ウクライナを支援するためカップ麺10万食を無償提供します。

 日清食品ホールディングスはロシアによるウクライナ侵攻を受けて、近隣諸国に避難している人々に対してカップ麺10万食を無償で提供すると発表しました。

 現地の赤十字を通じて届ける予定だということです。

 国連WFP協会に対して1億1500万円の寄付も行います。

 ウクライナへの支援ではユニクロなどを展開するファーストリテイリングが毛布や防寒着などを提供するほか、資生堂も寄付を行うなど企業からの支援の動きが広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

38 Comments

  1. こうゆうとき日清は必ず動くね
    10万なんて1日で食べ終わっちゃう気がする。少しづつでいいから色んな食品メーカーも追従して欲しい。

  2. 気持ちはすごいわかる
    企業としても何かしてあげたいって想いだろうけど
    疑問としては現地に水があるのか?
    お湯を沸かせるのか?
    だったら非常食と保存水等の方が適切だったのでは?

  3. プーチン大統領もう戦争止めなさい。
    ヒトラーと何も変わらない

  4. 赤十字通じてじゃウクライナの人にちゃんと渡るかなぁ?ロシアが人道回廊に地雷原仕掛けてたのを告発したりある程度活動はできているみたいだけど、ロシア軍に目の前に銃突きつけられたら赤十字の人さすがに渡しちゃうでしょ。ロシア軍の補給線がうまくいってないって分析の中人道回廊逆利用や戦場救急車を条約違反で輸送に使ってる今、弾薬が最優先でメシが後回しになってるんじゃないかってどこかのニュースで見たが、そんなときに赤十字の車両がメシ積んで通りかかったらこのロシア軍だったら掠奪しかねずかえって敵を潤す利敵行為になる気がするよ。あくまでも個人の感想だけどね。

  5. 10万食って途方も無い数だけど、10万人が1回食べたら終わっちゃうんだよね・・・・

  6. うーんたった十万
    正直ショボい
    原価にしてせいぜい数百万程度
    数百万人規模の難民の方々には行き渡らないし最前線で困窮している市民の方々にも言わずもがな
    善意は規模や金額じゃないという意見もあるだろうが企業規模を加味すれば
    もっともっと出来るでしょ
    TVCM減らして広報部門減らして救済チーム立ち上げて数百万食を定期的に提供出来れば、費用対効果も宣伝効果も計り知れないのに

  7. 多いようで少ない、てかお湯はどうするんだろうか。

  8. 人を傷付ける武器を供給するのではなく
    命を繋ぐ食品などを提供するのは日本らしくて良いと思う。

  9. あ!
    なんか嬉しいです。
    間接的にでも、ウクライナ🇺🇦の役にたてて。

  10. やっぱ歴史ある日本企業は古き良き助け合い精神が根っこに有るから誇らしい

  11. 飢えた人を助けたいという百福さんのご意向を継いでおられる。

  12. 素晴らしい企業のこういう支援を「ウクライナ支援するなら私たちを支援しろ」と嘆く日本人がまだいることに絶望しました。自分のことしか考えられない日本人。
    誰かに支援してもらうことばかり考える日本人。いつから日本はこういう人が増えてきたのだろう。

Exit mobile version