井上尚弥vs.フルトンは見られるのか?

↓↓BeeBetの$10フリーベット受け取る↓↓

格闘キャストLINE OPENCHAT | 皆さんの思考を聞きたいです!
https://line.me/ti/g2/3bMhbEPn6Yju4Tql13J7WzJextKOplr_QnGgLQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

チャンネル登録お願いします!

ED🎵 – ANGEL by Tama Tsuboi🎶
https://linkco.re/UdbV9suH?lang=en

切り抜きチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmaIWMFBterLzRL-gOyj2HA

ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

TikTok
https://www.tiktok.com/@familytimeft

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA
――――――――――――

35 Comments

  1. 盛り上がりたい気持ちはあるけどやっぱフルトンアフマダリエフじゃ相手にならんと思うなあ
    ドネアだって井上戦後あんなに完全無欠な活躍してたのに2Rで散ったからなあ
    適正階級で敵がいないのは辛いなあ

  2. Sバンタムで勝利した相手とフェザーで決定戦とは。体重が苦しいとしてもフルトンは逃げたと言われてもしかたないですよ。フィゲロアに勝利したら「井上、フェザーに上げてこい!待ってるぜ!」って挑発するフルトンが目に浮かびます🤣井上選手の相手はアリームのような気がします。

  3. 井上尚弥は1年3回でなくて、1年3.5回試合をしてほしい。

  4. フルトンは井上が自分より強いことを知っていると思う。なので外からの軽い左右ストレートをポンポンと当てて、近づいたら得意のクリンチで押さえる
    ことに徹するのではないか。こういう戦い方をさせたら井上の過去の対戦相手の誰よりも上手く、厄介な相手だと思う。

  5. なんか完全に頭の中から外してたけど、不人気階級でタレントが揃ってるって聞くとWBSSを思い浮かべちゃうな。それなら仮にタイトルマッチでなくても、ワクワクドキドキするし、日程を早い段階でおさえていくこともあるかもしれない。4団体統一王者同士の戦いが唯一無二のビッグファイトだったけど、WBSSのベルト統一トーナメントも次点でありだと思うし、対戦表によってはその唯一無二の実現すら可能かもしれない。

  6. フルトンは強いですが、サイズ以外は全て井上選手が上、したがって一方的な展開で井上選手のKO勝ちだと思います

  7. フルトンが勝るのは体格とストレングスだけかなー
    パンチの威力は井上のほうが高そう

  8. フルトンフルトンうるさいな本間 フルトン別に歴代含めて そんなたいした事ない普通に上手いボクサーやけどな(俺は)
    ナオヤが フルトンに負けるなら そこまでのボクサーや フルトンなん別にそんな大事になる程でもない ただイキナリ階級あげてとなるなら やりやすいのはフルトン けどナオヤやし調整きちんとしてくる

  9. ネイティブな発音でも
    ステファンって言う人もいるのね
    すっかりネイティブはスティーブンかと思ってたわ

  10. フルトンがヒゲを伸ばしているのは、アッパーのダメージを弱めるためだと思う。
    要は、打たれ弱さがあってそれを自覚してるのでしょうね⚠️
    尚弥が普通に戦えば、必ず勝てるでしょう😊

  11. 私は、ライアンガルシアに書けます。
    ライアンの体力、パワーがガーボンタ―を上回ると思います。

  12. 井上が「負けないボクシング」をしたら、誰も井上には勝てない。あのスピードだもの。
    井上が負けるとしたら、無理して倒しに行く時が危険。それがいつ来るのか。

  13. 大橋陣営がフルトンを避けると思うから、本当に決まるかはわからないね、決まったら大橋陣営はやっとリスクを背負って決めたなと少し見直す。
    フルトンが井上にとって一番やり難いだろうけどフルトンに万が一勝てたなら、ムロジョン、ライースアリームと戦ってほしい。
    フルトンの次は、ライースアリームに負ける可能性が高いと個人的には思っている。
    ライースアリームが自信満々で、臆していなかったらだけど。
    その3人には少し見劣りするけど、ネリとカシメロとも戦ってほしい。
    フルトンを避けるなら、まずいきなりタイトルじゃなくて良いから、カシメロ、ネリ、ライースアリーム、ムロジョンって戦ってくれたら激アツだけどね。
    順番に戦ってムロジョンまで行くのは難しいだろうけど。
    無理だろうけど万が一これを全部クリアーする事が出来たなら、スーパーバンタムに世界的スターいる訳ではないけど井上の本当の評価が定まるし、誰も井上の実力を疑わなくなるだろう、俺も含めて。
    スーパースターの仲間入りも間違いないので、石橋叩いてマッチメイクする大橋陣営には勇気を出してチャレンジしてほしい。

  14. 井上はどうせいつも通り雑魚と試合でしょ
    いつもの日本人ボクサーと一緒だよ
    もう過大評価するのやめよう

  15. 考えようによってはフルトン有利はある。
    ただSバンタムのデビュー戦だったときに限る。
    フルトンは体の厚みという他の今までモンスターが戦ってきた長身ボクサーと違う点がある。長身でスピードがあるためモンスターが追う形なるし、さらに厚みが重圧になるからバトラー戦の11Rとは比べ物にならないくらい疲れるはず。さらにいつも通りのパンチの当たり方にはならないから倒す難易度も今まで一番高い。
    つまり被弾の危険を晒さざるを得ない戦い方を強いられる上スタミナ奪われるさらに一番倒しづらいとなるとある意味最悪の相手だと思う。

  16. フルトンは間違いなく強いけど
    井上尚弥のフットワークと踏み込みに
    対応できないと思う

    中盤まで尚弥がアウトボクシングして
    ポイントとればフルトンは前に出ざる得ない

    そうなると井上尚弥の独壇場!
    アクシデントがない限りは
    それで勝ち 12R通じて井上尚弥から
    ポイントアウトできるボクサーは私は知らない

  17. 最初は技術的な勝負ジャブの差し合いが面白いと思います
    ただ井上選手の好きな距離は近いじゃないですかフルトンは遠い
    必死に距離を詰める井上に離れるフルトンでこつこつジャブ被弾
    いいボディ入っても倒すまでには至らず判定でフルトンって感じ

  18. 井上選手は村田諒太選手とスパーリングしたらどうですか。村田選手とすれば、フルトンが小さく感じるのでは。

  19. 誰でもいいけどタイトルマッチをしてほしい。35歳で引退ということを考えるともう1試合も無駄にはできない。

  20. 私は冒険カードとして、日本フェザー級チャンピオンとテストマッチをしたら、金にもなると思う。日本スーパーバンタムのチャンピオンなら勝負にならない❗私も2階級上の日本フェザー級チャンピオンなら見に行きたい

  21. フルトンからしたらよっぽどファイトマネーが良く無限り、フェザー級で井上と戦った方が有利だから、わざわざ不利なSB級ではやらないと思う。

  22. フィゲロアと泥試合してるようなやつとのカードなんか興味もない。Sバンタムもフェザーも大したのおらん。昔はハメド、バレラ、モラレス、タピア、ロメロ、ジュニアジョーンズ色々いたのにな。
    井上は生まれた時代が悪かったね。
    この先ドネアよりビッグマッチが組まれる事なくボクシング人生の終わりをむかえていくのか。勿体ないな。デービスやロマチェンコとやれればビッグマッチになるがそこまで階級あげれのは現実的ではない

  23. 相手に合わせられる、ボクシングIQの高さ、修正力に関しては井上尚弥に分があると思います。パワーに目がいきがちですが、ディフェンスの方が得意。テストマッチいらないと言っておりSバンタム級が適正階級。これらを考えてSバンタム級でも敵無しだと思います。KOは出来なくなるかもしれませんが、判定では大差判定勝ちになると思います。

  24. 日本語の発音ハッキリ正しく言ってくれ。
    聴き取りにくい。
    ( ̄^ ̄)

  25. エニスとスパーリングしてるとは知らなかったです。バージルオルティスと合わせて、クロフォード、スペンスの対決に食い込む選手で、正真正銘のトップですよね。とんでもない選手ですね.

  26. フルトン戦でこうやって結果予想が少し割れてるのが良い。バトラー戦のときに井上の敗北してたの皆無に等しかったから。こういう方が盛り上がる。戦前にどちらが勝つか分からないって意見もロドリゲス戦、ドネア2戦目以来では。どちらも蓋を開けてみれば…だったけど。

  27. 井上の踏み込みの鋭さがあればリーチ差は問題ないと思う。フィゲロアに簡単に距離を詰められていたフルトンが12Rもの間井上から致命的なショットを浴びずポイントでリードしきるのは難しいのではないか?フルトンの耐久力で判定になる可能性は充分あると思うけど、勝つのは井上だと予想します。アウトボクサーが井上に勝てる可能性はほぼない。

  28. 井上は完璧だと思います。フルトンに万が一苦戦したとしても1発当たったら時点で終わりと思います

  29. フルトンは井上の実力をよく理解していると思うよ。だから自分の方が大きいというアドバンテージに縋るしかないのさ。

Exit mobile version