【ゆっくり解説】
今回はスシローについて解説いたします!
この表記はずるいですよね。
#ゆっくり解説
#ゆっくり解説 歴史

46 Comments

  1. 1人負けってより勝手に自滅して落ちてっただけよね

  2. 最近行ったけど、コメもうどんもなんかいまいち。
    ネタも乾いた感じ。茶碗蒸しもなんか美味しくない。。。
    店内が暗い。何となく不潔に見える。和歌山県橋本市のスシローで感じたこと。
    近くに「くら」あるし。「くら」に行くわ。

  3. スシロー時々行くけど、広告の大半が売り切れや未入荷だったり、次のキャンペーンの広告がもう貼られてたりとかはよくあるな。
    まあ個人的にはキャンペーンはどうでもよくて、レギュラーメニューの中に好きなネタがある限りは行くけどね。

  4. 先月近くのイオンモールのそばにできたとこあるんだけどなスシロー。

  5. 値上げもしたせいか、近くのスシローがらがらだった。
    前は平日でも賑やかだったのに。

  6. スシロー テレビで「うちはメバチマグロのみを使っています」と言い切ったのに…
    実際は安価なキハダマグロも使っていた案件もありましたね。
    まぁ個人的にはむきになって目くじらたてないで、スシロー行きたきゃ普通に行くけどねww

  7. 私も前はスシローに家族で食事してましたが、はま寿司に切り替えました(*´・ω・)しかも、はま寿司のが安くて値段がその場で分かり、ネタも良く美味しかった( ・∀・)だからスシローには行かない。信用出来んから

  8. 目玉商品はテイクアウトのメニューには入っていないと勝手に思っていた。笑 騙されたのは悲しいけどそれ目当てで行ってなかったからいいわ。他の回転寿司も写真と全然違ったり、色々あるよねー。スシロー好きだからこそ 頑張ってほしい! 反省してね

  9. 単純に高すぎて行けなくなった。個人的には不祥事は関係ないな。安くなったら行く、今のままなら行かない。それだけ

  10. スシローは五年前ぐらいに韓国企業に買収されたましたからね、それからは怖くて一度も行ってない

  11. スシローはもともとマズイもんね。
    一度だけ行ったことあるけどその一度でもう来る事はないな!って即決したもん。
    回転寿司の中じゃ、はま寿司が1番美味いね😋

  12. 経営者が変わって誠実さが無くなった。cmに金かけ過ぎて肝心な所をコストダウンしてるんじゃないの。

  13. 顧客第三主義、有るのは自社の利益の追求詰まる所、筆頭株主、役員利益のみの銭ゲバの輩、其のためには嘘、偽りチョンボを厭わない。飲食業など特に顧客の信用を失えば業界内の衰退、倒産は必須!そんな経営のイロハすら理解出来無いんだよな。コリア経営者はあー駄目だコリャ!😷皆さんスシローはスルーシロー閉店ガラガラ退場処分。

  14. 近所のスシローガラガラ これが原因だったのねーなるほど

  15. スシローはもう倒産見えてるやん……
    倒産前に信頼回復なんてできるんか?
    1日の売上0の店舗もあるんやで……

  16. 不祥事の回数も多いから
    スシローから
    詐欺ローに改名しても
    良いのでは?

  17. はま寿司の売り上げは去年一昨年ともに1200億くらいですよ

  18. スシロー店頭はそうでもないが、持ち帰りは詐欺まがい
    あまりにも小さいネタ、シャリ、よくもこんなに小さいのに高く売りつけたなと怒り心頭!
    二度と買いません!

  19. はま寿司も牡蠣やっとって無かったわ
    無いのにパネルには堂々と出す。何やねんw

  20. 今のスシローの社長は電通→コンサルタント出身で、数字を優先した経営をしているせいって言われてますね
    現場は出来ないって言ってるけど上から数字優先の無茶な指令が来ると
    仕入れが安定しないのに計画は作ったから頑張って売れとか

  21. あえて厳しいことを言わせていただきます。

    いつかあった、「あさり産地偽造事件」などをはじめ、その後も数々の魚貝類産地偽造が明るみになりました。
    このスシローの件に関しては広告という件で違反しましたが、こうなると「鮮魚系を取り扱う会社なんてロクなヤツがいない!」
    ···と、言われても仕方がないと思います。

    魚離れが進む昨今なのに、さらに追い打ちをかけてしまいましたね。

  22. 立花駅の持ち帰り専用のスシローが1年もたずに閉店しましたとさ。

  23. さて、次は産地偽装か?ネタから農薬検出か?
    まあ、それくらい信用無いわ。

  24. 騙しのテクニックを極め、
    マギーシローと改めて再起を図る所存であります😁

  25. 消費者を何度も裏切るような会社は倒産したらいいと思う
    今は魚べいの時代

  26. 近所に4チェーン全て揃ってるが、実際に我が家は一切スシローに行かなくなった。
    かっぱ寿司も社長の逮捕とか不祥事があったけど、消費者には関係ないので久々に行ってみたら、ウニフェア最高だった。
    他になければ考えるけど、スシローには今後も行く気はない。

  27. 最近行ってきました。最悪です。店に客いない店員元気ない寿司ネタあまりうまくない雲丹塩臭い。何がしたいんだかわからないです。早く退場してくれる事を祈ります。今思えば嘘は美味しいのかったのか?自分が恥ずかしいです。

  28. こういうのは企業の役員を死刑も含む厳罰に処せるよう法整備を行って徹底的に締め上げればすぐに解決します。

  29. スシローの寿司ネタは、アマゾン川の代替魚寿司!喰いたくねぇー!

  30. スシローがイベント商品仕入れ少ないのはフードロスを気にしてる訳じゃ無く
    経営システムの問題だからそれを調べて言及しないならこの動画の説明は不十分過ぎる
    各店舗の運営者に対する本社側の押し付けと罰則がそもそもの原因なのにその説明がない

  31. そもそもスシローってネタも少ないから行きたいとも思わないんだが

Exit mobile version