手相で今世の過去・現在・未来を見通します🌈

このすがたみニュース🌈では
あまり世の中に知られていないスピリチュアルな情報や
皆様が初めて聞く内容
世の中の出来事の検証など様々な内容を投稿していきます🌈

時々、日本初の内容も含まれることもあります。

【人相】藤井風さんは前世で日本国民の為に金剛の盾になっていました!

前世はアメリカ人だった私が広島に原爆が投下された当時と現在を話します‥

⛩神社再建プロジェクトの動画🌈
【神社】私が神社を再建する理由を話ます🌈【感謝】

この動画を気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
🌈チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCkw2oucs7MOd4xlv-1T9wLA?sub_confirmation=1

🌈すがたみのTwitter🌈
@eP02R0xdJle2gML

★この動画を見た人は、こちらもおすすめ
【人相】投稿主である私、容見(すがたみ)の前世の職業は一体何だったのか?そして私の特異体質とは!?

【人相】投稿主である私(後編)。容見(すがたみ)の今世に関わる前世ではとても悲しい出来事が起こっていました・・そして私の使命とは!?

現在同じ内容をYouTube投稿している人は一人もいません。信じるか信じないかはあなた次第です!

動画編集vllo
music:epidemic sound

#藤井風#帰ろう#青春病#ニュース

12 Comments

  1. C孫がめっちゃ長生きしてるなぁ〜って思いました(°▽°)

  2. すがたみさんの動画を見て藤井風さんの音楽を聴くようになりました( ´∀`)
    過去からの現在へのつながりの不思議さを感じます!

  3. こんばんは!元々風くんのファンで、すがたみさんの動画にたどり着きました!2回目の動画が見られて嬉しいです✨

    私自身青春病が大好きで、青春病を聞いててずっと思ってるのですが、風くんは前世の記憶が何となくあるんじゃないかな?と思いました。本人が前世を覚えてるかなど、すがたみさんは分かりますか?まつりで馬に乗ってるのを見たとき、真っ先にこちらの動画を思い出しました!

    最後、辛い思いでなくなったので、天界でゆっくりしてたんですかね?今の時代に産まれてきてくれてほんとによかったです✨

  4. 生まれる前に神様に人生のカリキュラムを用意しているから、そのカリキュラムが、いつ生まれるかは、人それぞれ違うものだから、生まれる時代が早い、遅い、に繋がると思う。

  5. 動画更新ありがとうございます🙏🌸☺️
    藤井風さんの曲、そんなシーンがあったのですね‼︎私もこの動画を見なかったら知る事が出来ませんでした✨🌸彼は音楽を下ろしたり歌詞を下ろしたりするために神様とのパイプや繋がりが太いのかなぁと思いました❣️😍🌸生まれ変わりのスパンはそれぞれ違っていて本当に不思議ですね‼︎宇宙の仕組みルール全て知りたいです❣️😆📚🪐🌍

  6. そりゃあ、自分の親が生まれてくる時代に合わせなきゃいけないし、また周りに生まれてくるメンバーとも合わせなきゃいけないし、調整は必要でしょう。また、この時代にこのようなイベントに遭遇する、経験する、と決めてくるわけだから、多少の時間差は出てくるような。

  7. こんにちは!超個人的ですが、以前すがたみさんがコメントしていたのと同じく、本人がその世に未練があるかないかではないかと思います。動画をたくさん拝見させていただきましたが、幸せに亡くなった人や、やりきった人は、大体25年ぐらいで生まれ変わってるのに対し、今回の藤井風さんやその他の方々ように、やり切ることができず、未練抱えたまま、亡くなった方々は大体スパンが長いと思いました

  8. ずっと同じ人が親になったり子になったりするんでしょうか?私は今生の両親とはもう関係解消したいです💦

  9. 風さんのご兄弟のお名前が
    海、陸、空、そして風さんのようです、
    これは…
    海軍、陸軍、空軍…と連想してしまいました😳💦
    過去でも仲間だったのかなと、
    すがたみさん本当見えてるんですね 
    改めて凄いと思いました✨

  10. コロナ禍で皆に勇気を与えたかったので、時間調整されたのかな。それと、風さんのお父さまが素晴らしい方なので、親に決められたのだと思います

  11. 検索したら、藤井風さんって、岡山県出身ですよね。実家が喫茶店をやっているとの事で、お父さんが、これからはYou Tubeの時代だと言われたので、ピアノを習っていた風さんは、You Tubeに自分が歌っている動画を挙げ始めたそうです。
    やっぱり、親が色んな音楽を聴いていたり、ピアノを習わせてくれたりしないと、音楽に対する感性は磨かれませんよね。