しめ鯖と酢締めサーモンで日本料理の『凌ぎ』と言われる柿の葉寿司と笹すしをご紹介致します。

和食の料理人が寿司の握り方をご紹介しております。

保存食として発明された寿司でありますが、現在は会席コースの逸品として提供されています

シャリの上にネタが乗っている江戸前寿司とは違い、風味や塩加減、醤油ではなく熟成香などで楽しむ寿司となっております。

関連動画
鯖の棒寿司
【鯖の棒寿司】鯖の酢締め 脱水方法 塩締め しめ鯖の作り方

鱧の棒寿司
【ハモ寿司】鱧の焼き方 山椒酢飯の作り方 巻き方 焼きタレの作り方

目次
0:00はじめに
0:07ネタの切り出しと下処理
0:26寿司の握り方
1:09柿の葉すし
1:53笹すし
2:04ちまき寿司
2:47まとめ

チャンネル登録お願い致します↓
https://youtube.com/channel/UCl_UAV02SVjL5T_ylJOu_5w

Twitter フォローお願いします↓
https://mobile.twitter.com/donabetakikomi

#柿の葉寿司
#笹寿司
#寿司の握り方

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version