全てのビジネスがデジタルベースとなり、半導体でビジネスの優劣が決まるといっても過言ではありません。製造国強国を目指す中国VS半導体で世界を掌握し続けたい米国…世界を取り巻く半導体デカップリングについて深掘りします‼

■「中国製造2025」の衝撃(※書籍リンク)
https://a.r10.to/h6ppH9

【ものづくり太郎公式スポンサー】
・industrial-X

HOME


・ヤマザキマザック(新型FSW)

【半導体回スポンサー】
・新会社Rapidus(ラピダス)の4つの課題~後編~【半導体業界 勝手にコンサル】 – チップワンストップYouTubeチャンネル

・書籍『ビジネス教養としての半導体』購入はこちら

・チップワンストップ- 電子部品・半導体の通販サイト
https://www.chip1stop.com/

【ものづくり太郎ショートCMスポンサー】
・日進工具株式会社
https://www.ns-tool.com/ja/

【連載情報】
・日刊工業新聞社 機械技術
https://pub.nikkan.co.jp/magazine_ser…

■チャンネル登録はこちらから■
http://www.youtube.com/channel/UCY9KX…

■ものづくり太郎Twitter■

■千葉ちゃんのTwitter■

《目次》
■0:00 イントロ
■1:13 半導体が持つ影響力
■7:56 中国の動き
■20:18 半導体がなぜ重要視されるか
■31:51 デカップリングがもたらす波紋
■43:37まとめ

【参考資料・出所】
・レクサスLS https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a9f2546553881d34a92bece07ac02c7082565399/photo/?page=5
・自動運転車がハッキングされたらどうなるか
https://toyokeizai.net/articles/-/261596
・社員インタビュー 髙木あすか https://www.okumuradbk.co.jp/recruit/fresh/introduce/interview-12.html
・Japan VAR goal vs Spain; was it a goal? reaction, video, Germany vs Costa Rica, news, updates https://infowelders.com/2022/12/01/japan-var-goal-vs-spain-was-it-a-goal-reaction-video-germany-vs-costa-rica-news-updates/
・Panasonic Pick and Place Machine
https://www.flason-smt.com/product/Panasonic-NPM-TT2-Pick-and-Place-Machine.html
・M2チップ搭載のMACBOOK AIR
https://www.opsia.jp/apple/147
・GoogleやAmazonが独自チップ開発を加速、内実はもはや「メインフレーマー」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/040100052/
・欧州議会、「GAFA規制案」を承認 違反なら巨額罰金も https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB243OI0U2A120C2000000/
・欧州(EU)でGAFA規制を想定した「デジタル市場法(DMA)」に関係者が暫定合意 https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr399-20220713-kamino.html
・The Cobot: Collaborative Robot from Omron
https://www.alliedelec.com/lp/omron-automation/collaborative-robots-cobots/
・达丰(上海)电脑有限公司 https://baike.baidu.com/item/%E8%BE%BE%E4%B8%B0%EF%BC%88%E4%B8%8A%E6%B5%B7%EF%BC%89%E7%94%B5%E8%84%91%E6%9C%89%E9%99%90%E5%85%AC%E5%8F%B8/6185072
・中国の半導体内製率、19年は15.7% 国家戦略に黄信号
https://dempa-digital.com/article/56774
・2020年の集積回路輸入額は3,524億ドル、大幅赤字が続く https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2021/20929bd62a8fdf66.html
・三菱電機 CNC
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/cnc/index.html
・米、ロシアに厳しいハイテク輸出規制 半導体や航空機部品など対象
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-biden-exportcontrols-idJPKBN2KT3G9
・台湾がロシアへの半導体輸出制限を発表、PlayStation 2のCPUより低性能な半導体のみ輸出可能に(ギガジン)
https://gigazine.net/news/20220602-taiwan-russia-restrict-cpu/
・ウクライナ 国内で30%の電力不足 ロシア軍のミサイル攻撃で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013907711000.html
・拡大する“見えない戦場” ウクライナ・サイバー戦の実態
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4679/
・ロシアの「ウクライナ3都市」同時侵攻のシナリオ
https://www.fsight.jp/articles/-/48605
・TSMCが米で3ナノ先端半導体、26年生産開始-5.5兆円に投資拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMHEPSDWX2PS01
・英首相、対中国「黄金時代終わった」 価値観に挑戦 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR290I70Z21C22A1000000/
・米中対立で脱中国急ぐ半導体関連メーカー、マレーシアへの投資が加速 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02041/00006/
・米韓閣僚がCHIPS法ガードレール条項などのサプライチェーン懸案事項で協議(服部毅)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220926-2463003/
・中国の半導体/装置メーカー勤務の米国人は帰国か米国籍離脱かの選択に直面、海外紙報道(服部毅)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221018-2483926/
・中国の半導体産業 急成長 製造装置需要5年で3.7倍 中国企業の台頭顕著
https://dempa-digital.com/article/180686
・ASML、新たな対中規制をけん制-既存措置で「お手上げ」とCEO https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-14/RMVOY6T0G1KW01
・中国の半導体産業 急成長 製造装置需要5年で3.7倍 中国企業の台頭顕著
https://dempa-digital.com/article/180686#
・日本、半導体製造装置の対中輸出規制で米国と協調へ-関係者 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-12/RMS6XWT0G1L001
・米半導体輸出規制、中国がWTO提訴 日蘭は米追随協議 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1343N0T11C22A2000000/
・米国がEDAの供給断つ、中国の半導体産業が再び「首を絞められる」ことに―独メディア https://www.recordchina.co.jp/b899572-s25-c20-d0193.html#:~:text=%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%93,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82
・習近平は「台湾統一」攻勢を強めても急がない
https://toyokeizai.net/articles/-/628287
Rapidus https://www.rapidus.inc/
・新型コロナ禍2年目のアジアの賃金・給与水準動向 https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/ea6f8923fcf2600a.html
・インドが目指す「半導体ハブ」~1兆円誘致プロジェクトが始動

インドが目指す「半導体ハブ」~1兆円誘致プロジェクトが始動


・中国不動産バブルの崩壊は世界恐慌の始まりか zh
https://gnews.org/articles/189320
・中国不動産市場、「最後は政府が助ける」神話が歪みの温床に【恒大債務危機の深層(上)】 https://36kr.jp/153850/
・中国、半導体基金責任者の丁文武氏調査-業界重要人物の調べ相次ぐ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-01/RFWRWCDWX2WZ01
・中国半導体戦略の本丸、「紫光集団」とは何者か https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00202/102100003/?P=2

【関連動画】
・06-10 中国の貿易は好調?その実態はこうなっています!

・06-11 中国での生産はオイシイ!輸出企業の闇

・12発連続射撃【長射程ロケット砲ハイマースとは】米軍ウクライナ支援

#半導体 #デカップリング #米中貿易戦争 #半導体製造装置 #鴻海集團 #半導体不足 #CHIPS法

43 Comments

  1. ゲームしながら
    後ろの処理能力なんかの技術に感心してる人達が素敵すぎて好きです😂

  2. アメリカの国防権限法成立から始まるとんでもない法案が続々出てきます。中共に先端半導体を作らせない盗ませない方向なんです

  3. 太郎さんには、大卒出の女性の通訳をつけて3か月間インドに視察に行って欲しい^^
    チトー大統領が天命をまっとうしただけで、世界は変わったように、意外な方向にころぶかも

  4. 逆じゃない?
    組み立て屋のおかげて、台湾や日本の部品下請け会社がやっていける。
    だから、侵攻されるかもしれない台湾や日本が中国のいいなりにならざるを得ない。

    中国が台湾を侵攻したら、台湾の半導体産業が終わるので、
    日本に新工場を建てようとしている。
    全て、主導権は中国が握っている。

    すべて、目先の利益のみを追求した日本企業のバカさ加減のせい!

  5. 石垣島には人口5万人足らずの島にダムが5つあります。石垣島台湾華僑がTSMCがあれだけ大企業になれたのも昔日本人がダムを作ってくれたおかげと言ってました。アリゾナ州に本社ごと移転する位ならば石垣島に本社ごと移転したほうが絶対にいいと思います。気候もアリゾナ州よりも石垣島の方が絶対にいい。石垣島は台湾華僑が今も果樹園経営とか八重山諸島の経済を握ってます。台湾と八重山諸島の関係は深い。

  6. 今年も投資の判断で参考になりました。来年も期待してます。年末の食べ過ぎにはお気を付けください。

  7. タロウさん 知識もスゴイけど喋りもオモシロイねぇ〜。名調子!
    なんて頭がいいんだろ。説明が分かり易い。

  8. いつも素晴らしい動画をありがとうございます。今回の半導体情報分析は出色でした。
    他のどんな情報よりも分かり易く内容充実で感動しました。これからもよろしくお願いします。

  9. 久しぶりに 高評価いいね! 押しました。今後も新情報お願いします。

  10. 半導体では米中は対立しようがないでしょう。アメリカは生産国、中共支配地は使わせてもらう使用国。アメリカが使わせないと決めれば終了です。意味不明なタイトルですね。

  11. いつも有難うございます。楽しみにしています。

  12. 今年も1年間面白い動画をありがとうございました!!SensetimeやMegviiの顔認証アルゴリズムとその専用AIチップの勢いすごかったです。
    米国は5年前にファーウェイ同様に即エンティティリストに入れてましたので、米国はこの辺りの半導体も潰したかった気がします。。。

  13. ウクライナのHIMARSはロシアを刺激しないように射程300キロのATACMS弾道ミサイルは供与されていません。(巡航ミサイルではありません)
    ロシアはこの戦争前の2014年のクリミア併合で制裁を受けていたので既に軍のハイテク化が出来なくなっていました。
    その為もあってアメリカのようなハイテク戦争は当初から諦めており旧来の物量で圧倒する戦争をしています。
    中国はアメリカのようなハイテク戦争を目指して軍の近代化を急速に進めていますが、単にアメリカ軍の劣化コピーを目指しているのではなく旧来の物量で圧倒する古い戦争も出来るハイブリッド近代化を目指していると見られます。

  14. 日本が台湾企業に投資してるのはそのため?

  15. 半導体産業が衰退した要因は幾つもあるが、ここでは誤った或いは勘違いした思想について取り上げてみたい。
    日本が高度成長を終わり、こんごどのように産業を導いて行くかで重厚長大型産業から軽薄短小へ舵をきるべきだという論調が盛んになった。そして物からサービスへ産業を切り替えるべきだと言うのである。
    半導体産業は「重厚であり物の産業だから」切り捨てるべき産業である。結果、投資をせず切り捨てられた。
    最近、読売新聞の記事で今後もサービス化が進む、物を作らなくてよい、と言うような論調を見掛けた。
    しかし、サービスは人や物から生まれるのであって物なしでサービスは生まれない。
    私が強調したいのは物を盛んに作るべきであり、半導体産業もサービスを作る物づくりであり、半導体産業を再構築しなければならないということ。サービスを社会になるからものを作らなくていいという過去にも現在にもある誤った、勘違いした思想を弾劾したいのである。
    思想は強い、誤ってはならない。

  16. 国力や産業の成長・進歩は、人民の民度と質に比例する。中国はもう10年前に既に終わっている。こんな国と付き合っている日本の親中派も終わっている。

  17. 大変価値のある内容がわかりやすくまとめられた解説で勉強になりました!
    TSMCは3nmプロセスの製造を台湾にて開始したと報道がありましたが、同3nmプロセスの工場を米国、欧州に建設するとの表明は今回の動画内でも解説されていたとおりながら、次世代の2nmプロセスは自国台湾に工場を建設すると表明しているあたり、TSMCはやはり半導体の主導権は米国には握らせないという強い意志も感じました

  18. 半導体製造技術。もともと台湾や韓国の技術ではなく、彼らが担う必要もないと思いました!

    もちろん中国やアメリカの必要も無い。

  19. 最新の記事をいつものことながら見逃してました。コメには責任を持つのが信条です。

    ローコスト見据えることは製作者には当たり前ながらこれは中華人には解らんですね。

  20. 中国の市場は魅力が、なんて言うけど
    実際ちょっと前ですら
    そこまででもないよな

  21. 中国を叩き潰すことが、日本の安全保障や経済活動にとっても有益となるのだから、アメリカと連携していくべきだ。目先の半導体製造装置の対中輸出が減る被害などは国家が支援してでも乗り越えるべきだ。
    米国やインドなど、中国以外の生産拠点への輸出を目指して、中国市場を切り捨てるべきだ。
    今後中国から流れてくる危険な亡命者の増加に備えて、スパイや安全保障関連の法整備の充実をすぐにでも実行すべきだ。

  22. 半導体で締め出され、不動産バブルは弾け、食糧生産もままならず、急速な高齢化が進む膨大な人口。仕事も無く、喰う物も無いとなると、大陸内では革命か内戦が勃発しそうだ。

  23. 台湾進攻があった場合、アメリカは台湾を徹底的に破壊するという論文がアメリカ軍から出てますね。

  24. 米中対立に関して、素人の私から見ても視野が狭いと思われる発信が多いなか、この動画は大変勉強になりました。
    今後、宇宙時代と半導体についての解説もして頂けると嬉しいです。
    宇宙時代が到来すると言われていて、東が海に面した日本は宇宙港の好立地だそうです。

  25. タイは今年になって急激に中国EV車が増えています。タイでの現地生産も活発化します。対して日系の危機感は希薄で目先の事しか頭に無い。10年後が恐ろしい。是非とも貴殿の動画で警鐘をお願いいたします。

  26. 安い人件費に頼られてEMSが集まるくには、国民が豊かになれません。

  27. んー。個々の情報はともかく、安全保障をレイヤーの一番下に敷いた上で、全体を重ね合わせて状況を見直していて、頭の整理に役だった。近年のトピックでは、AIイラストの上達の速度があまりに破壊的で、出来栄えは一流作家には及ばなくとも、ものの数秒で第一案、パラメータいじって10秒でハイ第二案、、とやられると、これは標準偏差で2σ内の一般人は仕事無くなるの意外に直ぐだな、、。と分かってしまう。  半導体は 産業革命、活字の発明、etcに次ぐ社会変動の震源に(ソフトウェアとの合わせ技で)なりつつある。中国も怖いが、半導体の本性は 人間の存在意義まで脅かしつつある。

  28. 国家主席がバリバリの理系だった結果、中国の強みが増したのも事実でしょうね。

  29. アメリカが半導体分野で中国に圧力をかけるのは、危険な国なので賛成だけど、過去に日本にもそのような圧力をかけてきたアメリカを肯定できない部分もある。真っ当に競争して成長をはかるべき。出る杭は打たれるなんておかしい。🤔🤨😑

  30. 半導体製造に関わってますが中国の半導体製造は技術、装置、材料、人材どれを取ってダメダメですね。あと構造的な問題も拍車をかけてます。

  31. 妙佛さんの動画でよく日本の技術、製品がなければ中国は半導体を利用した製品は作れないと言っていますが、日本の製品を買って物作りができるのは現状中国だけなので、中国がお客さんで日本はそのバイキングパワーに膝まずかなければならなかった。
    しかし、この動画を見て今後デカップリングが進めば、日本の優位性が生きてくるとの期待が持てる気がした。続報を期待します。

  32. レベルの高い講義を無料で視聴できるなんて本当にYouTubeは素晴らしいし、様々な産業や日本の立ち位置を俯瞰し伝えてくれる太郎さんは特別で貴重な存在。

  33. トルコ経由でロシアに入ってると言うのを聞いたような