こう振り返ってみるとだいぶ変化がありましたね。

0:00 オープニング
0:29 その1 2008年
1:13 その2 2009 ~ 2013年
1:58 その3 2014年
2:53 その4 2015 ~ 2020年
4:10 その5 2021年
5:48 アフタートーク

お笑い雑学を週3~4で更新中
以下のGoogleフォームにて「こんな動画をあげて欲しい!」というリクエストを募集中。
https://forms.gle/QAnQoEnTdBQKdHrD7

ブリッジ映像使用楽曲↓
エレクトーンでM-1グランプリのあの登場曲を弾く
※許可をいただいた上で使用しています。

画像引用元

https://item.rakuten.co.jp/joshin-cddvd/4571366491826/

—————————————————————-
告知
—————————————————————-
お笑い知識が問われるクイズ大会「コアお笑いキング決定戦」開催中!

以下のブログ記事にて日時やルールを記載しています。
https://owarai-s.com/owarai-king/

次回の日程はコミュニティで告知します。
https://www.youtube.com/channel/UCnA2g9ILRm5v_q2Ytg27eGQ/community
—————————————————————-
こんにちわ!Dr.飯塚です!
このチャンネルでは、お笑いオタク歴10年以上の僕が
お笑いの「コア」な情報を配信しています。

「最近お笑いにハマったから もっともっと情報が知りたい!」
「昔からお笑いが大好きで 気がついたらyoutubeでお笑いを見ちゃう」
「M-1グランプリやキングオブコントが大好き!」

このチャンネルはそういった方々へ向けたチャンネルです。

行ったお笑いライブの回数は数えきれません!
特に準決勝はほぼ毎年行ってるので、動画内で賞レースのプチ情報をふんだんに盛り込みます。

ぜひコメント欄でお笑いコア情報を共有しましょう!
このチャンネルのコメント欄はめちゃくちゃコアな情報で溢れかえっており、面白いですよ!
僕は周りにお笑い好きがほぼいないので、コメント欄では仲間ができたような感じがしてとても嬉しいです笑

もちろん!「コアお笑い」なんて謳っていますが、僕はただのど素人です笑
なので評論や評価は一切せずに、情報をお届けすることに専念しております!

チャンネル登録してくれたらすごく喜びます!
それではまた新しい動画でお会いしましょう!
—————————————————————-
SNS
—————————————————————-

Twitter

—————————————————————-
#お笑い #KOC #キングオブコント

18 Comments

  1. 2021が大会の格としては完成形だと思うけど、お祭り感満載の2014までも好きなんだよなぁ
    2015以降もネタがレベルアップするから捨てがたい

  2. 飯塚さん、これ余談ですが…
    来年キングオブコントが始まって
    記念すべき『15周年』になります。
    初代ファイナリストで初回から皆勤賞の
    「ザ・ギース」が優勝してほしいです!

  3. 芸歴制限ないから若手からベテランまで出れるし、ピン芸人のユニットとかが出てるから予選のメンバーだったらどの賞レースよりも好きかも

  4. やっぱり厳選な目で審査してるのは今の5人の審査員システムだろうけど、2014年までのセミファイナリストが審査する雰囲気が他賞レースと違って凄い好きだったな。審査員じゃなくてもいいからセミファイナリストを観客席にいれてほしいな。

  5. 来年は準決勝進出均一か求む東京勢のごり押し強いので

  6. この前キングオブコント2008のDVD見たけど個人的に最終決戦はバナナマンよりバッファロー吾郎の方が面白かったわ
    あと決勝進出発表のチョコプラ、天竺鼠、2700のリアクションがめっちゃ好き

  7. セミファイナリストが採点をしてたあの豪華な空間、難しいだろうけどいつかまた戻ってきて欲しい!!あのワクワク感が恋しい( ; ; )

  8. やっぱ2009〜13の方式が1番好きですかねぇ……

    芸人さんの笑い声が良いのも凄く分かりますが、全組が2本披露できるのがいいですねぇ

  9. 今のレジェンド審査員制度も勿論良いのですが、2014年までの準決勝までに落ちた芸人審査員制度はいつかまた復活しないかなぁと思っています。笑い声も非常に心地よく、特にバイきんぐさんの「なんて日だ!」の時なんて新しいお笑いの時代の到来を感じさせるようなそんなどでかい笑い声でした。

    というか改めて過去のKOCを見ると、「え!?こんな人がそこに座ってるの!?」っていう芸人も審査員側に座っているので、本当に長い歴史を持つ大会になったんだなぁとしみじみ感じます・・・・。

Exit mobile version