日銀は2日間にわたる会合で、大規模金融緩和策の一部を見直し、これまでプラスマイナス0.25%としていた長期金利の変動幅をプラスマイナス0.5%程度に拡大する方針を決めました。
春以降、欧米各国で利上げが続き、円安が進んで物価高に拍車を掛けたことや国債市場の取引が減少したことなど今までの政策の弊害が指摘されていました。
市場では「事実上の利上げ」との受け止めが広がり、円相場は1ドル=133円台前半にまで急速に円高が進んだほか、日経平均株価は下げ幅が一時800円を超えました。
金融政策決定会合後に行われる日銀の黒田東彦総裁の記者会見をライブ配信します。
#日銀 #黒田総裁 #ライブ
■テレ朝ニュース公式HP
テレ朝news https://news.tv-asahi.co.jp/
■テレ朝ニュースSNS公式アカウント
Twitter https://twitter.com/tv_asahi_news
TikTok https://www.tiktok.com/@tv_asahi_news
Facebook https://www.facebook.com/tvasahinews
25 Comments
日本経済にトドメ刺してくれそう。
ソロスの実態を隠した巧妙な仕手戦に負け続けてる日本銀行
大企業は円安効果で利益ウハウハだろうけど、そんなのこの国の約1割、9割の中小企業は倒産の危機の所が3割はあるという情報で、果たしてこのタイミングで、利上げは大丈夫なのか?
ゼロゼロ融資の返済も難しい中小企業が多いのに😅
こりゃ日本経済終わったかな?
日本の物価高騰はスタグフレーション、正しいインフレではない✋
全く駄目だ・・・年寄は早く退いてくれ。日銀がETFを買っていた平均値は28000円辺りだろうと思うし、自ら損失覚悟で金利を上げるのか?GPIFももちろん損失は間違えないし、年金も怪しくなってくる。来年は厳しくなるのは、間違えない。
実体と乖離してるんだよ、賃上げ。
庶民感覚をとっくに超えた賃金感覚であることを理解してねーよな。
こちとら、医療関係なのにボーナスカット、ベア0でっせ?
日銀が発行済み国債の一定量以上保有することは日銀ファイナンスに抵触して禁止されてるからね。
公金で食う人と組織の資金需要を満たすために多額の資金供給をやってきたが任期終了が近付いている。
次期総裁に残されたのは500兆を超える国債だ。やり逃げのような話。
昔はドラギマジックという言葉があったけど、今は黒田二枚舌かな。先月の会見は何だったのかと。
黒田さん、髪の毛は白いのに腹は黒いね。
白旗
話が違うよ黒田ちゃん
円高カモーン爆利だせえええええええ
マスゴミが日本は利上げしないから円安が進むと騒いでたが
やっと±0.5になってよかったね。
金利が上がれば借金してる人は大変だ!そんなに利上げをしてほしかった?マスゴミさん
円安が過熱してた時期は傍観してたくせに何故いまこのタイミングでやったんだよ?
後場、株が爆下がりした訳だが?
もうすぐ通信容量とクラウド容量を基軸とした新しい経済システムであるデータ本位制度が始まると思う😅
凄まじい往復ビンタな半年間だったな。来年は、また120円代になるんだろうか?
「日本は絶対利上げしないっ!」っていってる金融リテラシー高いフリした人たくさんいたな。
利上げを頭ごなしに否定してた人たちアホって自覚しような!
黒田くんの取り巻き連中はドル円空売りで儲けたりしたのかな??
엄청난 영향력입니다…
어제 채권 가격과 환율이 수직으로 내려갔습니다…
日本経済が又谷底へ?利上げに喜ぶ金融業界、泣くのは新卒の若者達。
いや150円/ドルのときにやれや!
物価高やエネルギー高で国民の生活苦が岸田首相の支持率低下や行政への不信感が財務省を通じてやっと伝わった感じなのかな?
認知症だとおもう。急な変更はまったく理解得られない。日本のために至急交代を
安倍晋三元首相が亡くなられたわけですから
安倍氏と一心同体でやっていた黒田さん、来年3月末まではなくもう辞めたら〜。
国民、日本企業を、みてたら、金融緩和維持。海外ファンドの円売り対策の今回の決定でしょ。 なんどもいってるよ。金融緩和維持 利上げでないと。 利上げして株さげたら、ETF保有者の日銀も困るもん。