W杯前ラストの強化試合:日本vsカナダが行われた。日本は早々に柴崎のパスから相馬がゴールを決めたが、コーナーから一点を返され、試合最終盤には山根がPKを与え、結果は逆転負けとなった。カナダ戦で見えた日本代表の現状と課題を語る。

◆チャンネル概要◆
ご視聴ありがとうございます!
『GOAT football tactics』の切り抜きチャンネルです。
選手・監督・戦術・試合総括をメインに切り抜きます。
1つの『サッカーを学ぶコンテンツ』として
楽しんでいただけるチャンネルを目指しています。
ぜひ、高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!

◆使用した動画◆
【徹底LIVE分析】日本代表 VS カナダ代表 親善試合
https://youtu.be/Ta9TQsELDZ4

◆オススメ動画◆
【バルサの中心選手ペドリについて】
セビージャ沈めたペドリ!バルサでの彼の評価を語る|バルセロナ【GOAT切り抜き】

【バルサの心臓ブスケツについて】
【退団後は...】バルサの心臓ブスケツの凄さとは?|バルセロナ【GOAT切り抜き】

【覚醒したフレンキーについて】
【明らかに...】クラシコでのフレンキーデヨングの評価!|レアル・マドリードvsバルセロナ 【GOAT切り抜き】

【W杯:日本vsドイツの展望】
【●●が鍵になる】日本vsドイツの展望を語る!|カタールW杯:サッカー日本代表【GOAT切り抜き】

【W杯:日本vsスペインの展望】
【日本の武器は?】日本vsスペインの展望を語る!|W杯:サッカー日本代表【GOAT切り抜き】

◆GOATさんのプロフィール◆
サッカー戦術分析YouTuber/GOAT FC創設者
分析官としてJクラブからのオファー経験あり

【GOAT FC TOKYO】
GOATの戦術理論を落とし込み『世界一戦術的なクラブ』を目指して創設したクラブです。
▼GOAT FC詳細説明動画▼
GOAT FC TOKYOリアルクラブ詳細説明&選手募集

▼選手応募フォーム▼
【GOAT FC TOKYO追加選手応募フォーム】
下記フォームから追加メンバー募集を行っています。 
参加希望の方は下記追加メンバーフォームから応募よろしくお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmFzDkaZj0KZICH3biXup0DoFBBKvUw4HuhyfvELJJ4zQueg/viewform

▼GOAT football tacticsのチャンネル▼
https://www.youtube.com/c/GOATfootballtactics

▼GOAT football tacticsのTwitter▼
https://twitter.com/goat_ft?s=21

▼当切り抜きチャンネル▼
https://youtube.com/channel/UCifwRb0DHe-NjHT1GahgWmA
▼当切り抜きチャンネルのTwitter▼
動画投稿のお知らせ・アンケートなど行っています。

◆使用した楽曲◆
Song: Culture Code – Make Me Move (feat. Karra) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/makememove
Watch: http://youtu.be/vBGiFtb8Rpw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#サッカー日本代表#日本#カナダ#W杯#PK#相馬勇紀#ハイライト#ゴール#GOAT#GOAT切り抜き#GOAT理論#森保ジャパン#山根視来

ゴール.アシスト.パス.ドリブル.サッカー.スポーツ.日本代表.ハイライト.FIFA.ウイニングイレブン.efootball.eフットボール.ウイニングイレブン.プレー集.切り取り.切り抜き. ハイライト.GOAT切り抜き.GOAT.DAZN.WOWOW.川島永嗣.権田修一.シュミットダニエル.谷晃生.長友佑都.吉田麻也.酒井宏樹.谷口彰悟,山根視来.中山雄太.冨安健洋.伊藤洋輝.瀬古歩夢.原口元気.柴崎岳.遠藤航.伊東純也.南野拓実.古橋亨梧.守田英正.鎌田大地.相馬勇紀.三笘薫.前田大然.旗手怜央.堂安律.上田綺世.田中碧.町野修斗.久保建英

22 Comments

  1. こう見るとカナダに対して分析と対策を何もしてないように見えるけど、テストマッチだから良いとして
    本番は大丈夫だよね…..?

  2. 流石に本番はこんな適当はなく、また相手のオプションやイレギュラーに至るまでシュミレートしてセカンド、サードプランまでの選択肢を提示して判断基準を明確に共有させてフリックとかドッチ足に当てるとか確率で取りに行くと思うけど。

  3. 選手達がほんと可哀想
    なんで選手主導で戦術や戦略決めなければならないのか
    それなら選手達に権力渡してメンバー選考もさせてあげて欲しいわ

  4. 日本はフィーリングでくるから困るんだよなぁとは相手国なってくれませんかね?

  5. 降りるのは良いんだけどその後がってどのチームも難しいけど特に戦術ないのは修正のしようがないよな

  6. うまく動けてないんだからキーパーからのビルドアップはやはりしない方がいいのかも知らん

  7. 日本がこんなに決め事を決められないのは、もちろん監督の手腕もあるも思うのですが、アジアでの戦い方と世界での戦い方を変えなきゃいけないというのもあるのでしょうか?

  8. 今の日本代表って高校サッカーで例えると、どこぞの県選抜で初の国立ベスト8狙います!って高体連あたりが宣言して、試合ごとに選手集めて『お前らうまいんだからあとは頑張れ!』っていう感じなのかなぁ。とか思ったら、そりゃちゃんと練習してチームとしてまとまってる高校には勝てないよねってなんか納得した笑

  9. さすがに戦術が無いってのは他国に対するブラフだと思う
    実際は監督たちは戦術の重要性を理解してて学んでいるだろうし
    決勝戦に行く頃にはちゃんとした戦術を出してくれると思う

  10. 完全なミラーゲームになっているのに、それに対する改善案を監督側が提示できないという欠陥。
    先取点は取ったが、あくまでもあれは相馬と柴崎の個人的なスキルがあってのもので、
    戦術云々のものでは無かった。それ以後も決定的に、日本が崩しきることは出来なかった。

    後半もメンバーチェンジこそあったものの、結局は戦術は大きな変更なし。
    選手側が即興にて改善する事で徐々に変化した部分もあったが、とても機能したとは言い難い。
    チーム全体として戦略的に機能していたのは、むしろカナダチームの方では無かったか?

  11. 4年間牢屋に閉じ込められてて出獄してきた人に、「森保ジャパンは1ヶ月前に発足したんです」って言っても信じてくれそう

  12. チームとして取り所の限定がない為にはめれてないから受動的な守備になってますね。守備も限定して連動してないので、その場その場でやってますね

  13. 数的同数の綱渡り的なビルドアップしてたのに、選手のインタビューで悪くなかったという自己評価が多くて怖いと思った

  14. 基礎固めないまま本番に挑む感じですよね。相手はそこら辺しっかりしてる。当然、ドイツやスペインには勝てない。

  15. おはよう御座います。詳細の解説。ありがとう御座います。誠に、そうです。結局は、ギアチェンジする時間帯に、森保サッカーには、エネルギー枯渇です。選手個々には、濃淡の差がありますが、チームとして活けない状態。サッカー哲学の無い監督。協会。有能な選手が、被害者です。大会前ですが、残念すぎる。

  16. 夏休みの最終日、泣きながら宿題やってた小学生の俺
    まさかナショナルチームが同じ状況になるとはね〜

  17. いずれの戦術をとるにせよ相手はドイツとスペインである。彼らは最低でも勝ち点4は挙げるに違いない。すると日本が同数以上の勝ち点を得るには強国どちらかに引き分け以上でなければならない。未来のない内容で敗退するなら攻撃に重心を置いて砕け散っても、これからの子供たちが「どうしたら点を取れるか」と考え、技術の向上に前を向ける戦い方をして欲しい。少なくとも「どうしたら点を防げたか」を先に考える事なく。

Exit mobile version