ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。長期戦を見据えてのことでしょうか。欧米各国が相次いでウクライナへの主力戦車の供与を表明しています。ドイツは主力戦車「レオパルト2」の供与を決定し、アメリカは主力戦車「エイブラムス」を供与すると明らかにしました。レオパルト2とはどういった戦車なのか。一方、ロシア側はこうした欧米各国の動きに対してどういった行動をとるのか。元産経新聞モスクワ支局長の大和大学・佐々木正明教授に聞きました。
(2023年1月27日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#ウクライナ #ロシア #レオパルト2 #プーチン大統領 #ゼレンスキー大統領 #MBSニュース #毎日放送

37 Comments

  1. ウクライナ出身の国際政治学者 「そもそも 何故この戦争は起きたのか
    ロシアのプーチン大統領は何を目指しているのか
    ウクライナはロシアの国土(ロシア人にとってウクライナは母なる故郷 ウクライナの首都キーウはロシア正教とロシア文化の発祥の地 ベラルーシ ロシア ウクライナの現代の国家はいずれもキエフ(キーウ)大公国を文化的な祖先とし ベラルーシとロシアはそれ(ルーシ)に由来する名称である)
    これはプーチンの強い信念です
    ソ連崩壊によって独立した国々に 不当に奪われた領土であり ウクライナをはじめ 旧ソ連諸国を併合することは『正義の回復』であって 『侵略』ではないと
    だから ロシアに『あなたたちがやっていることは侵略で国際法違反だ』と言っても 全く通じない
    なぜなら自分たちが正義で 絶対に正しいことをしていると思い込んでいるからです
    損得勘定抜きなので 人的 経済的損失を受けても構わない
    それは 信念の戦いだから
    ウクライナは独立国家として自分の国土を守るための祖国防衛戦をしているが ロシアにとっても 自分の国を取り戻すための祖国防衛戦
    正義と正義のぶつかり合いに話し合いの余地はない
    この戦争は長引くと考えた方がいい
    ロシアが負けを認めるということは自分の信念をあきらめること
    どこかの段階で停戦 休戦 もしくは膠着状態になったとしても それはあくまで次の戦いに向けた準備期間になるだけで 決して戦争の終結ではない
    終わらせる唯一の方法は軍事力でロシア軍を撃退すること
    そのために 国際社会はウクライナに対して さらなる本格的な武器支援 戦車や戦闘機などの提供していく必要がある
    来春までは膠着状態の中で小規模の衝突が続き それ以降も戦いは再燃するでしょう
    ロシアはこの先 国家総動員令をかけるかどうかが焦点
    ウクライナが今年占領された領土の奪還を来年できるかどうかは
    西側からの兵器援助がどこまで入ってくるかによる
    国際社会はロシアの核兵器使用を懸念している
    その可能性は高いと思います
    領土を取り戻せず 祖国防衛戦に負けたということはロシアにとって『最大の恥』
    プーチンは本当にそう考えます
    祖国の領土回復にはいかなる手段を使ってもいい
    戦局を逆転するために核兵器を何十発も打つ…となると それは2国だけの問題ではなく 全世界の問題になる
    最悪のシナリオを 米英 日本など自由民主主義諸国は想定しなければならない
    (全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシや日本が狙われる
    バルト三国にロシア軍が侵攻し核攻撃を行った場合 NATOの核による反撃先は全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシとなっていた)
    自由民主主義国家と独裁主義国家による『新冷戦』において 現在のウクライナはその一局面です
    今後 東アジアや中近東など他地域でも衝突が起きる可能性がある
    平和を保つためには 日本も含めて防衛力強化に務め 独裁国家による帝国主義 侵略主義 覇権主義を抑止することが唯一の方法」と母国が存亡の危機に瀕する当時者として切実な思いを吐露した

  2. レオパルト2A7Vは連邦軍の在庫もまだ僅少だから供与されないのかな。

  3. ウクライナの1~2月の最高/最低気温はそれぞれ零下。
    ぬかるみは考えづらい。
    単一の兵器で戦況を変えるのは実戦ではむづかしい。
    それだけ多くの情報のある兵器ならばロシアは対抗手段を持っている。
    西側はウクライナから撤去した核兵器を供与して初めてロシアとの和平交渉ができる。

  4. 戦車戦は、ほとんど起こらんよ。 したがってLeo2が強いかT90が強いかは無意味な議論。前線突破の際、随伴する歩兵にMANPAD(Stinger)を携行させて攻撃ヘリからの攻撃を防ぐ。またT90はジャベリンNLAWで撃破。

  5. ウクライナも9条あればロシアに攻められなかったのにな、残念でならないよな憲法信者さん。

  6. 核兵器を落とすしか無いのだよ。ウクライナのネオナチを潰すには核兵器しか無い。

  7. ドイツの戦車は欧州の中でもトップレベルの装甲をもつ。

  8. もううんざりです
    兵器ばかり送ってもだめですよ
    ウクライナ送られた兵器を第三国に横流してるから
    荒稼ぎしてますよ
    レオパルト2ゆっくり動画さんで上げてるけど
    ドイツ国内でも故障でまともに動くの無いのに
    ウクライナに送る?
    廃棄物を送るんですね

  9. モビルスーツを投入すれば戦局は有利になるかもしれない。ここはV作戦しかない。

  10. レオパルドだけが活躍してロシアを敗走させたら世界の警察官はアメリカじゃなくドイツになってしまうからね。アメリカは威信にかけてエイブラムス送るよね。

  11. エネルギー問題をメインにくっつきそうなドイツとロシアを離間させるため、英米がドイツに戦車を出させただけ。
    ドイツは最初グズグズと抵抗してたが、結局押し切られた。

  12. ハイマース・ミサイルがゲームチェンジャーで、ハイマースが導入されると戦局が変わってウクライナ軍が圧倒的に有利になる。

    少し前に、かなりそういうこと言ってる人たちがいたけど、結局何も変わらなかった。
    そんな話があったことすら忘れ去られてますね。

  13. そういう言葉なのは理解できるんだがゲームじゃないんだよな。

  14. ゲームチェンジャー???
    ゲームじゃないよ、不謹慎すぎませんか??
    普通のなんの罪もない国民が死んでるんです、
    いくら例えとしても、如何なものでしょうか?

  15. ウクライナ紛争は、ロックフェラーアメリカ民主党とクラウス・シュワブの汚点。

  16. 関係ないけど「ゲームチェンジャー」っていう言い方好きじゃないわ。ゲームじゃないからねぇ。

  17. 日本はうまーく立ち回っておかないと石油問題でどんどん電気代上がってしまうからなぁ。
    もちろん、ロシアの行為を許してはならないけどエネルギー問題も重要だからな。日本は板挟みや。

  18. 勝敗と戦争犯罪は関係ない
    勝敗と国際的な地位は関係ない
    勝敗と国民感情は関係ない
    忖度した意見ほど有害な物はない

  19. こういう時に、日本の戦車との比較もやれば良くわかるのではと思います。

  20. 何台供与するかが問題じゃないですか?NATO各国アメリカに脅されて嫌々供与っていう感じがありありですよね。

  21. ならないよ。ワグナーの戦闘員の対戦車誘導弾の餌食になるよ。
    初期のロシア立場が逆になる

  22. 『レオパルト2』は “世界最強” と呼び声が高いが、日本の『10式』と ”戦車戦” を繰り広げた場合、どちらに勝機が生まれるのだろうか?

  23. ウクライナはロシアほどにはないが政治腐敗してるから、ロシアに転売しそうな政治家や軍人は戦車供与前に処分しとかないとな

  24. ゲームボーイのサガ2秘宝伝説のレオパルド2はマジで強かった。

  25. 日本が間に入って?敗戦したウクライナの後始末させられるのがオチ。また、数兆円がパラ巻かれ、腐敗しきったウクライナ政府が中抜き。岸田が行っても馬鹿にされるだけ、止めて

Exit mobile version