第72期王将戦七番勝負 藤井聡太王将 対 羽生善治九段のタイトル戦はこちらのメインチャンネルまたはサブチャンネルで配信予定です。是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
<サブチャンネル>
https://www.youtube.com/c/将棋徹底解析-棋譜並べチャンネル
こちらになります。

対局前DATA

藤井聡太竜王  今年度成績 39勝7敗(0.848)
通算成績  304勝59敗(0.837)

豊島将之九段 今年度成績 28勝18敗(0.609)
通算成績  570勝280敗(0.671)

対戦成績 藤井聡太竜王19勝 豊島将之九段11勝

2023年1月18日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第81期順位戦A級7回戦
▲藤井聡太竜王△豊島将之九段
藤井聡太竜王が勝ちました。
(持ち時間:6時間)

1/18の対局結果
[終局]第94期棋聖戦二次予選(勝)▲藤井 猛九段△屋敷伸之九段
[終局]第8期叡王戦本戦(勝)▲服部慎一郎五段△佐藤康光九段
[終局]第36期竜王戦3組R▲野月浩貴八段△郷田真隆九段(勝)
[終局]第71期王座戦二次予選▲北浜健介八段△澤田真吾七段(勝)
[終局]第49期棋王戦予選(勝)▲村田智弘七段△齊藤裕也四段
第34期女流王位戦挑戦者決定リーグ白組
[終局](勝)▲加藤桃子女流三段△清水市代女流七段

藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
  1月18日 豊島将之九段 第81期順位戦A級
  2月23日 豊島将之九段 第16回朝日杯将棋オープン戦 準決勝
1月21,22日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第2局
1月28,29日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第3局
2月5日 渡辺 明棋王   第48期棋王戦五番勝負 第1局
2月9,10日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第4局
2月25,26日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第5局
3月11,12日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第6局
3月25,26日 羽生善治九段   第72期王将戦七番勝負 第7局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

37 Comments

  1. 第81期A級順位戦
    左側が先手

    7回戦(01/11~01/18)
    斎藤慎太郎八段◯対稲葉陽八段●
    広瀬章人八段◯対永瀬拓矢王座●
    佐藤康光九段●対佐藤天彦九段◯
    菅井竜也八段◯対糸谷哲郎八段●
    藤井聡太竜王◯対豊島将之九段●

    A級順位表
    1位◎=名人挑戦、下位2名▼=B1降級
    6-1:⑨藤井聡
    5-2:①斎藤慎⑤広瀬⑧菅井
    4-3:④豊島⑥永瀬
    3-4:⑩稲葉
    2-5:③天彦
    1-6:②糸谷
    0-7:⑦康光▼

  2. A級順位表

    ※1位が名人挑戦 下位2名B1降級

    6-1 ⑨藤井聡

    5-2 ①斎藤慎⑤広瀬⑧菅井

    4-3 ④豊島⑥永瀬

    3-4 ⑩稲葉

    2-5 ③天彦

    1-6 ②糸谷

    0-7 ⑦康光【降級】

  3. 115手目6八銀で龍で銀がタダと思うのですが、なぜ取られなかったのか分かる方教えていただけませんか?(+_+)

  4. お二人とも、落ち着いた指し回し。躍動感を、覚えました。そして、解説人が、素晴らしい。人生を語ってくれて、元気を頂きました。感謝。

  5. いやー、序盤中盤隙がない一度も不利にならない完璧な将棋でしたね!

  6. 両者共に手堅い指し回しで、めちゃくちゃいい試合だった

  7. 後手で藤井聡太竜王に勝てる奴おる?w
    豊島九段のテーマ曲が好きすぎて、豊島先生の棋譜ばっかり見ちゃうw

  8. 詰みあがりはピッタリだったんですね。
    藤井竜王はレーティングで前人未到な域にいるらしいですし、実際強すぎですね。
    最年少名人目指して頑張って欲しいです。

  9. 藤井5冠 順位戦単独勝利。あと2勝?期待してます。

  10. 佐々木勇気さんがつまらなそうに角換わりの解説してたのが印象的でしたね。前からこの二人の将棋はつまらないので仕方ないですが

  11. とよぴが4一金と手堅く受けたところで先手が飛車で攻めても効果が薄いからやはり角を軸に仕留めましたね。そういう嗅覚が優れていると改めて感じた一局!

  12. つまらんな⤵️
    本当に将棋界のため、藤井包囲網でぶち当たってほしい。
    数年前のタイトルを別けあっていた群雄割拠時代が懐かしい。

  13. 60手目までは互角で5二銀の疑問手から差が開きましたね
    この二人の対局は毎回角換わりになり、先に間違えた豊島さんが押し切られる展開になります
    そろそろ豊島さんには角換わりを拒否するなどの工夫を見せてほしいものです

  14. かって、棋聖戦の終盤で”永遠の三分”と表現された終盤戦、本局は最終盤で持ち時間一時間余り残す。
    明らかに藤井竜王の時間の使い方が変化してる、長考を繰り返して毎回秒読みに追われる姿は過去のもの。
    順位戦の戦い方はほぼ変わらない、無理に短手数を目指さずに間違っても逆転をされない一手を指す。
    豊島先生も最後は戦意喪失された様子。

  15. 最初に断っておきますが、炎上目的ではありませんし、藤井ファンや将棋ファンに喧嘩を売るものでもございません

    最早、藤井五冠からタイトルを奪取できる棋士は、少なくとも現役では見当たりません(これからデビューする方には可能性あり)
    八冠独占した暁には、全て返上して対AI棋士として「別な形のプロ」を確立していただければ
    これから向こう10年、藤井さんが手にしたタイトルは動かないと思われます
    獲るか獲られるか、が見応えあるのであって、その見応えがないのなら、もう一つのプロの形を用意するのも手だと思ってます

  16. うーん、豊島さんに聡太を倒す為の工夫が感じられなかったな。。
    聡太先手で得意中の得意にしている角換わりにまた応じた時点で厳しいだろうなと思った。
    こないだの阿久津さん、増田と聡太のように工夫しないと。
    相当な実力差を感じた。

  17. 豊島さんが意地でも角換わりを指し続けるのは、目先の1勝じゃなくて、今後数十年にわたって藤井さんと戦い続けるために必要な地力を養っていこう、みたいな考えがあるからじゃないでしょうか。羽生さんと戦い続けた康光さんや森内さんも、そういう胆力みたいなのが備わっていたと思います。

  18. 聡太は豊島にだけは、いっとき何度やっても勝てない天敵だったけど、今では完全に逆になり豊島をカモにしてるねw

Exit mobile version