#ぼっちざろっく #結束バンド #bocchitherock

『現役バンドマンがいまさら「ぼっち・ざ・ろっく」を初見で解説/考察してみました』
神回:第8話ライブ編の解説動画です

例の如く7話~9話のまとめ動画を作ろうと思ったら、
8話(しかもライブシーン)だけで一本の動画ができてしまいました!相変わらずすごいアニメ!

■第1~3話
【ぼっち・ざ・ろっく!】現役バンドマンがいまさら「ぼっち・ざ・ろっく」を初見で解説してみました
■第5話オーディションライブ
【ぼっち・ざ・ろっく!】現役バンドマンがいまさら「ぼっち・ざ・ろっく」を初見で解説してみた[第五話:ギターと孤独と蒼い惑星]
■第4~6話
【ぼっち・ざ・ろっく!】現役バンドマンがいまさら「ぼっち・ざ・ろっく」を初見で解説してみた[第四話~第六話]
■「ギターと孤独と蒼い惑星」ギタボってみた
【ぼっち・ざ・ろっく!】現役バンドマンが「ギターと孤独と蒼い惑星」を弾いて歌ってみた【登録者5000人記念】

ぜひ感想、解説のリクエストなどあればコメントいただければ嬉しいです(6д9)

※こちらの動画は文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で制作しております。

【TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」 】
引用元:はまじあき / アニプレックス

動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。

—-

toybeeギターボーカル冨塚大地、Youtube始めます!
メジャーデビューするも半年でコロナ禍になり、何もできずバンドは解散、
それでも「日本中に知られるバンドになる」夢を諦められないので、最後の挑戦!

チャンネル名は『バンドマンがゆく』
バンドマンとみが、坂本竜馬のようにいろんなことにチャレンジしていきます。

■toybeeのオリジナル楽曲はこちらから
「それゆけ!夢みるゾンビーズ!」
toybee - それゆけ!夢みるゾンビーズ!! 【MUSIC VIDEO】

次に目指すは、チャンネル登録者数10000人!

🎸応援したいなと思ったら、チャンネル登録・高評価をお願いします🎸

44 Comments

  1. 1曲目でアイコンタクト取ってないってこの動画を見て初めて気付きました!この動画を見てるとまた見返したくなります‼︎解説の続き待ってます‼︎‼︎

  2. ぼっちざろっくがどれだけこだわって作られてるかわかるのと同時に
    とみといびーさんがどれだけ音楽が好きで愛しているのか伝わってくる動画でした!
    ありがとうございました!

  3. このライブの修羅場をリアルにわかりやすく解説してくれて感謝。
    ファン1号と2号のリアクション解説、最高です。
    バンドメンバー全員がミジンコになってる理由、わかりやすかったです。

  4. 1曲目、「これがバンドマンが見る悪夢なんだろうな…」って思いながら観ていたので
    悪趣味ですが、とみさんの反応が滅茶苦茶楽しみでした!
    リアクション、解説いずれも最高でした!!
    ぼざろのバンドアニメとしての説得力をさらに知ることができたと同時に
    「とみさんも似たような思いをしてきたんだろうなぁ」「toybeeにも結束バンドのような強い思いがあるのかなぁ」
    と勝手に感情移入しちゃいました!両バンドを応援してます!!

  5. 「細かいところそんなに見逃してた!?」って感じです 笑

  6. 8話は過去のトラウマ発掘からの、ぼっちちゃんの覚醒でリアタイしてた時胸熱すぎて叫んでました。ちなみに私は音が止まって観客に鼻で笑われた方です。
    続き楽しみにしてます!

  7. 素晴らしい解説をありがとうございます!
    初見で「あのバンド」がギターから始まる曲じゃないと気づくのが流石だとしか言えません、フルはドラムの4カウントから始まるので驚きました。
    8話の「ギターと孤独と蒼い惑星」がズレてる演奏や苦しい歌唱だとは気づいてましたが、何が駄目だったのかが明確に分かりました。
    このアニメを制作したスタッフ陣の優秀な手腕に脱帽です、円盤やCDも爆売れ、「ギターと孤独と蒼い惑星」のLyric Video再生数は1000万を越えるなど、ぼっち・ざ・ろっくの勢いが止まりません!
    最終回のライブシーンをどう解説してくれるのか、今から楽しみにお待ちします!

  8. 何となく演奏合ってない事位は分かったんですが、やっぱり分かる人に開設して貰うと解像度上がりますね。次も楽しみにしてます。

  9. ここまで製作陣の意図を汲み取って解説出来るって、もはやぼざろ公式の人間ですね

  10. 5:06 ダメな演奏をダメだったねで終わらせず、フォロー入れてくれるところに本当に人柄の良さが出てる。

  11. 8:17 ロックバンドのあるべき姿、「1対1」×「5」という表現が
    ジャンル問わず、すべての表現者に通ずるものだなと思い心に刺さりました。
    表現者として自分もそうありたいと思います。

  12. 6話の路上で弾いてたのが「あのバンド」な訳ですけど、ライブと全然違うじゃないですか。あれはデモを弾いてたんでしょうか?それとも喜多ちゃんのパートを弾いてたんでしょうか?
    デモを弾いてたならほぼ全部アレンジしてますよね。

  13. 「1対1✕5」とか「魂を感じたい」とかの表現が最高です。バンドをされてる方が言うとより重みがあって刺さりました

  14. ホント8話は最終話?って位の神回!
    ライブシーンから、ぼっちの身バレ虹夏の夢語りで、ぼっちの決意表明
    からの表題の伏線回収で最後の最後でサブタイ出して、新EDなにが悪いを虹夏が歌うってカッコ良すぎ

  15. ぼっち・ざ・ろっくとアジカンの関係についてまとめてもらえると嬉しいです。
    バンドメンバーの苗字が同じだったりアニメのサブタイトルがアジカンの曲名にそっくりだったりとかなりの共通点がありますよね。

  16. あのバンドの歌詞をなぞったギターの情景描写がかっこいいです

  17. エンディングの「全米は泣かない」いい曲やね。Youtube Musicで全部聴いてきたよ!

  18. ぼっちちゃんは、お客さんが笑顔で楽しんでくれないのが嫌という笑顔にしたいという本当の夢を垣間見せてくれてるんだよね

    前回で可愛いってチヤホヤされてるのはダメなんだよね

    だからチヤホヤされたいというのは、本当はみんなを笑顔にして喜んでもらいたいって事なんだよね

  19. 結束バンドのメンバーの動きのについて、かなり細かく意味付けられてるんですね。

  20. 6話路上ライブのあのバンド、イントロは8小節から4小節に、路上では立ち止まった人を去らないようにと、場慣れしたきくりさんからの提案で半分の長さにしたのじゃないかと、、Aメロ前半喜多ちゃんのパートの簡単にしたもの、後半コード弾きからアルペジオ、デモテープや練習では前半は喜多ちゃんだけが弾いて歌って後半からぼっちちゃんが弾きだす構成だったのかな?Bメロほぼ同じ、サビはチョーキング無しのコード弾き、片目開いてからアドリブで弾きだしてるんじゃないでしょうか??ライブで喜多ちゃんがぼっちちゃんを見るのは練習と違うAメロで思わず見とれてBメロで同じになって落ち着きだしたんじゃないかと自分は思いました

  21. ぼっちちゃんがずっと下向きの演奏するのってシューゲイザーの影響だったりするんでしょうか

  22. 制作の人ののコメントであったけど
    スターリーのPAさんが途中で空間系のエフェクト入れてくれたってことらしい
    照明さんもPAさんも有能ですね

  23. あまりに素晴らしい動画なので2回目のコメントさせてください。この動画すでに20回以上見ています。私はアニメも気に入った作品や回は何度も見直すタイプなのですが、とみといびーさんの的確な解説はもちろん、「バンドが出来ていない」「ここでバンドになった」「STARRYとの絆を感じる」「『1対1』×5」「魂を感じたい」「この日から結束バンドが本当に始まった」「みんなの夢を共有できるのがバンドっていう生き物」といったとみといびーさんならではの言い回し(と声)が大好きで、それらのシーンを見たいがために繰り返し見て・聞いています! あと「こういう時代があって、やっぱりグッときますよね」としみじみ語っていらっしゃるのを聞いて私がグッと来ましたw。今後の動画も楽しみに待っています!!

  24. リアクション凄い良かったです!
    このアニメ見てなかったんですが観たくなりました!!

    オタキングこと岡田斗司夫が自選でおすすめ動画を教えてくれた人のは見ます!って話してました!もし良ければ挙手して見てほしいです!

  25. 8000人突破しました!おめでとうございます🎉
    先週の4時間耐久の時「来週は8000人だ」と書いたけど、ギリ間に合って良かった🤣

    突破記念に、7~9話の動画配信よろしくです。7,9話には音楽の話は出てこないので、陰キャあるある、江ノ島あるあるでも語ってもらえれば。

  26. こう,自分の専門分野の題材のアニメをその道の人しかわからな視点で見れるの,楽しみ方の幅が広くて羨ましい

  27. これがバンドなのよ、ここでバンドになったのよ。っていうコメントがめっちゃいい…なんかアニメ見てて言葉にできなかった事を言葉にしてくれた感じ。ありがとうございます!

  28. 解説見たあと改めて演奏シーン見返したら俺も泣いてしまった アニメの作り込みが本当にすごいですね

  29. この作品では、主人公を
    「天才肌のギタリスト」として描いていない。

    「孤高のカリスマ天才ギタリスト」
    というキャラクターはこの種の音楽をモチーフにしたアニメや漫画ではありがちだが、この作品では一線を画している。

    即ちぼっちちゃんは、努力型なのだ。
    むしろそれが視聴者の共感を生み、空前の大ヒットへの一助となったのである。

  30. 「5人しかいなくても 1対5じゃなくて1対1x5なんですよ」
    スゲー感銘を受けました
    あまりにもカッコよくておもわずコメントかいちゃいました

  31. このあんちゃん絶対いい人だよなあ

    こんな人が最終話見たら昇天して成仏して編集できねえんじゃねえか

    兄ちゃんのライブ行ってみてえな

  32. 緊張してちゃんと歌えてないっていう演技をさせるために、アニメのアフレコ中に急に「今録っちゃおっか」って言ってガチで喉開いてない状態で歌わせたの、こだわりエグすぎてめっちゃ好き

  33. ぼっちちゃんだけリズムキープ出来てるように聴こえてたので、ぼっちちゃんが細かくズレてるの気付くの流石プロの耳ですね……

  34. バンド大好きって気持ちがあるれ過ぎてる気持ちいい解説ついつい聞き入ってしまいました

  35. あの状況を打破しようとして咄嗟にあのリフで表現出来るぼっちちゃんは本当に上手いんだけど、それよりもボッチっていうキャラクターから空気をいい意味で読まないのか、メンタルモンスターなのかわからんけど、いきなりあれを始められる度胸が本当に凄すぎる。

Exit mobile version