アントニオ猪木選手の必殺技を「打・投・極」とそれぞれまとめてみました。 本作はキック等の下半身を使った打撃技編となります。 0:00 ドロップキック 1:51 フライング・ニードロップ 3:57 ミサイルキック 4:17 浴びせ蹴り 5:03 延髄斬り 【追悼】 ”燃える闘魂” アントニオ猪木 Tribute to Antonio Inoki #燃える闘魂 #アントニオ猪木 #ワールドプロレスリング antonio inokiIWGPnew japan pro-wrestlingNJPWアントニオ猪木イノキボンバイエテレビ朝日スポーツテーマハンセンぶっちゃーブロディベイダーホーガンマードックルスカワールドプロレスリング入場天龍源一郎新日本プロレス朝日に栄光あれ炎のファイター炎のファイター 〜INOKI BOM-BA-YE〜燃える闘魂藤波辰爾追悼長州力 29 Comments 林老師 3年 ago 感動 先走魔羅男 3年 ago 打点の高いドロップキックだなぁ 全盛期の猪木さんはアグレッシブだったんだね アカイオオカミ 3年 ago ドロップキックは、延髄斬りとは逆向きだったんだなあ…😮 あとフライングニーは左足が先に着地してたから、あれで効くのかなあっていつも思ってた😁 タタタ 3年 ago ブッチャーの食らってからの顔好きさすがの千両役者だ 権兵衛 名無しの 3年 ago そうとう前の話になりますが、まだ日本プロレスの時代にテレビで観た試合の中で、観客から男の子の声で要所要所に、しかも今考えると実にいいタイミングで、「ドロップ・キック❗」という声援が挙がり、それに合わせるように猪木さんが繰り返しドロップ・キックをぶちかますや、会場がやんやの拍手と歓声に包まれていたことをはっきり憶えています。 今なら文句なしの神対応ですが、ファンサービスもここまでくると、もはやそれすら超えているかも⁉️ りゅうかく 3年 ago もうプロレス見なくなって数十年経つけど、あれだけ観客や、テレビで見てる人を燃えさすレスラーっていないよね さとうひろし 3年 ago フライングニードロップなんて見栄えは良いのに実質ノーダメージだからホントプロレス的には最高だわな苦笑 やはり晩年のベイダー戦が猪木のベスト試合だと思うわ ポルコロッソ 3年 ago 曲に涙・・ワクワクした金曜日が思い出した dragon7777 3年 ago や~いいですね。本当に涙が出てきます。往年の猪木のファイトは本当に切れ味が良かったです。やせ細った最後の姿を思い出すと本当に涙が出てたまりません。 カースケ 3年 ago 猪木のニードロップは相手と場面で当て方を変えているのがよく分かるまともに右足を相手の喉元に入れていたら殺人技だったと思う Abcdef**z 3年 ago みんな、ながいな、文章が、アントニオ、イノキ、ヒーローだった! 上村昇 3年 ago 今見るとくだらん アニ○浜口 3年 ago 8:01 この試合の延髄はガッチり決まったな 大御神天照 3年 ago 猪木のフライングニードロップはほとんど体重が乗ってなさそうなのであまり効いてないみたいに見えるな。外されてもほとんどダメージがないと思われる。 gen papa 3年 ago あなたは私の夢の塊だったありがとうアントニオ猪木~!!! ym116688 3年 ago 相手に走ってもらってただ足を上げるだけの馬場のキックとは次元が違う zion 3年 ago 小鉄さん曰く、延髄蹴りはかするほうが効くらしい。 zion 3年 ago 延髄斬り食らって立ったまま失神するブッチャーも凄い!! スタイナー 3年 ago 正に マットのエンターテイナー❗見せ場の作り方、間、エンディング、パフォーマンス、観る側へのインパクト 全てに於いて これ程絵になるレスラーは他には居ない‼️ 太田忠輝 3年 ago 光が出るんだよね、猪木の延髄は。別格なんだ、猪木の延髄は。延髄からの卍は最高! IZUMO 3年 ago 続き頼みます。卍、コブラツイスト、ジャーマン、バックドロップ、バックフリップ、フロントネックチャンスリードロップ、ブレーンバスター、ナックルパート、カンガルーキック、アリキック、キーロック、リバースのインディアンデスロック、アームブリーカー、ボディプレス、足四の字固め、弓矢固め、アゴを突き刺すスリーパーホールド 九条チロル 3年 ago フライングニーって水平チョップ並みに威力低いね。凄く愛を感じる技だな。体重のほとんどが軸足に。 naga chan 3年 ago 学校でプロレス技を真似してやってたな~☺️ 二宮光 3年 ago フライングニードロップを本気でしたら1番強そう 藤浪しんたろう 3年 ago ほんま美しいよな pigmonn garamonn 3年 ago こうして見るとドロップキックの名手だったんだな しんじ 3年 ago 何故あなたに国民栄誉賞を与えなかったんだろう、あなたは本当のヒーローなのに! yoshiaki Y 3年 ago アリ戦のスパーリングの映像の延髄斬り。相手の背中に当たってえげつない音出てる!こんなの見せられたらルール変更言ってきたアリの気持ちも分かるわ。 yn yn 3年 ago 人間的な魅力は感じられませんがとにかく話題作りは天才的。もうこのような人は出てこないのだろうな。
権兵衛 名無しの 3年 ago そうとう前の話になりますが、まだ日本プロレスの時代にテレビで観た試合の中で、観客から男の子の声で要所要所に、しかも今考えると実にいいタイミングで、「ドロップ・キック❗」という声援が挙がり、それに合わせるように猪木さんが繰り返しドロップ・キックをぶちかますや、会場がやんやの拍手と歓声に包まれていたことをはっきり憶えています。 今なら文句なしの神対応ですが、ファンサービスもここまでくると、もはやそれすら超えているかも⁉️
IZUMO 3年 ago 続き頼みます。卍、コブラツイスト、ジャーマン、バックドロップ、バックフリップ、フロントネックチャンスリードロップ、ブレーンバスター、ナックルパート、カンガルーキック、アリキック、キーロック、リバースのインディアンデスロック、アームブリーカー、ボディプレス、足四の字固め、弓矢固め、アゴを突き刺すスリーパーホールド
29 Comments
感動
打点の高いドロップキックだなぁ 全盛期の猪木さんはアグレッシブだったんだね
ドロップキックは、延髄斬りとは逆向きだったんだなあ…😮
あとフライングニーは左足が先に着地してたから、あれで効くのかなあっていつも思ってた😁
ブッチャーの食らってからの顔好き
さすがの千両役者だ
そうとう前の話になりますが、まだ日本プロレスの時代にテレビで観た試合の中で、観客から男の子の声で要所要所に、しかも今考えると実にいいタイミングで、「ドロップ・キック❗」という声援が挙がり、それに合わせるように猪木さんが繰り返しドロップ・キックをぶちかますや、会場がやんやの拍手と歓声に包まれていたことをはっきり憶えています。
今なら文句なしの神対応ですが、ファンサービスもここまでくると、もはやそれすら超えているかも⁉️
もうプロレス見なくなって数十年経つけど、あれだけ観客や、テレビで見てる人を燃えさすレスラーっていないよね
フライングニードロップなんて見栄えは良いのに実質ノーダメージだからホントプロレス的には最高だわな苦笑 やはり晩年のベイダー戦が猪木のベスト試合だと思うわ
曲に涙・・ワクワクした金曜日が思い出した
や~いいですね。本当に涙が出てきます。往年の猪木のファイトは本当に切れ味が良かったです。やせ細った最後の姿を思い出すと本当に涙が出てたまりません。
猪木のニードロップは相手と場面で当て方を変えているのがよく分かる
まともに右足を相手の喉元に入れていたら殺人技だったと思う
みんな、ながいな、文章が、アントニオ、イノキ、ヒーローだった!
今見るとくだらん
8:01 この試合の延髄はガッチり決まったな
猪木のフライングニードロップはほとんど体重が乗ってなさそうなのであまり効いてないみたいに見えるな。
外されてもほとんどダメージがないと思われる。
あなたは私の夢の塊だった
ありがとうアントニオ猪木~!!!
相手に走ってもらってただ足を上げるだけの馬場のキックとは次元が違う
小鉄さん曰く、延髄蹴りはかするほうが効くらしい。
延髄斬り食らって立ったまま失神するブッチャーも凄い!!
正に マットのエンターテイナー❗
見せ場の作り方、間、エンディング、パフォーマンス、観る側へのインパクト
全てに於いて これ程絵になるレスラーは他には居ない‼️
光が出るんだよね、猪木の延髄は。別格なんだ、猪木の延髄は。延髄からの卍は最高!
続き頼みます。
卍、コブラツイスト、ジャーマン、バックドロップ、バックフリップ、フロントネックチャンスリードロップ、ブレーンバスター、ナックルパート、カンガルーキック、アリキック、キーロック、リバースのインディアンデスロック、アームブリーカー、ボディプレス、足四の字固め、弓矢固め、アゴを突き刺すスリーパーホールド
フライングニーって水平チョップ並みに
威力低いね。凄く愛を感じる技だな。
体重のほとんどが軸足に。
学校でプロレス技を真似してやってたな~☺️
フライングニードロップを本気でしたら1番強そう
ほんま美しいよな
こうして見るとドロップキックの名手だったんだな
何故あなたに国民栄誉賞を与えなかったんだろう、あなたは本当のヒーローなのに!
アリ戦のスパーリングの映像の延髄斬り。相手の背中に当たってえげつない音出てる!こんなの見せられたらルール変更言ってきたアリの気持ちも分かるわ。
人間的な魅力は感じられませんがとにかく話題作りは天才的。もうこのような人は出てこないのだろうな。