
──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─
「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE
「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM
「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf
「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo
「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph
「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#鎌倉殿の13人 #北条義時 #北条政子 #三浦義村

33 Comments
トウの両親も、ついでに命を落とされた、、、
善治(字が違っていたら、ごめんなさい)によってですが
迫田さん?命をとるように命じたのは、義時?
トウは、義時を憎んでいるのかしら?
トウが、どういう役割りをするのか?
りくさんが、どういう感じで出てくるのか気になります
明日の最終回、心して見ます
解説ありがとうございました😊
後ろで流れている音楽いいですね
幼い頃から政子は小四郎の顔を見ると、首を絞めたくなると言ってましたものね!
スペシャルトークで三谷さんが
終回の台本を見て、小栗さんと小池栄子がほぼ同時にLINEをしたと言ってたので、
トウを使うのか?本人がなのか?
そんな気がしてます!
いつも楽しく拝見しています。
「配流」を「はいる」ではなく「はいりゅう」と読むことの是非について議論が起こりそうな気がしましたので、調べた結果を記します。
「日本国語大辞典」によれば「はいりゅう」という読み方もありです。典拠としては
*天正本節用集〔1590〕「配流 ハイリウ 流人義也」
が挙がっていました。
明日終わってしまうと思うと寂しくです😭
さねとも暗殺を引っ張り過ぎた為にクライマックス心配です。
トゥが義時暗殺とか政子、三浦が毒殺はたまた、のえが毒殺、泰時が?まあ、誰彼問わず義時暗殺の展開にしたら必殺仕事人みたいで稚拙感が否めない。今まで良かったから別に普通に終われば良いと思います。
りくさんが予告にいたのとトウが場面写真にいましたが、ヤギシタさんのシナリオ解説には出て来なかったのでストーリーにどう絡んでくるかが気になりますね
ここ数話では,シナリオガイドに記載されていた以外の内容が描かれるのはもちろん,潮鳴りオガイドに記載されている内容がカットされている例もあります。
また,これまでもNHKが事前に公開している場面写真が直接ストーリーで触れられないことも多々ありました。(むしろ詳しい人向けに深く楽しむための伏線やミスリードさせるようなに尾鷲の時もありましたw)結局,最終回を乞うご期待と言うことなのでしょうw
最終回がますます楽しみです。
アガサ=クリスティの小説を詳しくないのですが,ヤギシタさんの解説を聞いて
和田合戦を前に大江殿と義時が際を巡らせているときに,義盛のような頼朝旗揚げ以来の鎌倉を支えてきた無骨な御家人も「やがていなくなる」と言っていたのを思い出しました。ひょっとして伏線だったのでしょうか?
私自身としては,一周回って,サスペンスもののド定番のように,事件の関係者(政子や義村)の真意が明かされ義時が衝撃を受けながら自分の人生を振り返りながら最後を迎える的な最後かなと考えます。
ヤギシタさんのおかげで,今年の大河は最高に楽しめました。本当にありがとうございました。
二階堂のおじいちゃんが、のえさんに、政村のことを三浦義村に相談しろと言っていたのが、まだ回収されてないと思うのですが、2人のシーンは描かれるのか描かれないのか。。
承久の乱はあっさり描かれそうな感じですね。今回は三浦胤義がカッコいいから応援したくなってしまうけど。
りくさん再登場も楽しみです!
いよいよですね❗️でも、やっぱり分からなくて悶々としてます
犯人は長沢まさみ説が良いです!
いよいよですね。
最後、実写版オープニングテーマで締めくくってほしいですね!
無理だと思うけど。
いずれにしろしばらくロスになりそうです😢
政子が首を絞めるケースで考えると、義時が(本当はしてないんだけど)「(水の入った竹筒を頼朝に渡した)あの時に、頼朝様に毒を盛ったのは私です」と言ったりして、政子が逆上して・・・なんてパターンもあるかな?なんて考えたりしますね。
侍女で登場した長澤まさみさんが暗殺者で雇い主は牧の方…暗殺を仕向けた義時への報いの時
(実名がわかっていない)女性の役名、実は「数」にちなんで付けたのかとも思いましたが(実衣=3、りく=6、トウ =10、比奈 =17とか)、ラストのオチとは全然関係なさそうですね…犯人候補足しても13じゃなさそうだし。
冗談はさておき、政子が苦しんでる義時の首を絞めて「介錯」という説に1票。
NHKの「手負いの獣のような義時」証言が気になります。政子らに見守られて安らかに死ぬ、という感じではなさそうですね。
シナリオブックから推察すると、臨終の床で政子は「貴方も私も大罪人」と呼びかけたあと、義時を手にかけ、自分も死のうとするが、何らかの理由で助かるか蘇生する(政子が倒れているシーンもあり)。そして、実時、時房を後継に指名したあと、政村擁立を企むのえを追放(これは史実)、三浦義村に後事を託して死を迎える、というのを想像しました。言い伝えでは、政子は伊賀の方事件で義村の関与について、彼を詰問したと言われているので、この政子=義村対決が最後の見せ場になるかもしれない、というか、そういうのもありかと勝手に夢想します。
それから、承久の変の際、もし後鳥羽みずから出陣してきたら、その時は降参しろ、と義時が泰時に告げたという下りは描かれないのかな。
こんばんは。自分なりに途中まで考えてみました。皆さんの予想とほぼ同じですが😅汗
最近のあさイチで小栗さんが「のえさんが みんなに 嫌われることをする」と語っていて、それがまだ行われてないこと
フォトギャラリーで義村が胤義を見捨てそうにないこと、を考えると、のえさんと義村が組んで企むのはそうなると思います。
のえさんが毒を盛ることも予想していますが、義時相手かみんな相手かは気になるところです。
そしてこれが決めてになるのか、未遂に終わるのか・・・ここまでしか予想できませんでした😅
修善寺で頼家は殺されましたが、ふぐりを取られたわけではありませんから、予測不能な大河ドラマですね。
まあまあ予想なんて当たる訳ありませんし、誰も想像できないラストシーンを楽しみにしながら拝見したいと思います。
ガイドブックには「のえが義時にしぶしぶ飲ませる」と言うより「義時がのえの煎じ薬をしぶしぶ飲む」ように書いてありましたね
政子
政子が倒れるのは義時が寝込む前なのでは(政子が倒れている間に義時の具合が本格的に悪くなってしまう)
のえ
一番有力な犯人ですがあまりにもそのまんまですね…(しかし薬を飲ませるのは確定)
トウ
殺し屋が殺すと言うのはちょっとヒネリが足りない…
「三つの裏切り」=運慶の仏像・義村の襟さわり、又はのえの毒薬・あとは…実衣のような気もします
政子も本心では許していないのでは?とも思うのですが、実衣も政子の演説の時に義時を持ち上げたのは政子の説得によるもののような気がします
しかし実衣が直接手をくだすのではなく、のえが毒薬を義時に盛るのを知りながら端から黙って見ているだけ、と予想します
実衣がのえに「尼姿が似合う」と言われた時に「それなら『小四郎殿』にも早く死んでもらわないと」(兄上ではなく『小四郎殿』呼び)がそう思った理由です
こんばんは、いつも楽しく解説聞いてます。
今回、義時が泰時に後を継がす事を名言していますが、史実では正子は時房推しの様だし、後継の事を決めなくて死ぬので
ノエさんも伊賀の変を起こしたと思われる。でも、ドラマ的に三谷さんが先に晒している事から、終わり方が本当に楽しみです。
先週、あの感動的な演説で弟を救った政子が義時の死に関わるとは思いたくないですが…「子供の頃によく首を絞められた」という発言が何かの伏線なのかなとも思ったり。明日が待ち遠しいようなそうでないような複雑な気持ちです。
のえさんは、もしかしたら源仲章にもらった薬(毒)を知らずに飲ませたのかな?
政子とみいがトウに命じて義時を殺させるんじゃないかなあ
挙兵の数について、19万が行軍すると約200Kmにもなってしまう…承久の乱に限らず、記録資料はどれも盛っているのかと.
大きな数は「ルートして100倍するとほぼ実数」という説があって、コレに当てはめると幕府軍は4万3千くらいになり、それらしい数になるのかも😙
阿野禅譲のエピソードでは、三谷幸喜は、法力・呪詛を肯定も否定もしていないようにみえる。
後鳥羽上皇は、京の僧たちに 義時の呪詛を命じていたが、その際、「これだけ派手にやればやがて義時の耳に届くだろう」というような、呪詛のノシーボ効果(nocebo effect)を期待していると解釈できるような発言があった。
当時、懐成親王は廃位とされたため、明治政府になるまで(仲恭)天皇であった事さえ認められませんでした。皇族同士の争い以外では前代未聞の措置であり北条義時恐るべし、です。
最終回が楽しみです。
ある時期取りつかれたように毎年、青森から鎌倉に行きました。今夜で終わると思うと寂しい。ヤギシタさんありがとうございました。
「これからも三浦が支える」と言って襟を触ろうとした義村を制して義時が義村の襟を直して、お互いにニヤリとする、、
その為かどうか、結果義村は北条を終生裏切ることはなかった、みたいなのがあったら面白いなあと思いながら最終回を楽しみにしてます
6:44 三谷幸喜らしい極端な尺使いにだったら面白いかなと思います。たとえば
承久の乱 5分 → オープニング → ナレ終戦 → 3年後、ワンカット芝居が50分 (大半が小栗旬と小池栄子との2人芝居) → 主人公がナレ死
史実に則りながらも「衝撃的なラスト」を推測すると、最後の一押しはやっぱり政子(首締めるとか)?
三谷幸喜さんが雑誌で今更アガサ・クリスティでもないでしょ、と言ってましたし、最後のシーンは義時と政子のシーンだと言ってましたよ。
そしてこれは家族の物語だと。
最終回、義時の心の中が描かれるのでは?
鎌倉の為、非情な選択をしてきた事により命を落とした方々、そして現在、生きているけど、信頼を失っている御家人達や、義村、北条家の、りくや、のえさん等、走馬灯のように非情な姿で現れて苦しむ義時
いよいよ最後に、北条家の方々から見守らえて最後を迎えるとか、考えています
最終回まで政子もでるが、義時の亡くなった後幾年かでまさこも力尽きて
ラストはあの世会話?
病床でのいろいろ?
義時が毒で狂うも考えたこともありました
とうとう最終回。
ロスになることは確定です。
義時は幼い頃政子に遊びで首を絞められていた、とのくだりがあったので
最後は政子が、、、そんな気がします。