ギターバージョンが見つからなかった為 UPしてみました。 オザキユタカ尾崎豊街の風景 33 Comments Y K 6年 ago 中学3年生の時、尾崎の歌を初めて聞きました。高校受験を控えて気の乗らない勉強をしてた時「とんねるずのオールナイトニッポン」を聞いてたら、期待の新人というフレーズで尾崎の15の夜が流れて、、何か頭に入ってきて勉強が手につかなくなった事をいまでも覚えています。それからというもの、高校時代から大学に至ってまで尾崎一辺倒でした。 尾崎にも色々な事があったあとに、「Birth」を聴いて尾崎は変わりつつあると感じていた矢先、、私が就職した直後に彼の訃報を知りました。しばらくは信じられず、途方に暮れて、誰の音楽も受け付けられなくなりました。 時が流れて、、CDを売ってるところにも足を運ばなくなっていた感じでしたが仕事をしていたある自衛隊!wの隊員が行く販売店にこのアルバムが無造作に売られていました。題名がありません。尾崎のアルバムということだけが判別できただけでした。あれ、こんなのあったか?すべてのアルバムを持っていた私でしたが、情報もシャットダウン していたので、亡くなったあとの新アルバムに大きな戸惑い・違和感があった事を覚えてます。でも、結局衝動買いしてしまいました。 聴いてみると今まで聞いたことないアコーステイックな「街の風景」が。。透き通るような尾崎の10代の頃の声が。。 自然と涙がでました。 いい歳になりましたが、この収録曲が好きですね。尾崎の尾崎たる所以が感じられます。酔いどれの戯言、すみませんでした。 K 6年 ago 暗いとか言われてたみたいだけど85年青年館のやつのが好きだな〜 kobo roboto 6年 ago この曲だけで尾崎豊の才能がわかるこんな曲をかける人は尾崎しかいない尾崎豊がその後歩んだ人生はとてもかなしいものだったけどそれが余計にこの曲をかなしくさせています Y F 6年 ago 綺麗な声だなぁ スカル君 6年 ago 高校生なのに哀愁が爆発している… D JETER 6年 ago このバージョンが1番好きかも。ギターが弾ければ、披露宴の余興とかでいいかもですね。アップしてくれて、ありがとう。 ヨッチャンマンyocchanman9038 5年 ago もう お前しか見えないは ないですか 🎸 ライダース 5年 ago なんかこれ泣けてくる ライダース 5年 ago 友達より尾崎の方が俺のことわかってくれんじゃないかって思うから、なんか虚しくもなっちゃうんだよな。 くにしげけいすけ 5年 ago サイコー♥️ ponnta31 5年 ago 神 KAJU 5年 ago 通常のアルバム収録バージョンにない歌詞があるのがいいですよね。 ♪人間喜劇さ、その通りだろうよだけど何がこうさせるのか、わからないよ愛憎の渦だよ、窮屈になるだけだけど誰が止めるというの、祈るしかない生き物よ その分だけお得に感じますね☆ 通常版の西本さんのアレンジも素晴らしいものがあるんだけども、どっちも聴きたくなりますね。 鈴木良正 5年 ago これ世間に出てるコードと音も違いますよね😁 鈴木良正 5年 ago これCDになる前の尾崎の完全オリジナル Tyler A: Lego city police and more legos 5年 ago この歌を聴くと厳しかったうちの親を思い出します。「黙ってておくれよ、理屈などいらない」「甘えだと笑うのもよく分かったから」とか、まったく高校時代の私の気持ちを代弁してくれています。父・健一さんも厳しかったと聞きます。反抗したいけどできない、言い返したいけど出来ない、そんな屈折した気持ちが詰まっている気がする。尾崎も当時高校生だったから。 石原繁 5年 ago ほんとにすげーわ涙溢れるわ死にたくなるわもう20年も前に聴いていたけど、当時の頃から何も心は変わってないや 栗喜 5年 ago 原題は街ではなく町じゃないですか? 仮名太郎 4年 ago サムネのMasuoが気になりすぎる kuu 4年 ago このデッサン、池田満寿夫かな?シンプルに捉えられてるから強い!いいよね!尾崎の動画にピッタリだ! kuu 4年 ago 高校生くらいが、人間の命のエネルギーが一番強くて多感なんだと思う。その時期に言葉のセンスや楽器の技術を持ち合わせて表現出来ると、傑作が生まれる。まぁ稀なことで、だから天才なんだろうな, 野村真之介 4年 ago とても高校生とは思えないこれが本物の天才尾崎さんは偉大すぎる。 えいちゃんねる 4年 ago アップありがとうございます。「それぞれのあり方の虚しさに震えてる」「祈るしかない生き物」この歌詞を80年代に主張した尾崎さんは、本当に尊敬です。歌い続けたい曲ですね。 R R 4年 ago 抑圧されたり感じた若者にしか表現できない、人を魅了する芸術があります。 ルイスアルメイダ 3年 ago 尾崎のワードって、雑踏、雑草、アスファルトに耳当て、これ多いですよね。 やぎめぇ 3年 ago このバージョンを語る時、このホワイトアルバムの中の町の風景が初出のように言われることが多いのですが、私の中ではLiveバージョンではあるけれどLast teenage appearanceに収録されているもので既に聴いていたと記憶しているのですが、違うものですか? 志村けんシロウ 3年 ago 歌詞が違うから新鮮な気持ちになれる I K 3年 ago 素晴らしいの一言、涙が出る、阿蘇の思い出がよみがえる bouze hisa_ 3年 ago 声がすごい! 林茶太郎 3年 ago こんな名曲いらんねん。他の歌聴けなくなるやん。人生は時を演じる舞台さ、、天才! 参丁目乃学 3年 ago 当時の腐った大人が尾崎を食い物のにした結果・・・ 後に生まれる芸術的な歌を消した・・・ 肉まん 3年 ago この頃から完成してるってすごいこと。高二のクソガキですが、尾崎好きです。 はなもも 3年 ago 良いなぁ のぶふみ 3年 ago 天才と言わずして何と言う?2度ととは言わないが当分出て来ないだろうなあ やっぱり尾崎は
Y K 6年 ago 中学3年生の時、尾崎の歌を初めて聞きました。高校受験を控えて気の乗らない勉強をしてた時「とんねるずのオールナイトニッポン」を聞いてたら、期待の新人というフレーズで尾崎の15の夜が流れて、、何か頭に入ってきて勉強が手につかなくなった事をいまでも覚えています。それからというもの、高校時代から大学に至ってまで尾崎一辺倒でした。 尾崎にも色々な事があったあとに、「Birth」を聴いて尾崎は変わりつつあると感じていた矢先、、私が就職した直後に彼の訃報を知りました。しばらくは信じられず、途方に暮れて、誰の音楽も受け付けられなくなりました。 時が流れて、、CDを売ってるところにも足を運ばなくなっていた感じでしたが仕事をしていたある自衛隊!wの隊員が行く販売店にこのアルバムが無造作に売られていました。題名がありません。尾崎のアルバムということだけが判別できただけでした。あれ、こんなのあったか?すべてのアルバムを持っていた私でしたが、情報もシャットダウン していたので、亡くなったあとの新アルバムに大きな戸惑い・違和感があった事を覚えてます。でも、結局衝動買いしてしまいました。 聴いてみると今まで聞いたことないアコーステイックな「街の風景」が。。透き通るような尾崎の10代の頃の声が。。 自然と涙がでました。 いい歳になりましたが、この収録曲が好きですね。尾崎の尾崎たる所以が感じられます。酔いどれの戯言、すみませんでした。
KAJU 5年 ago 通常のアルバム収録バージョンにない歌詞があるのがいいですよね。 ♪人間喜劇さ、その通りだろうよだけど何がこうさせるのか、わからないよ愛憎の渦だよ、窮屈になるだけだけど誰が止めるというの、祈るしかない生き物よ その分だけお得に感じますね☆ 通常版の西本さんのアレンジも素晴らしいものがあるんだけども、どっちも聴きたくなりますね。
Tyler A: Lego city police and more legos 5年 ago この歌を聴くと厳しかったうちの親を思い出します。「黙ってておくれよ、理屈などいらない」「甘えだと笑うのもよく分かったから」とか、まったく高校時代の私の気持ちを代弁してくれています。父・健一さんも厳しかったと聞きます。反抗したいけどできない、言い返したいけど出来ない、そんな屈折した気持ちが詰まっている気がする。尾崎も当時高校生だったから。
kuu 4年 ago 高校生くらいが、人間の命のエネルギーが一番強くて多感なんだと思う。その時期に言葉のセンスや楽器の技術を持ち合わせて表現出来ると、傑作が生まれる。まぁ稀なことで、だから天才なんだろうな,
やぎめぇ 3年 ago このバージョンを語る時、このホワイトアルバムの中の町の風景が初出のように言われることが多いのですが、私の中ではLiveバージョンではあるけれどLast teenage appearanceに収録されているもので既に聴いていたと記憶しているのですが、違うものですか?
33 Comments
中学3年生の時、尾崎の歌を初めて聞きました。
高校受験を控えて気の乗らない勉強をしてた時「とんねるずのオールナイトニッポン」を聞いてたら、
期待の新人というフレーズで尾崎の15の夜が流れて、、
何か頭に入ってきて勉強が手につかなくなった事をいまでも覚えています。
それからというもの、高校時代から大学に至ってまで尾崎一辺倒でした。
尾崎にも色々な事があったあとに、「Birth」を聴いて尾崎は変わりつつあると感じていた矢先、、
私が就職した直後に彼の訃報を知りました。しばらくは信じられず、途方に暮れて、誰の音楽も
受け付けられなくなりました。
時が流れて、、CDを売ってるところにも足を運ばなくなっていた感じでしたが
仕事をしていたある自衛隊!wの隊員が行く販売店にこのアルバムが無造作に売られていました。
題名がありません。尾崎のアルバムということだけが判別できただけでした。
あれ、こんなのあったか?すべてのアルバムを持っていた私でしたが、情報もシャットダウン
していたので、亡くなったあとの新アルバムに大きな戸惑い・違和感があった事を覚えてます。
でも、結局衝動買いしてしまいました。
聴いてみると今まで聞いたことないアコーステイックな「街の風景」が。。
透き通るような尾崎の10代の頃の声が。。 自然と涙がでました。
いい歳になりましたが、この収録曲が好きですね。尾崎の尾崎たる所以が感じられます。
酔いどれの戯言、すみませんでした。
暗いとか言われてたみたいだけど85年青年館のやつのが好きだな〜
この曲だけで尾崎豊の才能がわかる
こんな曲をかける人は尾崎しかいない
尾崎豊がその後歩んだ人生は
とてもかなしいものだったけど
それが余計にこの曲をかなしくさせています
綺麗な声だなぁ
高校生なのに哀愁が爆発している…
このバージョンが1番好きかも。ギターが弾ければ、披露宴の余興とかでいいかもですね。アップしてくれて、ありがとう。
もう お前しか見えないは ないですか 🎸
なんかこれ泣けてくる
友達より尾崎の方が俺のことわかってくれんじゃないかって思うから、なんか虚しくもなっちゃうんだよな。
サイコー♥️
神
通常のアルバム収録バージョンにない歌詞があるのがいいですよね。
♪人間喜劇さ、その通りだろうよ
だけど何がこうさせるのか、わからないよ
愛憎の渦だよ、窮屈になるだけ
だけど誰が止めるというの、祈るしかない生き物よ
その分だけお得に感じますね☆
通常版の西本さんのアレンジも素晴らしいものがあるんだけども、どっちも聴きたくなりますね。
これ世間に出てるコードと音も違いますよね😁
これCDになる前の尾崎の完全オリジナル
この歌を聴くと厳しかったうちの親を思い出します。「黙ってておくれよ、理屈などいらない」「甘えだと笑うのもよく分かったから」とか、まったく高校時代の私の気持ちを代弁してくれています。父・健一さんも厳しかったと聞きます。反抗したいけどできない、言い返したいけど出来ない、そんな屈折した気持ちが詰まっている気がする。尾崎も当時高校生だったから。
ほんとにすげーわ
涙溢れるわ
死にたくなるわ
もう20年も前に聴いていたけど、当時の頃から何も心は変わってないや
原題は街ではなく町じゃないですか?
サムネのMasuoが気になりすぎる
このデッサン、池田満寿夫かな?
シンプルに捉えられてるから強い!いいよね!尾崎の動画にピッタリだ!
高校生くらいが、人間の命のエネルギーが一番強くて多感なんだと思う。
その時期に言葉のセンスや楽器の技術を持ち合わせて表現出来ると、傑作が生まれる。
まぁ稀なことで、だから天才なんだろうな,
とても高校生とは思えないこれが本物の天才尾崎さんは偉大すぎる。
アップありがとうございます。
「それぞれのあり方の虚しさに震えてる」「祈るしかない生き物」この歌詞を80年代に主張した尾崎さんは、本当に尊敬です。歌い続けたい曲ですね。
抑圧されたり感じた若者にしか表現できない、人を魅了する芸術があります。
尾崎のワードって、雑踏、雑草、アスファルトに耳当て、これ多いですよね。
このバージョンを語る時、このホワイトアルバムの中の町の風景が初出のように言われることが多いのですが、私の中ではLiveバージョンではあるけれどLast teenage appearanceに収録されているもので既に聴いていたと記憶しているのですが、違うものですか?
歌詞が違うから新鮮な気持ちになれる
素晴らしいの一言、涙が出る、阿蘇の思い出がよみがえる
声がすごい!
こんな名曲いらんねん。他の歌聴けなくなるやん。人生は時を演じる舞台さ、、天才!
当時の腐った大人が尾崎を食い物のにした結果・・・
後に生まれる芸術的な歌を消した・・・
この頃から完成してるってすごいこと。
高二のクソガキですが、尾崎好きです。
良いなぁ
天才と言わずして何と言う?2度ととは言わないが当分出て来ないだろうなあ やっぱり尾崎は