JR東日本びゅうダイナミックレールパック大好評宣伝中!
https://bit.ly/3P4FOtD
JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります!
(だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります)

JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、
知って得する「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の紹介・宣伝
こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→https://bit.ly/39j8H09

うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit

〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→namekawa@su-tudouga.com

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://su-tu.jp/ad/

〈アフィリエイト欄〉

■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

#スーツ交通
#鉄道

49 Comments

  1. JR東日本びゅうダイナミックレールパック大好評宣伝中!

    https://bit.ly/3P4FOtD

    JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります!

    (だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります)

    JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、

    https://youtu.be/Py9EtUKAhLg

    こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。

  2. 最近米坂線代行バス乗りましたが、こちらもかなりの豪雪でした
    不通区間に取り残されたキハ110系1両にかなり高く雪が積もっていて、少し悲しい気持ちになりました

  3. 飯山高校が初出場した夏の甲子園、仙台育英戦は現地にいました。

    アルプスは真っ白でしたね。育英から先制しましたし。

  4. 昨年、森宮野原駅で日本最高積雪地点の標を見てきましたがホントに凄い豪雪路線ですね。

  5. 父親の実家が野沢温泉村です。
    私も結婚するまでは本籍でした!
    家の前でスキー出来ますよw
    そして温泉は激アツなのでご注意下さい。

  6. 21:30新潟では消雪パイプで雪を溶かそうと道路に自分の敷地にあった雪を出す人が沢山います。
    だけどこれ本当は条例でやっちゃダメなんですよね笑

  7. 長野駅は毎日夕方になると
    カラスが集まってきます。
    夕方、長野駅へ大群で向かっていくのを頻繁に見ます。

  8. おいこっとで私が乗った時が3月下旬でしたが森宮野原駅の周辺にはまだ2メートルくらい雪が残ってたなぁ・・・

  9. スプリンクラーではないですよ。
    こいつは周らない。
    消雪パイプ。
    時々、お湯出てる。と言ってる人がいますがお湯ではありません。

  10. なぜ新幹線ホームって鳥の囀りが鳴ってるんだろうか

    只見線にも来てください!!
    ちなみに道路から水を出すのは消雪パイプと言いますよ

  11. 私も一昨年の夏に飯山線に乗ったことがあります。夏とは違った雪景色を堪能できますね。冬にも乗ってみたさが湧き出しました。

  12. ほくほく線は駅間が1閉塞となり、6灯式信号もほとんど撤去されたみたいです
    赤倉とくびきが閉塞の切り替わる境界だとか

  13. 長野って飯田線は❌だけど、雪に強い。たいがい在来線の冬の運休遅延は動物による支障が多いなぁ🦌

  14. 昔は野沢温泉行きのバスが越後湯沢から出ていた(冬季を除く)ので、よく利用していました。あの山越えの険道を通るのが好きだったのよね。
    飯山線は1駅1名物とかで、飯山駅に釣鐘があってついた事ありますよ。戸狩野沢温泉駅は道祖神がありました。今も残っているのかな?懐かしい映像、ありがとうございます。

  15. 長野って他県で使用されていた車輌が、ほんとによく活躍されているという印象です。

  16. 数年前の12月末、18キップで横浜からやって来て、長野駅から、越後川口行に乗ったら、
    列車は、戸狩野沢温泉で強制下車させられ
    大雪で、列車、運行停止、行くも戻るも出来なくなりました(驚愕)
    代行タクシーで、なんとか飯山駅まで戻れましたが、越後川口には行けなくなり、

    しかたなく、横浜へ戻った事がありました。
    今では楽しい思い出ですよ^^

  17. ほくほく線の超快速乗った時、681系ほどの気密性がないためか、トンネル進入時の耳ツンがキツかった記憶があります。

  18. 踏切が雪に埋もれてたのには驚きました💦
    それだけ人通りがないんでしょうけど⋯

  19. 3:53 「普通に豪雪か」って、雪国住民以外にとって豪雪は普通ではありません笑

    十日町には北陸新幹線開業前の美佐島駅の特急通過を体験しに行った時に宿泊して、動画に出てきたスーパーにも寄りました。
    食品から雪用靴まで、品揃えのいいスーパーですね。

  20. 大学時代を金沢で過ごしたので、特急はくたかを利用していました。
    ほくほく線内の風景は好きだったのですが、十日町が近づくと多くの家が基礎が高く施工され、多雪時に2階にも出入りできるようにドアがついている造りになっていました。
    場所が変われば風土も変わり、その風土にあわせた家づくりがされているんだなと思いました。

  21. ありがとうございます。
    豪雪でも運休しないとは凄いです。
    雪国の旅を楽しめました。

  22. 今は除雪列車を運行するのではなく、時間を区切って線路閉鎖して保線作業扱いで除雪するようになったのですか?

  23. 日本の景色とは思えない、知らなければ海外かと思ってしまいます。
    日本にもこんな場所があるんですね。

  24. 先日、只見線の未乗車区間を乗ろうとしたら大雪ウヤで予定を白紙変更しました。
    予定変更して行った三陸鉄道や気仙沼線BRT沿線など、雪も全くなくて東京や大阪よりちょっと寒いという感じでした。
    5:16 運が良ければ平日でも「おいこっと」に乗車券だけで乗れますね。
    それで、早朝の長野から十日町まで「おいこっと」に乗ったのですが、途中から高校生で満員でした。
    7:02 JR東西線開業は3月8日、秋田新幹線開業は3月22日。
    そして、JR東西線開業翌日に大曲から盛岡まで「開業したての秋田新幹線」に乗れると思ってたら代行バスで地獄を見た人たちもいました、
    前日から深夜バスで京都から福島まで来て「つばさ」「こまくさ」を乗り継いで大曲。特にその中の1人はヘリでリバースしてという極限状態で。

  25. 毎年戸狩と野沢に行っています。
    沿線は正直過疎化が激しく、長野から十日町まで3時間弱かかるのに、ずっと5分以内くらいの間隔でコンスタントに駅があるのが印象的。

  26. 今日まさに飯山から十日町迄乗車してきました‼︎今日もかなり積もっていて驚いたけど、更にこんな状況でもあの路線は走るんですね!そして、今日ほくほく線の美佐島駅でスーツ動画を思い出しましたが、あれってこの動画の日だったんですね。色々びっくりです。

  27. 毎年、雪見の弾丸旅行に行ってます。
    北陸新幹線で金沢、米子周りで東京。
    山形新幹線で新庄、コンビニで弁当買って戻る、など。
    上越新幹線はトンネルが多くてねー。

  28. 並行在来線は信越本線ですけど、勾配のせいで飯山を通ってるとしても、豊野から飯山までは、しなの鉄道として分離すべきだと個人的には思いました。なんか信越本線だけ切り離すのは不公平だった気がします。野沢温泉で儲かると考えた人が政治家かJRにでもいたのでしょうか。

  29. 米原とか湖西線でさえすごいなーって思ってたわ。レベチ異次元だった。。

  30. 初めて一人で静岡から富山行ったとき、ドキドキと不安で楽しかった。
    雪と初めて触れ合った⁽⁠⁽⁠◝⁠(⁠ ⁠•⁠௰⁠•⁠ ⁠)⁠◜⁠⁾⁠⁾

  31. 中学校まで飯山に住んでました!とっても懐かしい気持ちになりました🥹

  32. 冬の飯山線と上越にはは何度も乗りに行ったけど、確かに今年の降雪量は平年よりだいぶ多いみたいね。
    こんな状態でも列車を定時で走らせてくれている鉄道マンの皆さんには、もはや最敬礼しかない😂

  33. 生まれ育った東北(太平洋側)は新潟よりも雪の量は少ないけれど雪国ならではの景色は一緒ですね。新幹線が雪を乗せて関東に帰ってくる光景も良いですw

  34. 駅レポと三国トンネルの動画に続くということなんですね。どうやって駅にきたの????と思っていましたが、やっとわかりました。

Exit mobile version