日銀は18日午前に、大規模な金融緩和策を維持することを決めました。また、最新の展望レポートの中で、消費者物価指数の見通しを引き上げた一方で、実質GDPの見通しは引き下げています。

また、日銀が2022年12月20日に事実上の“利上げ”を決定した後、長期金利の上昇は続き、18日までに4営業日連続で、日銀が許容する変動幅の上限である「0.5%程度」を超えています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト 
https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

14 Comments

  1. 維持かぁ、良い面と駄目な面あるから一概に入れないけど市場また動きそうだな

  2. それにしても「1ドル200円も見えてきた」とか言って煽ってた自称エコノミストは何処に消えたんだ?
    みんな、死んだの?

  3. 本当に健全なインフレなら人口動態にも反映されるんだよね。

    ソースは日本以外のG7各国。

    日本だけが大幅な人口減少をしてるのは金融緩和失敗している証。

  4. ナチ巣アメリカ・ファーストでの、Wall Street 金融不正ジャーナリストらの、コピペー常習累犯でしょ。
    ザポリジャー原発支配がロシアで、ナチ巣への無差別攻撃権限ロシア、ナチ巣ウクライナへNATO軍派遣タイミング喪失をさせたのもロシア。
    コスパー第一で、ヒトラー降臨状態(植松聖というエコノミストら)に操られる、異次元の北欧文系ナチス系首脳の陣形だし。

  5. この人って、大企業や資本家中心に考えておられて庶民は後まわしにされていると思う。

  6. さすが黒田総裁。
    マジで辞めないで欲しい。

  7. 自分の退任まで債務超過にしないことに全集中してるだけだろ。どうせコイツは退職金をすぐに米ドルにするぞ。日本円がもうヤバいことは自分が一番わかってるからな。

  8. 市場に背を向けて日銀の我を通した結果がどうなるかが楽しみですね

  9. どんどんお金を刷れば、 円の価値が下がる→円安になる→貿易黒字になる→景気が良くなる→円の価値が下がる→インフレになる→景気が良くなる

    日本でお金を発行出来るのは日銀で、日銀がお金を渡す事が出来る相手は銀行だけです。
    そして、銀行はお金を貸して利息を受け取るか、国債の売買で利益を得ています。
    しかし、不景気で返済の心配が無い、優良企業はお金を借りてくれ無いので、銀行としては、日銀からお金が来ても仕方が無いので、受け取らないのです。
    その上、銀行は日銀からお金を受け取る条件として、日銀に利息を支払ってお金を受け取るか、保有している国債を渡す必要があります。

    さて、貴方なら、貸す予定も無いお金を利息を支払って借りたり、保有している財産を手放してまで、お金を受け取りますか?
    借りもしなけば、財産を減らしてまで受け取らないですわね。

    其の為、日銀がお金を発行しただけでは、お金は市場に出て行かず、日銀内部に留まる事に成ります。

    其の為、自民党は、国土強靭化計画等公共事業により、仕事を企業に発注し、企業が其の仕事を完成させる為に建設資材購入や設備機器購入が必要な状況にさせ、銀行からお金を借りるような政策を計画したのです。

    >お金を刷って、国債を買い戻せば、お金も市中に出回るし、国の借金も返済されて

    お金を発行しているのは日本銀行。
    そして、国債を発行しているのは日本国政府と、全く別の組織です。
    なので、日銀がお金を発行して国債を買っても、政府が買っている訳ではないので買戻には成らず、政府の借金返済にもなりません。

    国民よ!耐えてくれ!消費税50%だっ!

Exit mobile version