新説・日本書紀(やまとのふみ)㉚ 
 この動画は、「壬申の乱」も豊国で起きたクーデターとする説を述べたものである。「天武天皇 上 即位前紀」が日本書紀には珍しい「紀伝体」で書かれていることを説き、そこに出て来る地名が九割以上豊国の地名であることも証明し、通説の滋賀県・奈良県説を全面否定した。併せて、舊唐書が天智朝日本国を指し、新唐書が天武朝日本国であるとの違いも説明した。

1 Comment

  1. 日本という国号を初めて使ったのは天智であったことがよく分かりました。ところで、「天皇」号ですが、天智自身は唐の册封国の王として「天王」と称していたのではないかと考えています。「天皇」号を称したのは壬申の乱後の天武が最初ではないでしょうか。それゆえに、後に天武系の孝謙(称徳)女帝の後で天智系の白壁王が藤原種継(北家)に押されて光仁として天皇に即位したとき、来朝した唐の使者に対して蕃国の礼をとったのではないでしょうか。

Exit mobile version