2022年のダイヤ改正では東武スカイツリーラインの普通列車の減便、日光エリアでの6500形の置き換えなど様々な変化が見られましたが、
今度のダイヤ改正では新たに相鉄との直通運転が始まる東上線を中心に大きな変更が行われます。
★おすすめ動画
【迷列車166】JR東日本大宮支社ダイヤ改正2023:
===========
こんにちは、鉄道系YouTubeチャンネルしんやまかぜです。
このチャンネルでは、「鉄道の新規プロジェクトや既存の鉄道について定量的に分析する」ということをコンセプトに、鉄道に関する解説系の動画をメインでアップしています。
応援していただける方はぜひチャンネル登録・高評価・動画の共有をお願いします。コメントもお待ちしております!
◆チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/post/Ugw_MV-2OL_lo-KH0OR4AaABCQ
※月額90円でメンバー限定のサービスが受けられます。
◆サブチャンネル(しんやまかぜの旧館)
https://www.youtube.com/channel/UCnbc3rwgaZtAJ_8DF9yJ-bw
※しんやまかぜ活動開始当初からの動画が詰まっているチャンネルです。
◆素材置き場のチャンネル(しんやまかぜの待合室)
https://www.youtube.com/channel/UCypOpOcQV4oIdVXRtQ5qCEg
※フリー素材の普通鉄道動画を投稿しています。
◆チャンネルTwitter
◆東京レールプレス
https://www.tokyo-railpress.com
※当チャンネルの一部動画の内容が記事として公開されています。
◆トレインユーチューバー
https://trainyoutuber.com/search.html&user_id=69
◆お問い合わせ用メールアドレス
shinyamakaze★yahoo.co.jp(★を@に変更してください。)
==========
●BGM
当チャンネル専用BGM(kanaTaさん作)
・はやぶさ:https://youtu.be/ok1Ufs9yHIQ
・春の空:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
・Poping Train:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
・白鳥:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
フリーBGMなど
・鉄道唱歌:https://youtu.be/MLKlgEx-MxM
・Music with myuu:https://bit.ly/3bVB88E
・甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com
・DOVAーSYNDROME:https://dova-s.jp
・ポケットサウンド:https://pocket-se.info
・YouTubeオーディオライブラリ
※動画によっては使用していない場合があります。
●動画内での誤りについて
一部動画で話している内容や字幕に誤りが含まれている場合があります。誤りがありましたらご指摘いただけますと幸いです。
誤りの内容や重大さに応じて対応させていただきます。
●画像
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/
●タグ
#しんやまかぜ
=========
チャンネル登録・高評価お願いいたします!
https://www.youtube.com/c/shinyamakaze-railway
20 Comments
1:50 朝霞台は元々停車駅。増えるのは朝霞。
小川町を跨ぐ列車が復活ですね
本線ユーザーなので詳しいわけではありませんが、東上線にとっては2008年や2013年を超えると言っても過言ではない大規模なダイヤ改正ですね。
最寄り中板橋だけど、上板橋の準急停車は上板橋~下赤塚の乗客が分散されて、各停の快適さも向上するからいいかも。
現在、平日の夕方の快速急行池袋行きは、坂戸から川越までかなり混む。朝ラッシュの下りの急行電車は志木から坂戸までほぼ潰される。7割程度が高校・大学生と言ってもおかしくない。
2:05 恐らく 誤「下板橋」→正「上板橋」
ふじみ野通過待ちが日中も発生するのか❓直通新木場、湘南台とか…
下り準急は和光市or朝霞台でFライナー
川越市で後続の急行へ誘導?
大昔の20分ヘッドで必ずふじみ野で準急接続だったみたいな感じみたいだなーと。
急行4本、快急2本と準急4本、直通2本なら…東武の絶望的なセンスのなさに勝る私鉄なくね🤔名ばかり快速急行とか要らない
準急だけだが池袋~成増ノンストップでなくなるのが一番衝撃的だった
おっしゃ待ってました〜
しんやまかぜ最高
6500ではなく6050
随分と変わりましたね。快速なくなったのは切ないです。利用客少ないんでなくすのも分かりますけどね。
0:19および概要欄の訂正 6500型ではなく6050型
1:00 2023年
昼間の川越市以北は「各駅に停車」が毎時6本、「快速」が毎時2本あるのにも関わらず、16分開くところがあるなど運転間隔の歪さがありましたので、シンプルに「各駅に停車」が約10分間隔は受け入れられるでしょうね。
ついに成増→池袋ノンストップ準急が無くなるのは衝撃だったな。
東上線急行は朝霞にも停まり、成増〜志木まで各駅に停まるようになるのですか。
志木のことを知らない人はよく調べてほしい。快速急行が止まらなくなったことで、何やるんでも早く行かないといけなくなった。ダイヤ改悪。朝霞台は川特で十分。文句しかない()
大改悪の間違いだろ
寄居発終電車の24時越えが俺の中で最大の衝撃
需要あるの?と疑問に思うだろうがホンダ寄居工場の深夜勤務者が利用するだろう
終電車のみなみ寄居乗車数は約50~70人くらいと予想
都心からのアクセス売りの小川町も系統分離されたら
あの東武の広告バリバリ詐欺やん()