今回はサニーブライアン×大西直宏騎手のストーリーです。
ゴール前の実況も有名ですね。
【競馬】振り向くな、栄治。年間9勝まで低迷した男の意地【中野栄治】
【競馬】21歳の若手はなぜ名馬に乗り続けることができたのか【和田竜二】
Twitter
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
BOM CRYZY
@bomcryzy
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
#競馬#BOMCRYZY #大西直宏 #サニーブライアン
競馬
騎手
馬券
大西直宏
サニーブライアン
ジョッキー
25 Comments
サニーブライアンの単勝記念馬券1000円、今でも持っています。
運だけじゃない
人馬一体
菊花賞でも見たかったけど、この秋のフクキタルはバケモンだからなぁ…
何がすごいって一緒に走ってるメンツよ
名馬たちを蹴散らしての2冠
最強馬論争にサニーブライアンの名が出ることはあまりないけど俺は間違いなくトップクラスの馬だと思ってる
快晴の日にサニーブライアンがダービー制したんだから
杉本さんだったらもう少し気の利いた事言ってくれそうな気がする
もちろん「フロックでも何でもない」も名実況だけども。
いつ見てもこの馬の二冠は震えますね。
案外そのまま3冠も獲れたんじゃないかって思うんだよ。
大西さんが皐月賞を勝った時は「勝ってしまってすみません」と言っていたがダービーが近付くにつれ逃げ切る自信は言っていて枠順が決まった瞬間、自信から確信に変わったと言っていた、最後の直線を観た時、鳥肌が立った。
サニーブライアンの走る姿が好き😻
サニーな色の鼻革、艶のある鹿毛、後ろ脚の長いストライド
先行して勝ち切る!横綱相撲👊
「しゃオラーー!!」🐴
「おれだって、おれだって!」🏇
勝ち時計はテイオーが勝った91年ダービーと同タイム。
それでいて上がり3ハロンはテイオーの36.0より0.9速い 35.1
これじゃ後ろの馬はキツいわなあ・・・
ダービーはサニーブライアンが勝つと決め込んで結構流したのに、
シルクジャスティスだけ買って無くて、感動と絶望を同時に味わった思い出のあるレース。
「安田富男のダービーはスタート前に終わりました」だったっけか。
カッコいいー。
一番人気はいらない。
1着が欲しい。
後大西騎手も正々堂々逃げ宣言してサイレンススズカの上村騎手を牽制
そして宣言通り実際に強引に先頭に立ったのがすごい。
日本ダービーは逃げ馬の理想形
逃げ馬でめちゃくちゃ評価されてる。サイレンススズカとサニーブライアン。操縦性、賢さならダニーブライアンだろうし、上がりも毎日王冠、ダービー共に35.1。ベストレースで比べても変わらないんよね
過去に何度も何度もサニブー&大西の映像見てます。
1番人気はいらないってのもカッコいいし、枠抽選で18しかないつもりで引きましたってのもカッコいい‼️
日本競馬史上でも最強の逃げ馬はサニーブライアン
大西騎手のように寡黙だったり、人付き合いが苦手な人でも、技術が有れば活躍できるような競馬界であってほしい。
もちろん、人とコミュニケーションをとることで信頼を勝ち取りいい馬に乗せてもらうっていうのも、騎手にとって必要な1つの能力なんだろうけど、
スズカの逃げ適正を3歳時で既に見抜いてた大西騎手やっぱり凄いな
第1回ジャパンカップ(1981)で日本馬最先着のゴールドスペンサーも
馬主、厩舎、騎手が一緒だからかなり長い縁だよね
この朴訥とした大西騎手の受け答えが大好きです。
「周りの評価なんてどうでもいい、この馬と勝つんだ」そんな内に秘める熱い闘志を感じられる前半のインタビューも大好きですけど、二冠達成の感想を聞かれて「夢みたい」って相互を崩す大西騎手の飾らないところが本当に大好きです。
2冠制して次はさすがに上位人気でどうか?ってとこで引退しちゃったからなあ。この世代はメジロブライト、シルクジャスティス、ランニングゲイル、など極端に後ろからの競馬をする馬が上位人気だったこともあって展開に恵まれた感じは否めないんだよね。
連続で大外枠引けたのだけは本当にフロックだったのも最高
ケガさえなければ京都3000mでも逃げ切ってくれただろうと信じています