影の軍団 Ⅲ 第9話「仮面と毒薬」
天変丸(松橋登)を頭目とする暗殺集団・裏熊野は紀州候から三万両で千愁尼と影の軍団の抹殺を請け負った。軍団に志願するため上京してきた三郎次とうねが、この裏熊野のワナに落ちて絶命。それを知った半蔵は・・・。
放送年:1982年6月1日
色:カラー
出演:千葉真一/志穂美悦子/真田広之
脚本:村尾昭/監督:関本郁夫
東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1
月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
水曜更新【レディース時代劇DAY 】:
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
据置枠【いつでも視聴可能!】
#時代劇 #東映 #服部半蔵 #影の軍団Ⅲ #忍者時代劇
34 Comments
水島美奈子さん可愛かったな。
猪之吉役の立川さんは現在では吹き替えで名前をよく見ます
お頭の最後の言葉に泪
今週もありがとうございました
次回は由布の母の居場所と
悲しい別れ。
お蝶(志穂美悦子)が半蔵(千葉真一)と浪人(佐藤允)の斬り合いを止める、京都名物流れ橋(上津屋橋)シーン必見!
第9話は第23話で天変丸の次弟と末弟と妻が仇討を起こす伏線回
松橋登さんは、
日本のアラン リックマンですね。
悪党、日本の故アラン・リックマン松橋登、故小林勝彦に似てる丘路千
若い者は手柄を焦る。その結果自滅する。
この当時の松崎さん、小室ファミリー全盛期の小室哲哉に似てるな。気持ち悪い系の悪役なら他者の追随を許さない役者さんですね…
戦死用員2人が置く三のから来た時点で馬鹿な筋が見えすぎ。
弾除けに使い見殺し。助けない理由がないが、女優のおっぱいを見せるためだとわかった。
淀川の流れ橋の下に埋めたら、洪水で流される、酷いもんだ。
最悪の展開を想像してたら、その通りに(T_T)
涙腺の弱ったオッサンには堪える回でした。
橋の上での猪之吉と美濃からきた二人の忍びのシーン。あのシーン子供の頃テレビで見て涙した。そして約40年振りにこのシーンを改めて観て、やはり涙した。子供の頃の辛い境遇は猪之吉と自分が重なるから。
このシーンのカメラワーク、演者の表情と間合い、BGM全てが秀逸。とても丁寧に描かれていると思います。
猪之吉の過去を知れる貴重な回でした。…忍とは人に非ず 新影でも強調されてます
JACの忍者殺陣は必ず蹴りが入るから♪これがリアリティを増す✨
立川さんの西洋的な顔立ちが翌年の同じ関西テレビの阪急ドラマ「怪人二十面相と少年探偵団」での二十面相役の起用に繋がったのかな?
失敗すればすべてを失う。無常……。
猪之吉、ルパン三世みたいだ!
やっぱり真田さん出てないとなんか寂しいし、アクションが引き締まらない様な💦
真田広之、黒崎輝、出演しなくても神回だった。水島美奈子さんの脱ぎっぷりはいいですね!
松橋登さん、俳優としても声優としても素晴らしい方ですよね。個人的には人形劇・三国志で孫権、趙雲、馬超etcのお声を担当されていたのが印象的です(まぁ三国志は複数役演じてるのがデフォですが)
天変丸の配下のスキンヘッドの人は
影の軍団の常連悪役でしかも最後の戦闘シーンの前で豪快なリアクションで斬られるのがパターンですね。今回はお蝶や佐助の存在で影が薄い大六がラストの戦闘シーンで活躍してます。スキンヘッドの悪役も大六が倒します
影の軍団服部半蔵など脇役として欠かせない松橋登さん冷酷さがありありと出ていて悪役ですがいいですね。今回は忍びの厳しさを改めて知った感じですね忍びは人にあらず千葉真一さん演じる多羅尾半蔵も忍びなれなかった二人に次は忍びになるなと死んでしまった悲しい結末でしたがさとしています。殺陣真田さんいませんでしたが志穗実悦子に千葉真一さんのアクションがキレキレで見応えありました。立川さん演じる何故忍びにと過去を知る事も出来て良かったです。毎回配信見させていただいていますがやはり凄味となくてはならない気迫を感じますね。次回の配信も楽しみにしてますね。
38:51~やはり千葉さんの後継者は志穂美さんだったよな…😓
41:26~そして先輩(益田さん)を斬る!
哀しいBGMをバックに、レギュラー軍団員が「バカヤロウ、江戸になんか出てきやがって」、
半蔵が「今度生まれてくるときは忍びにだけは生まれてくるなよ」と声をかけ、
鮮やかな夕陽のもとを僧形で歩いていく・・・ゲストが軍団志望の伊賀者のときのパターンですな。
パターンなんだけど、じーんと来ちゃう。
そのほかも、裏熊野の手作り感溢れる忍者の的撃ち訓練、部下の失敗を待ち構えてたかのようにすぱっと首を斬る天変丸、
松橋登さんの妖しい美しさ、変装合戦、印象に残る回ですな。
偽猪之吉「皆、遅せえな」
おかしら「ほかに俺たちの仲間はいたかな?猪之吉、言ってみな」
偽猪之吉「うーん、Ⅲはレギュラーの休みが多いからな。
今回佐助は休みだし、お蝶もそのうちいなくなるし、お鈴は全然出てこないし」
おかしら「・・・内部事情に詳しすぎる」
影の軍団的な日本史でいくと
伊賀服部家が潰され、多数の伊賀者が里を追放される
甲賀がお庭番になる
多羅尾家等、中核系は潰される
お庭番、甲賀水口党壊滅
8代将軍吉宗の頃には伊賀がお庭番
大岡忠光がお庭番支配になって甲賀を登用
柘植一族粛清
→ 影の軍団Ⅱ へ
になるのかな
今回は、あまりにも暴力的、凄惨なシーンが多く、見てられなく、途中で早送りしてしまいました🥲
ドラマを盛り上げるのにそこまでしなくてもーと思いました。
あくまでも個人的な見解です。
パート3になって千葉さんの出演シーンが少なくなったような気がしてさみし〜😢
半蔵「影の軍団!お望み通り
推参‼」
今回の脚本は初期の必殺シリーズで数々の壮絶な最終回を執筆した村尾昭氏。緊迫感溢れる容赦無い展開は流石でした。
多謝! (^^
真田さん欠席なんですね。でもすごい見ごたえある回でした!
千葉さんのアクションだけでなく演技全般に深みがあって好きです。天魔覆滅😊
31:10 ← 男の子向けのサービスショット(というても悪党の汚らわしい暴力)。かわいいふとももとおへそに注目。
復讐に燃えるお頭!!
いつもより迫力満点でした。
渾身の力を振り絞り
演技している
俳優さんがたくさんおられる「影の軍団」貴重な映像を有難うございます