ウクライナには数百両の戦車が軍事支援として提供されていますが、それらは全て旧ソ連製の戦車です。ゼレンスキー大統領は西側の主力戦車を求めていますが、それに対し、アメリカやNATOは一向に首を縦に振りません。それはなぜなのでしょうか。

アメリカを始めとしたNATOはウクライナのゼレンスキー大統領の求めに応じる形で、これまで多くの武器を支援してきました。攻勢に転じた今、特に求めているのが、戦車、自走砲といった重火器です。その求めに応じ、ドイツはPzh2000自走砲、フランスはカエサル自走砲、アメリカはHIMARSといった近代的な兵器を提供しています。それに対し、地上戦で主力となる戦車についてはポーランド、スロバキア、スロベニアなどから送られたソ連製の旧式のT-72戦車ばかりです。T-72は1971年にソビエト連邦が開発した2.5世代戦車。未だ、多くの国で現役で、その多くは近代化改修が施され、第三世代戦車と同等の能力を有しているものも多いですが、その性能は西側のレオパルト2やアメリカのM1A2エイブラムス、フランスのルクレールと比べれば見劣りします。そして、ウクライナは元よりソ連製戦車の設計製造、そして運用を行ってきた歴史から、ソ連製の戦車の弱点を熟知しており、ソ連製より、防護力、精度に優れる西側の戦車を欲しがっています。しかし、NATOにはそれを与えることができない事情があります。

#ウクライナ情勢 #戦車 #m1abrams #leopard2

23 Comments

  1. 戦車だけ供給しても消耗品の砲弾にオイル、整備用予備の部品、整備に調整様々な支援機材が必要になるから。
    後方の整備場はロシアから鹵獲した戦車が所狭しと並んで部品のストックヤード化してる。
     西側が供給すべきは情報統合システムなどの各地の戦況を統合し分析して各部隊に情報共有するソフトウェアとその機材。鹵獲前にキチンと処分する訓練も一緒にセットで。

  2. ウクライナ土壌に水分が多く、夏場は重量戦車は動けない、
    ただそれだけでしょ。
    その上、補給体制・支援体制が取れない。

  3. 戦車より歩兵戦闘車支援しろよ
    BMP1なんか棺桶寄越するなよ
    ウクライナの軍事支援にストライカーMGSの記載があったけど来てないよね?

  4. 重量の点ではレオパルド1、数を調達するならK1辺りでしょうか。(長期戦想定なら後者かな)

  5. 自走榴弾砲や多連装ロケット砲システムは撃破されても「弾が当たっちゃたら仕方ないよね」となるが、戦車は被弾しても耐えるのが当然と見做され、やられたら戦車の癖にと後ろ指刺されるからな。しかも地上兵器はわかりやすい形で残骸が残って拡散されるし。どこの国も最新の自国製戦車はなるべく出したくないだろう。

  6. 西側と旧東側で砲弾の口径が異なるのは敵に味方の砲弾が使用されるのを防ぐため
    昔からわざと同じにしてこなかったので、ウクライナ戦争は想定外の戦争
    ロシアが味方であるはずの以前の衛星国を武力で攻撃する等かんがえられないね
    それに、ウクライナ戦争と湾岸戦争では決定的な差が2つ存在する
    1つは動画にあるように制空権が得られない事
    2つ目はM1が燃料馬鹿食いの車両で航続距離が短い事
    これは、補給部隊なしには進軍できない事を意味します
    余りの燃費の悪さに一時、小型原子炉を装備する案も出たほどのエネルギーを使う
    だから、近代戦でこのような大型な戦車はタダの的でしかない
    大型の戦車1両と小型の対戦車ミサイルが同等の戦力の今では
    戦車にいた方が身に危険が及ぶ可能性が高い時代

  7. 湾岸戦争なんて今思うと兵器のラインナップオールスターすぎる、あれ以上派手な戦争って2000年代にあるんかな

  8. 1番は防衛問題が出るな?先ず鹵獲されたら、防衛国の戦線や周辺国が鹵獲兵器や鹵獲兵器の技術の兵器が多数登場して防衛国が危険に晒される⚠️

  9. イラク軍のM1戦車を掘る供与されたが破壊されたり捕獲されイランに流れている

  10. 軟弱土壌で使える戦車って、
    T74/80/90、10式、K1、レオパルト1くらいやろ。それなら、ソ連制戦車かIFVを希望した方が良い。思ってたより軟弱土壌。

  11. そう考えるとT-90M奪われたロシアはおお弱りだよなぁ…
    t-14はそもそもパレード用のハリボテ戦車って言われてるし実質最新の武器までとられててヤバい

  12. エイブラムスはまず運用できないので論外ですが、ドイツがポーランド経由でレオパルドA5の引き渡しを妨害したのは、ポーランドのレオパルドA4/5は使っている戦術データリンクとFCSがトルコやオーストリアのそれとは違うというのがあると思います。このFCSとデータリンクは輸出用のモンキーモデルではなく、米レイシオン製の21世代フォース指揮管制システムとアブラムスSEPブロック3と同等のFCSを搭載しています。当然、米国はこれらのシステムをNATOの限られた同盟国以外には輸出許可を出していないので、引き渡しは却下されました。

  13. 戦車自体が戦艦みたいに陳腐化しつつあると思うからロシア製の兵器じゃなくてもドローンの前では思ったより弱いかもな

  14. お疲れ様です。
    公然と語られてるんだけど、現在アメリカ軍が配備してるM1A2とエジプトや今後台湾に配備されるM1A2は全くの別物。
    搭載してる兵器システムは同じか最新ヴァージョンが輸出されてるんだけど、装甲が全くの別物。
    アメリカ軍が配備保有して前線にだしてるM1戦車は劣化ウラン装甲で、輸出されてるM1戦車は普通のチョバム装甲。
    イラク戦争やアフガン内戦でM1戦車が破壊されたけど、多くは地雷によるもので、その地雷って言うのが地雷と一緒に155mm砲弾を埋め込んで仕込んだって。
    中には155mm砲弾を6発も一緒に埋め込んであったなんてのもあった。