今回の延長で感染拡大はどこまで抑え込めるのでしょうか。東京や大阪などの緊急事態宣言の来月20日までの再延長が今月28日午後、正式に決定します。

 改めて、危機感を示しました。

 大阪府・吉村洋文知事:「やはりリバウンドする可能性は十分にある。特に変異株は感染拡大力が強いですから、今再拡大すると医療も非常に厳しい状況になってしまう」

 大阪府では28日、新たに290人の感染が確認されました。減少傾向にはありますが、今も3000人近くが入院先が決まっていない状況です。

 愛知県も感染者は少しずつ減ってきています。28日の新規感染者は再陽性を含めて383人。先週金曜日の21日と比べると200人以上、減りました。

 今月末を期限に北海道や東京、大阪など9つの都道府県に出されている緊急事態宣言。

 28日午前、政府はその延長について専門家らによる分科会に諮りました。

 西村経済再生担当大臣:「緊急事態措置について6月20日まで延長するということについて了解頂きました」

 まもなく開かれる政府の対策本部で延長が正式に決定します。

 約3週間という延長幅について、分科会のメンバーは・・・。

 基本的対処方針分科会・釜萢敏委員:「標準的には4週間というのが期限だろうという認識はありますが、今回は延長なのでその点では3週間という期限がそれほど短いという認識ではなかった」

 今月8日に過去最多の189人の感染が確認され、16日から宣言に追加された岡山県。27日の新規感染者は74人と減少傾向にありますが・・・。

 岡山県・伊原木知事:「とても緊急事態宣言を解除できるようなところまで改善できていない」

 同じく追加された福岡県も・・・。

 福岡県・服部誠太郎知事:「せっかく今まで対策に協力頂き、効果が出てきている。これまでの努力というものを水泡に帰すわけにはいかないわけであります」

 どういう状況になれば緊急事態宣言は解除されるのでしょうか。

 西村経済再生担当大臣:「リバウンドに対処可能なレベルに感染水準をしっかり抑えて安定的に引き下げていく。そして医療提供体制の負荷を軽減していく」

 立憲民主党・渡辺周議員:「効果的な対策を短期間で集中実施してウイルスの勢いを抑え込むと、会見で総理も述べています。結果として抑え込みに失敗したんじゃないですか?」

 西村経済再生担当大臣:「今回の延長でなんとしても感染拡大を抑え、病床をしっかり確保していく。全力を挙げて取り組んでいきたい」

 怖いのはリバウンドです。

 東京では28日、新たに614人の感染が発表されました。これで15日連続して前の週の同じ曜日を下回って減少傾向が続いていますが・・・。

 東京都・小池百合子知事:「ゴールデンウィーク後が昼夜を問わず(人流が)再び増加しているとの報告を頂いている。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version