第72期王将戦七番勝負 藤井聡太王将 対 羽生善治九段のタイトル戦はこちらのメインチャンネルまたはサブチャンネルで配信予定です。是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
<サブチャンネル>
https://www.youtube.com/c/将棋徹底解析-棋譜並べチャンネル
こちらになります。
対局前DATA
藤井聡太竜王 今年度成績 37勝7敗(0.841)
昨年度成績 52勝12敗(0.813)
通算成績 302勝59敗(0.837)
増田康宏六段 今年度成績 28勝9敗(0.757)
通算成績 261勝119敗(0.687)
対戦成績 藤井聡太竜王3勝 増田康宏六段1勝
2023年1月15日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第16回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦
▲藤井聡太竜王△増田康宏六段
藤井聡太竜王が勝ち準決勝進出を決めました。
豊島将之九段との準決勝は2月23日(木)に東京・有楽町朝日ホールで行われます。
(持ち時間:40分)
1/15の対局予定と結果
第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 第1局
▲伊藤沙恵女流名人△西山朋佳女王・女流王将
などが行われる予定です。
結果
第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦 第6局
[終局]▲佐藤天彦九段△藤井聡太竜王(勝)
第16回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント
[終局](勝)▲藤井聡太竜王△阿久津主税八段
[終局](勝)▲増田康宏六段△永瀬拓矢王座
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
1月15日 佐藤天彦九段 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント
1月15日 阿久津主税八段 第16回朝日杯将棋オープン戦
1月15日 増田康宏六段 第16回朝日杯将棋オープン戦
1月18日 豊島将之九段 第81期順位戦A級
2月23日 豊島将之九段 第16回朝日杯将棋オープン戦 準決勝
1月21,22日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第2局
1月28,29日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第3局
2月5日 渡辺 明棋王 第48期棋王戦五番勝負 第1局
2月9,10日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第4局
2月25,26日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第5局
3月11,12日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第6局
3月25,26日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
30 Comments
凄い名局です。
藤井竜王は最近は緻密な序盤研究の方が注目されてますが、詰将棋解答選手権で無双しまくるレベルの終盤の強さも持ち合わせているということを忘れてはならない…
時間が短いと中盤で悪くなることもあるけど結局、終盤でどうにかしちゃう
今回の本譜と最善候補
102手目 33金打:33銀打
これがいいみたいです。ちなみに33角や33桂、25玉とすると、先手に詰みが発生します。
藤井さんが凄いと言えばもちろんそうなんだが
それでもちょっと逆転負け多すぎじゃない
プロとしてどうなんだろう
増田が負けてあのごちゃごちゃの局面で正確な手を指しまくる聡太のエグさが見れて…名局だわ
77金も凄くないですか、、最後の38銀も鮮やか
朝日杯 ベスト10
稲葉陽―三枚堂達也 1/27
鈴木大介―糸谷哲郎 1/27
渡辺明―西田拓也 1/27
広瀬章人―佐藤天彦 1/27
豊島将之
藤井聡太
準決勝~決勝は2/23(木・祝)
好手?
完全にAI超え 藤井将棋に持将棋はプロ入り以後、一局も無い
凄すぎる。…
AbemaのAIも寄せが見えていなくて最後持将棋狙いだった 79飛車はAI超え
将棋の棋譜を見て初めて泣きそうになった(感動して
これって、名局なんですか?相手のミスに助けられたんじゃないですか?
大熱戦であったが、名局ではないと思う。
素晴らしい対局✨一本の映画を観たような感覚✨凄い😆強すぎる❗️
好手表示は久しぶりに見たな
これが早指し?
撤退を許してもらえない藤井竜王;ー;
これを勝っちゃうのか…
増田惜しかった!
聡太の大劣勢になっても諦めない姿勢が凄い。
しかし短時間の将棋だったからというのもあるかもしれないが聡太攻略のヒントになる将棋だったのでは?
1分将棋であの包囲網を最善でくぐり抜けなきゃあかんのはきつい……
藤井先生の入玉されたはのプロ入り初めてでは。さすが増田先生。東の天才といわれるだけあります。
これで勝てないなら本当に勝てない。
千年縛りになるかもしれない。
これリアルタイムで観たら下手な映画よりドキドキハラハラする奴じゃないですか…羨ましい
いやー、今日は本当に大逆転の連続で凄いハラハラドキドキの展開をたくさん楽しませて頂いて最高の1日になりましたね!
いつもみたいにAI最善手を連発して相手に一度も有利にさせずに徐々に形勢を良くしていっていつの間にかわからない間に相手は悪くなって敗着がどこがわからず、強いて言えば対戦相手が悪かったことが敗着と言わせてしまうようないつもの完勝将棋ももちろん大好きなんですけど、こうやって形勢を悪くしても最後まで諦めずに粘って逆転する将棋も見どころがたくさんあって本当に好きです!
まあこちらの方が心臓には悪いんですけどね(⌒-⌒; )
ということで、今日はNHK杯で佐藤天彦九段との対局と
朝日杯では阿久津八段と増田六段と
3戦全て敗勢に追い込まれて全て逆転勝ちという歴史に残る1日になりましたね!
これまで収録放送含めて1日に3勝した例はありましたけど、3戦すべて逆転勝ちというのは初めてだと思います!
まるで2020年度の朝日杯での3連続大逆転勝ち優勝を決めた時を彷彿とさせる内容でしたね!
朝日杯は逆転勝ちの神様が宿っているのではないか?
と思ってしまいます!
そして久しぶりに10連勝で2桁連勝に乗せましたね!
いままで連勝記録の大台は後一歩で逃し続けてましたからね…
デビュー当時は29連勝
昨年の2021年の連勝劇は19連勝
4冠達成後は9連勝
という感じでたくさん連勝してるんですけど、あと1つで大台というところでいつも負けてしまうというジンクスがあったので
今回の増田六段戦も9連勝中でしたけど、
増田六段のAI評価値が98%の勝勢になった時はやっぱり10連勝には届かないのか…いつも◯9連勝でストップするんだよな…
と半分諦めてましたけど、見事に打ち破ってくれましたね!
そしてなんと今回は連勝記録継続中のトップ2の2人の対戦だったというのも熱いですよね!
今回の対局で勝って10連勝を決めたんですけど、増田六段も10連勝中だったので
これで自分は10連勝を決めて、更に相手の増田六段を10連勝でストップさせるというドラマでしたね!
連勝継続中の1位、2位の絶好調同士の対戦はどちらが勝つのか!?
というのも見どころでしたので、今回は本当に見どころだらけの1日でした!
今日の夜はぐっすり眠れそうですね!
まあ夜勤なので眠れないんですけどね(⌒-⌒; )
そしてもうひとつの注目なのはやっぱり、今回の勝利によりレーティングが2100に到達したことですね!
これまでにレーティング2000到達者の例はあるんですが、割と早い段階で負けてしまってすぐに1900台に落ちてしまった…ということもあるんですよね…
そもそもレーティング2000を維持すること自体もかなり難しいですからね!
レーティングが高くなれば、自分よりもレーティングが低い相手に負けた時に一気にレーティングが下がるので、
2000までレーティングが上がると、安定した成績を残し続けないとすぐに下がってしまうので、本当にレーティングを維持するのは難しいんですよね…
なので前人未到のレーティング2100到達は歴史的快挙と言っても過言ではありませんね!
2位の永瀬王座のレーティングは1914で、3位の豊島九段は1885です!
豊島九段からの3位以降の棋士は1800台がたくさんいて
2位の永瀬王座が頭ひとつ抜けていて唯一の1900台です!
そして2000台は1人もいなくて
2100の大台に1位がいる
このレーティングサイト、ミスってませんか?
と思わず疑ってしまうような光景です(^^;;
本当に同じ時代に生きていることを幸せに感じます!
これからもこの幸せをしっかりと噛みしめて将棋人生を楽しんでいきたいですね!
ありがとうございます!
増田6段「矢倉とトライルールは終わった」
今回の本譜と最善候補
118手目 79角:78玉、68玉
グラノード
大和ハウス工業
シーレックス
テイケイ西日本
裏社会
広島県警察
公安警察
検察庁
草津病院
全てはあの金合いから始まった…。相手が緩手を指すと藤井竜王は粘りますからね…、久々にこの壮絶な試合を見ましたよ…
増田六段、藤井キラー候補に名乗り、か?
矢倉は終わった。後に言い過ぎと訂正。
詰将棋否定派。現在はさも非ず。
口が達者な棋士はある意味天才肌。残りの北浜、高見に勝てば堂々の自力昇級。
33銀は読み入れないと自信を持って選べない
早指しでは指運と言って良いと思う