皆様のおかげでここまで頑張ってこれました。本当にありがとうございます。今回は年の瀬に地産地消の「年越しそば」を作りました。好きな具材をたっぷり入れて作ってみてください♪
▼チャンネル登録宜しくお願いします。
https://bit.ly/3nDUUfx
▼初のレシピ本がAmazonで予約受付中です!
https://amzn.to/3jtSqNC
▼ご質問やお料理リクエストはコチラ♪
https://forms.gle/bjyAgXRjYcZJsn1T7
▼材料
好きな具材を好きなだけ入れてくださいね♪
里芋:2個
大根:100g
人参:50g
油揚げ:1枚
しいたけ:4枚(大なら2枚)
水:300cc
和風だしの素:5g
白菜(外葉):2枚
青ネギ:適量
万能だし:300cc+かけつゆ用に好きなだけ
かまぼこ:1/2枚
塩蔵わかめ:ひとつかみ
そば:5玉
わさび菜:適量
自然薯:100g
▼ポイント
里芋の皮は剥かずに包丁でこすり落とす
里芋を茹でる際、蓋のつゆを鍋に絶対入れない!
かけつゆは食べる分だけ作る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼関連動画
【秘伝】万能出汁の取り方作り方
【自宅でそば打ち】簡単で失敗しない手打ちそばの作り方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼田舎そば川原 【定休日:木曜、金曜】
住所:香川県仲多度郡まんのう町炭所東3239-1
店主:川原恵美子
Twitter:https://twitter.com/inakasobakh
Facebook:https://www.facebook.com/inakasobakaw…
Instagram:https://www.instagram.com/iks_kawahara
地図:https://goo.gl/maps/zySHiXbvqtdZTfqx8
#田舎そば
#年越しそば
#地産地消
▼このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください
https://bit.ly/3E3LbEZ
24 Comments
タイトルの【最後の動画】にビビッてしまいましたよ😰
でも、来年も続けていただけるようなので安心しました。よろしくお願いします。😄
お体に気をつけて、よいお年をお迎えください。
里芋の根っこ初めて見ました〜
イギリスに住んでますが、お母さんの動画でいつも日本を懐かしんでいます。
関西人なので、方言も懐かしいです。
2022年もお身体に気をつけてボチボチ頑張って下さい!
私もお料理頑張ります!
2022年も楽しみにしております!今年は行けるかな〜
川原さまー沢山美味しいお料理教えて頂き ありがとうございました☘️❤️☘️❤️
Supein kara itsumo Kawahara San no vídeo mittemasu.
Akemashitte Omedetou Gotaimasu.
Feliz Año Nuevo
良いお年をお迎えくださいありがとうございました。
🎍あけましておめでとうございます🎍。
( ゚д゚) ?! タイトルとOPで、
最後 ?! と思って見始めたら、
「今年の最後」
「来年も宜しくお願いします」
で安心しました🙏。
今年も、お身体に気をつけて
恵美子さんらしく
キュートな笑顔と愛情溢れるお料理を
拝見させてください😊✨。
色の濃ゆいお野菜の色と
恵美子さんの笑顔に
元気もらっています🤗
ありがとうございます👽️💕。
そばを見てたら食べたくなったあ🍴
沢山の野菜が採れヘルシー路線!☺️
コロナがなければ本場の蕎麦を食べ
に行きたいと思いました🙂
2022年もヨロシクお願いします🙇
なんで・・!!
お疲れさまでした!
2022明けましておめでとうございます!🗻🌅🎍🐯
日本全国、川原さんのような地元の農産物を大切にし、それを愛情込めて料理するお母さんたち。この善き日本のおふくろの味を多くの人に受け継いでいただきたい。日本の食は、かくあるべきです。
何よりグッドタイミングな動画有り難うございました。
時々、季節感0のYouTubeアップされてる方を見たら残念に思います。ころからも美味しいお料理お願いします。
知らない知識の宝庫のお料理。お身体大切に。今年も宜しくお願いします。
蕎麦打ち、発信してください。図々しいとは思いますが素人に蕎麦はできませ。
川原さんの使っているのは菜切包丁ですかね?
動画の中でも皆さん万能包丁なので久し振りに懐かしく包丁を拝見しました。
川原さんはお料理に対して自信と熱い信念を持たれているのが素晴らしいと思います。
地元の具だくさんのお雑煮とても美味しそうです。
お手伝いして下さる方とのほのぼのお蕎麦も素敵でした。
来年もどうぞお身体に気を付けて頑張って下さいね!
コロナが落ち着いたら姉と二人でぜひお蕎麦とお料理を目当てに民宿をお訪ねしたいです。
目標が出来ました!
オープニングが選挙演説に聴こえるw
嗚呼、水仕事、ほんとうに大変そう。でも、料理を作る喜びが上回るのでしょうね。かっこいいおばあちゃんだなあ。
今年はまんのう町の田舎そば食べに行きたいな!
お正月にまんのう公園に行きたかったけど(涙)公園にも行けず。
どうぞ川原さん🐱お体大事にされて、お元気で!絶対お邪魔します~
産直で、川原さんの茹でたお蕎麦を見つけて、年越し蕎麦でいただきました!太くて短くて、美味しかったです〜😊
アクリルたわしの使い方、なるほど芋洗い。早速編みます☺️
いつまでもお元気に動画配信お願いします🥰川原のお母さんだいすきです。
お芋を下茹でするときに、蓋内側についた水滴をお鍋に戻さないなんて、教えてくれる人は川原さん以外にはいらっしゃいません。
素晴らしい年越しそば、ぜひ食べてみたい。渡航規制が解けたら絶対に日本に行きたいです。たっちゃんも、いい味出てます!素敵です。2022年も、川原さんのご活躍をお祈り申し上げます。
シャキシャキ動いてて超かっこいい…こういういつもやってる動きみたいなのが見れるといつもしっかり働いてらっしゃるのがよく見て取れて素敵です。
わあ 食べたい食べたい
なんでだろう…とても癒やされます😌
川原さんは昔は本当に何処にでもいた懐かしい昭和のお母さんの雰囲気があり和みます。
広島から3時間掛けて届けてくれた里芋を心を込めて作る年越し蕎麦に使うなんて素晴らしい心遣いで届けた人もさぞ嬉しかったと思います。
川原さんのそんな気持ちは作る料理の全てに生きていると思います。
それが料理の味以上の味わいを見る人に伝えているんですね。
来年からもぜひいつも元気になる楽しい動画を楽しみにしています。
良い年になりますように!