ラストライブ

44 Comments

  1. 「真実なんてそれは共同条理の原理の嘘」というのは、世間に蔓延してる"真実″と言われるものが嘘で、皆が真実だと信じてる大本からして嘘だと訴えてると思う。
    尾崎は、完璧な世界を求めても、それが叶わない事を知ってはいて、その矛盾が生じてる世界の中で自分も他人も許せないけど、同じくらい愛してもいて、矛盾に対して抗い続け、その中に本当のことがあるのではないかと必死で探してたんだと思う。純粋で優しすぎて、生きてれば必ず生じる罪を許せず、妥協することが出来ないから苦しみ抜き、疲れ果ててしまったのだろう。自分や世界に矛盾があっても本当に心から自分を許し、必ず生じる矛盾に対しては妥協してほしかった。弱きものに力・勇気・希望を与え続け、そして、大きな悪の矛盾と戦い続けてほしかった。

  2. 「Love」という言葉を使っていながら恋愛ソングとはかけ離れた、まさに尾崎にしか作れない真骨頂ともいえる曲。
    まあ、「三部作」のみに囚われて10代で頭が止まっている進歩のない単細胞な輩にはこの曲は理解出来んわな。
    「I Love You 」「卒業」「15の夜」など10代の曲しか語れない奴はファンなんかじゃねえよ。

  3. 、生き延びたい奴はそうすれば良い!、🇯🇵国民の生き方の十字架を背負うなら?、そんな奴はいない戦後ニホン!

  4. 高橋 優のカバーなら聴いてみたいな。尾崎の熱量を汲み取ってくれそう。

  5. 尾崎さんを好きな人の事を、老害などと揶揄する人が居ますが、僕はそうは思いません。

    確かにB'zやミスチルやアンジェラ・アキやポルノグラフィティや、幾つも良い詞を書く方は居ます。

    けど、ここまで哲学的に人生や夢、目標、そしてラブソングだけでは生きていけないと言う儚さと、生きる為の強さを表現するのは、アイドルやAKBでは出来ないと言わせて頂きます。現実性を伴った歌詞を書くアーティストが増えて欲しいものだ

  6. あ~何回見てもカッコいい~☺️
    歌詞ムズで口は回らないけど、この曲好き。
    コーラスのポッチャリお姉さんとパーカッションの軽やかステップにも目が行くわ🎵

  7. 高校の時に 中3の時に尾崎豊の曲にあって大人でも詩を理解するのは難しい曲があるけど、これは尾崎の中で1番 考え深い曲

  8. この人、分からない。理解できない唯一分かること、は彼がとんでもない天才とゆうことだけだ。

  9. 愛の意味が深い‼️言葉に起こしてこんな歌詞をかけるなんて‼️
    今のアーティストは、こんな歌詞を書ける人はいない!
    哲学的で愛の深さを書ける人はいない。
    だから神は、短い人生と引き換えに
    こんな素晴らしい才能を持たせたのだろうか・・・

  10. 尾崎豊は永遠の憧れかも、永遠の心の友かも。ぼくと常に向き合って自分の弱さに勝つ勇気をくれた大切な人かも。いつまでも語り続けたい唯一無二の孤高の歌手かも。

  11. なんで死ななあかんかったんやろぉ
    尾崎の歌詞に刺激を受けて
    時には激しい尾崎の表現を受け入れて
    こびりついてくる尾崎の残像を求め続けて
    やっぱり好きなこの曲
    尾崎が命を落とさなければいけなかった理由って環境?
    残された生き承認の私たちが唯一尾崎と繋がれる共通の課題

  12. 終盤にラブウェイと叫ぶ所、本当に何度聴いても痺れる、何千回聴いても変わらない。
    と思って書きにきたら9年前に自分が全く同じことを書いてた。
    コメントした事は忘れてたが尾崎豊に対する思いが全く変わってなくて嬉しかった。
    ありがとう尾崎😁

  13. 哲学・宗教学・社会学!!
    アーティストと呼ぶには
    世界観が壮大すぎる!!

  14. ママセイグッバイ、ラブウエイ真夜中に目覚めた時の私のパターンです。尾崎豊君ファンとして、これからも時々聞いて、すごします。

  15. 尾崎豊君死んで30年たちます。彼のいない音楽かいつまらないです。毎日寂しい日々すごしています。

  16. 尾崎豊と、母をたずねて三千里のマルコロッシを、かさねるのは、私だけだろうか。

  17. 自分は尾崎のファンではないがこの曲には彼の世界観や思想、ひいてはドグマに通じる強烈なメッセージを感じる。30年以上前の曲なのに色褪せない。

  18. 友達が、よくカラオケで歌って🎤いたなぁ。あの頃が懐かしい

  19. 尾崎豊ってメロディーと歌詞が唯一無二 。ルックスと声は生まれ持った素質。個人的にどんなに技術的に凄いアーティストが出て来ても尾崎豊の天性的な部分には及ばない。LOVE WAYも良い曲

  20. 尾崎がいなくなって、30年が経ちました。現在は2022年4月です。久しぶりにこの動画を見ましたが、代々木のこのコンサートに行った時のことを思い出しました。30年経っても、尾崎はいいよね!!

  21. やっば、!今日初めて見たけど
    、やば、鳥肌。かっこよすぎだ、、生き返ってこい、、、

Exit mobile version