【全編・続きの視聴の仕方】
「藤村・嬉野のHP どうで荘」に入居(月額購読)する
↓
どうで荘のアプリをダウンロード、もしくはブラウザ版の「入居者限定コンテンツページ」の動画タブをクリック
↓
コンテンツ内から該当の動画をお選びいただくことで、フルでご視聴いただけます!
「どうで荘」入居の仕方は以下のページをご参照ください
https://suiyoudoudesou.com/blogs/news/how-to-nyukyo
ーーー
藤村嬉野のアパート「どうで荘」誕生!入居者募集中。 https://suiyoudoudesou.com/
野鳥観察が本に!?限定本『週休3日宣言 水曜どうでしょうハウスにこもって考えたこと』販売中! https://suiyoudoudesou.com/blogs/news/dhon
youtubeどうでそう軍団に加わるメンバーシップはこちら → https://www.youtube.com/channel/UCLPelMHFSPTVzeZudKsIxzQ/join
お仕事、ご依頼はこちら →
https://suiyoudoudesou.com/pages/contact
リクエスト、お便りを募集しております → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdTWp7jyfISOblgUO-5fqZlCL0Ci1WGmYYvMRdZ8nqO1j53TQ/viewform?usp=sf_link
チャンネル登録はコチラ! → http://goo.gl/qEOKRk
水曜どうでしょうのディレクターである藤村忠寿と嬉野雅道です。YouTubeやります!
およそ、だいたい、平均的に、毎週、水曜日の、だいたい、夜の20時前後に動画を。アップしようと、は、思っています。
Twitter
藤やんとうれしー https://twitter.com/fujiyanuresii
嬉野 https://twitter.com/uresiinocoffee
藤村 https://twitter.com/fujiyansuidou
#藤やんうれしー
21 Comments
羽生先生の、こんな一面初めて見ました。このキャラのがいいw
こんなに楽しそうに饒舌に喋る羽生さんは初めて見たかも。
100年後も間違いなく語られるレジェンドだし、なにげに貴重な映像だと思いますよこれ。
国民栄誉賞を受けた将棋界のレジェンドに、ジーパンで脚組んでインタビューって、ちょっと失礼じゃないか。
大泉さんが見たら怒るぞ😅
本当に 俯瞰の達人 やなぁ。
3人とも。
前にもコメントしたのだが、 羽生善治さんとライバルの森内俊之さんが順位戦の方や名人、方や順位A級1位で毎年名人戦で戦って居た時期が有った❗️ その時の対局で、先手の羽生善治9段が、端歩を9六歩と突いた。 その手を見た故米長邦雄名誉棋聖が、『凄い手だ❗️ この手の意味が解る棋士が何人居るか❓️』と、叫んだ。 控え室で対局を研究して居た棋士の中で、羽生善治さんの端歩の意味合いを完璧に把握出来た棋士はほんの数人だけだった😳 『森内俊之さんの手が止まったでしょ。 彼は端歩の意味が解ったから長考しますよ❗️』と米長さんは言った。 たまりかねた聞き手が米長邦雄名誉棋聖に、全く解りません。教えて下さいと頼んだ。 歴史に残る手です❗️ 羽生さんは、森内俊之さんに、貴方はこの端歩に対する有効な返し手が無いでしょが1つ❗️ 2つ目は、私は端歩で玉のフトコロを広げて絶対詰みませんよ❗️ 3つ目はこの勝負は私の勝ちです❗️と勝利宣言して居るのです‼️ 苦悩の表情で悩む森内俊之さんの顔が写る。 流石に永遠のライバルの森内俊之さんは、この3つの羽生さんの真意が解って仕舞ったのだ。 最後まで頑張ったが森内俊之さんは投了した👍 米長邦雄さんは、『引退した私が、端歩の意味が完璧に解った事が嬉しい』と、自慢した。 将棋の大勝負では、相手に手を渡す技術が重要と羽生善治さんが動画の中で発言したが、まさにこの対局の端歩がそうなのだ‼️
直感力を鍛える訓練やりたいっ!と思いました。
選ぶ早さ正確性。
ただ、将棋の世界は分かりませんが、選択することってもう決まってますよね。
わたしはそう思います。
選択肢というより、それを実行するか否かの選択。悩むのはそこだと思います。
羽生さんに面と向かって「将棋に興味ない」って言える人なんてそうそういないから、羽生さんも話してて楽しいんだろうな
むちゃくちゃいい動画だな、これ。
上手いなぁ。
ネズミー一択でシーとランドを迷うのが、○○。古戦場巡り、昔の暮らし体験が面白いと思えるには、額が必要ってこと。
たくさん考えると選べない聡太、これを克服するともう誰も手が付けられない。
楽しい動画ありがとうございます♪
プライベートな羽生さんが見れた気がした
とんでもない数の講演の仕事もやってきただけあって、マジでいつもキチンと将棋の言葉で普遍的なことを語るの本当に上手い方だなと思う羽生九段
デビューしたころは、ひどかったけどね
いつもタイトル戦を前に緊張して神妙な面持ちで語られてる姿しか観た事がなかったので、リラックスして話している姿を観ると親近感を覚える。
何この異種格闘技戦(笑)
元々話は面白いけどこれだけ長く終始笑顔の羽生さん見る機会は中々ないので貴重ね
羽生さん!?大好きだよ!
素敵な笑顔、人柄、将棋の強さ
欠点がないと思うよ!
オイラ負けちゃうよ!
みんなの笑顔が躍動するオイラたちの対談をみんなにお見せしたいね!
やっぱり人気高いなあ
藤村さんと嬉野さん、誰が前にいても対して変わらなくて最高