2023 01/21-22 Zone炸裂!史上最強決定戦
羽生善治九段vs藤井聡太王将(竜王/王位/叡王/棋聖)
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第二局
(主催 毎日新聞社 スポーツニッポン新聞社 日本将棋連盟)

大阪府高槻市「山水館」

埼玉県所沢市出身
二上達也門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

33 Comments

  1. あちぃ勝負!ファンとしては一局でも多く見られるのが幸せ。

  2. あーー、最後の投了、そういう意味だったんだ…
    普段は藤井さんを応援していますが、羽生さんも『未だ健在!』ですね。
    未だに、両者どちらを応援すれば良いか迷っております…
    お二方とも、お疲れさまでした!

  3. 投了図から▲2七銀打~▲4八香成~▲5九龍の変化は4九に合い駒してギリギリ詰まないと言うことですか?

  4. 78飛車打ちの解説! 素晴らしかったです! 他の解説者はしてなかったですね! 最後の限定合いも素晴らしかった! 😊

  5. どうも先手・後手が勝利を決めるタイトル戦になりそうですね。第1局後は羽生さんと森内さんでAIで検討され、悪手ともいえない1手を分岐点にして差が広がっていって藤井五冠勝利だったとのこと。今回羽生さんが昔の強さ+AI導入で攻撃の手を次々繰り出し、藤井五冠は時間は使わされ、不利になりました。
    まあ これで1-1なので、元羽生ファン・現藤井五冠ファンの私としては微妙ですが、やはり未来を見据えて藤井五冠に先手で勝ち、後手をブレークして、タイトル防衛して欲しいと思います。

  6. 羽生さん、地球に産まれ落ちて初めて「挑戦者」として盤に向き合えたのではなかろうか。

  7. 羽生さんも藤井さんも頭文字がhだから、コメントのh表記はまずい気がします笑

  8. 解説ありがとうございます!8二金、この手で聡太先生の陣形がいっきに薄くなった気がします。聡太先生の互角になる手が自陣に角や飛車を打つ手しかないようでは勝てないと、攻め合いに出るしかないと判断されたのだと思いました。一日目の段階で羽生先生の構想勝ちだったのだと思います。羽生先生の好調がうかがえる対局だと思いました。最終局までもつれ込んで欲しいので、羽生先生も聡太先生も応援しています。また解説よろしくお願いします!

  9. 聡太先生の勝利パターンとして、タイトル戦では2戦目で負けるが更に強くなって最後は勝ち切るであろうと信じて、今日は🍢おでんでも食べて早めに寝るます(•ө•)♡サラダバー

  10. 藤井聡太王将、残念、羽生九段が、第一局目「肉を切らして」第二局目「骨を切る」を実行した。「何となく採用した戦型」で「羽生九段は何をするか分らない」と言わせておいて、油断させて(❓)、第二局目は「筋の悪い・8二金」を準備した。藤井聡太王将の「肉を切らせて骨を切る」通常の戦略を略奪されたか!さてどうする。 藤井聡太王将は第二局目で「筋の悪い、何をするか分らない戦略」をはっきりと見抜く事が出来た。「第三局は来週です。しっかりと準備して勝利します」と決意している。応援してます。 結果は「4勝1敗」で王将防衛。(3二金で無く8二金でした。御免)

  11. 藤井竜王も人間だったんだ
    安心した
    双方応援してます
    残りも熱戦期待してます!!

  12. 藤井王将、残念でした。羽生9段、流石です。
    どちらが勝っても負けても複雑な心境です🤔
    ソフト推奨手を「どうぞ指せますように」と祈るような気持ちで見守りましたが、聡太王将にとっても簡単ではありませんでした。
    星がならびました。次も不思議な心境のまま両棋士の名勝負を堪能したいと思います。
    nanamisan、名解説引き続きよろしくお願いします。

  13. よかった!羽生先生に対してまで先後逆にしてたらブッ飛ばそうと思ってた。

  14. 後手目線で見ると、羽生さんの恐ろしさが伝わってくる・・・( ;∀;)

  15. 羽生九段からの8二金からの藤井王将の応接が疑問。その後で3二角打ちが最善だが出来ない。そして銀を7七に打ち込むも時既に遅く、
    その後は羽生マジックに陥り、最後は連続の王手で迫るが、止めの4八香打ちで藤井王将の投了。結果として、少なくとも第五局までは
    進むことが確定し、島根県民としては嬉しい限りだ。もうい~くつねると、という心境かな?

  16. 羽生九段の1日目の攻め、2日目の受け、どちらも素晴らしいですね。
    藤井竜王の78飛打ちの読みの深さも驚愕です。
    一手のミスで逆転の展開…いやー最強レベルの戦いを観ましたw

  17. 後手の勝ち筋がほとんどない将棋は久しぶり。AIが示す一手は32角や41飛車とただ受ける一手。それを指したところで勝てるのかと言われたら懐疑的に感じる。羽生さんの完勝譜としか言いようがない。

  18. いつも解説楽しみにしております。聡太先生の逆襲かと思いましたが残念です。さすが羽生先生鮮やかでした。

  19. もう藤井大王に敵う棋士は羽生さんだけです。
    経験、知識、柔軟性。。どれを取っても超一流。
    生きるレジェンド。
    オッサンの夢は、羽生さんタイトル100期獲得を目の白い内に目撃する事です😭😭😭

  20. 深浦先生の動画のサムネイルが「衝撃!地球代表」だったので今回は「激突!将棋星人」 かなと思ってたら全然違いましたw

  21. 17:48 藤井王将がここで攻めましたたね。これ以降の羽生九段の指し手がほとんど完璧。藤井王将といえども、相手に最善手で応酬されたら勝てないってことですね。もちろん、解説がなければちんぷんかんぷんな「神々の戦い」ですが。まあ、解説があっても「わかったような気がする程度」でしょうかw 次局、この将棋を見ていると、次局を先手で藤井王将が負けると「事件」かと。いよいよ歴史的なタイトル戦の様相を呈してきました。今後の筋書きのない感動のドラマが本当に楽しみです。

  22. 8二金は飛車のうち場所を創る一手。最終盤香打ち以外は詰み!

  23. 藤井王将は負ける度に強くなっているように見えるから、第三局は解らないね。羽生九段は全完制覇していた頃に覚醒して闘った感じがした。これからが益々目が離せないね。動画主さん、ありがとうございます。サラダば😊

  24. ナナミさん 名勝負のご丁寧な解説ありがとうございます。 つくづく一手一手の深い意味と評価のみでは知り得ない背景にある構想力の説明のおかげで、この名局の棋譜が理解できました。
    それにしても残酷ですよね。
    どんなに名勝負でも引き分けがないのですから。
    こんな熱戦を拝見できて感謝しかないです。
    いつもありがとうございます。

  25. AI対応を我がものとしてカムバックしてきたレジェンド羽生さんとの夢の対戦。「ひのき舞台」が調って両雄が相まみれば、AIを鮮やかに超える中盤の妙手炸裂してさしもの聡太先生もタジタジの一局となりました。次の対戦までの聡太先生のモガキが、宇宙最大の関心事となりました。ガンバレ、将棋星人!

  26. 普段将棋みない自分みたいな層もこの試合は注目してる。子供の頃今の藤井聡太みたいだった羽生さんが好きなんや

Exit mobile version