2022年に創立150周年を迎えた東京国立博物館が行う神美術展「国宝 東京国立博物館のすべて」。所蔵の国宝をすべて展示するという規格外、史上初のイベントはまさに見ないと後悔する内容。今回は展示内容の中の国宝絵画にのみ絞ってご紹介させていただきます。

■目次
0:00:00 洛中洛外図屏風
0:03:42 岩佐又兵衛 概要
0:04:57 荒木村重
0:12:27 岩佐又兵衛 生涯
0:21:23 岩佐又兵衛 画風
0:26:00 洛中洛外図屏風 概要
0:26:28 方広寺大仏殿
0:29:37 豊国神社
0:30:57 方広寺 鐘
0:34:28 豊国常舞台
0:37:12 清水寺
0:38:02 祇園
0:38:40 歓楽街
0:41:23 鴨川
0:42:07 五条大橋
0:45:04 床屋
0:46:10 遊郭
0:56:48 祇園祭り
0:58:00 母衣武者
1:01:13 外国人
1:02:31 掛軸屋
1:04:14 着物屋
1:05:15 扇屋
1:06:36 薬屋
1:07:31 御所
1:09:58 二条城
1:13:16 三葉葵
1:13:44 京都所司代
1:15:30 浮世絵の祖
1:18:30 次回予告

-参考情報-

画像出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)

■東京国立博物館 国宝 絵画 (1/10) | 十六羅漢、聖徳太子絵伝、餓鬼草紙 | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (2/10) | 普賢菩薩像、孔雀明王像、扇面法華経冊子、虚空蔵菩薩菩薩、千手観音像、瀟湘臥遊図巻 (瀟湘八景) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (3/10) | 地獄草紙、紅白芙蓉図 (李迪)、平治物語絵巻・六波羅行幸巻 (伝・住吉慶恩)、出山釈迦図、雪景山水図 (梁楷) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (4/10) | 一遍上人絵伝 (円伊)、寒山拾得図 (因陀羅) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (5/10) | 秋冬山水図 (雪舟)、竹斎読書図 (伝・周文)、破墨山水図 (雪舟) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (6/10) | 観楓図 (狩野秀頼) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (7/10) | 檜図屏風 (狩野永徳)、松林図屏風 (長谷川等伯) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (8/10) | 洛中洛外図屏風 (岩佐又兵衛) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (9/10) | 花下遊楽図屏風 (狩野長信)、納涼図屏風 (久隅守景) | アート 美術 紹介

■東京国立博物館 国宝 絵画 (10/10) | 楼閣山水図屏風 (池大雅)、南画・文人画・南宗画について、鷹見泉石像 (渡辺崋山) | アート 美術 紹介

―参考文献―
もっと知りたい狩野永徳と京狩野
Amazon https://amzn.to/361OjFc
楽天 https://a.r10.to/hwWJjA

もっと知りたい狩野派 探幽と江戸狩野派
Amazon https://amzn.to/3v4JfZe
楽天 https://a.r10.to/ha3qM3

もっと知りたい俵屋宗達 生涯と作品
Amazon https://amzn.to/3O10wv2
楽天 https://a.r10.to/haiakj

もっと知りたい尾形光琳 改訂版 生涯と作品
Amazon https://amzn.to/3LVoS7y
楽天 https://a.r10.to/haUGvg

もっと知りたい酒井抱一 生涯と作品
Amazon https://amzn.to/3v9MzCk
楽天 https://a.r10.to/haDY8G

鈴木其一 琳派を超えた異才
Amazon https://amzn.to/3usskAA
楽天 https://a.r10.to/hMQ48D

画狂其一
Amazon https://amzn.to/3DZFdVW
Amazon Kindle https://amzn.to/38v8Wu6
楽天 https://a.r10.to/haMNSF
楽天Kobo https://a.r10.to/hw0sfP

-参考情報-

■琳派① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 | 琳派の創始者たち | 風神雷神図屏風、松島図屏風、白象図 (養源院)、舞楽図屏風

■琳派② | 尾形光琳 | 琳派発展の立役者 | 雁金屋の歴史| 本阿弥光悦のDNA | 燕子花図屏風、八橋図屏風、竹梅図、孔雀図、立葵図、竹虎図、紅白梅図屏風

■琳派③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の祖 | 夏秋草図屏風 (風雨草花図) 、絵手鑑、青面金剛像 (描き表具)、十二ヶ月花鳥図

■琳派④ | 鈴木其一 | 琳派の最後を飾る男 | 酒井抱一内弟子期~噲々其一~菁々其一時代 | 夏秋渓流図屏風、白椿に薄図、風神雷神図、蓬莱山、向日葵、朴に尾長鳥、三十六歌仙、歳首の図、朝顔図

■狩野探幽 | 画壇の徳川家康 | 日本美術の歴史の重要人物 | 彼はアートの世界に何を起こしたのか?

「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。

#東京国立博物館 #国宝 #美術展
——————————————————–
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
——————————————————–

8 Comments

  1. 舟木本の洛中洛外図屏風って初めて見ました。 おもしろいですね!当時の様子が描かれていて人がひしめいていてそして庶民たちは陽気ですね。床屋さんや掛け軸やさんなどのお店も見ていて飽きませんね。

  2. 洛中洛外図屏風屏風はトーハクの月例公演で説明を受けたことがありますが、塾長の説明も甲乙つけがたいくらい楽しかったです。特に、地理的な情報がとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

  3. 私の知っていることを少し書きます。
    鑑賞の際の助けになれば、幸いです。
    1.この屏風は、東寺の五重塔の最上階からの視点で描かれているのではないかと言われています。
    2.清水寺には、3本の音羽の滝が描き込まれています。
    3.方広寺の最初の大仏は木造でしたが、一五九六年の地震で崩壊しました。
    大仏殿にいる人が大仏を見上げている様子がうかがえます。
    4.方広寺の鐘堂の右には、三三間堂があり、矢通ししている様子が描きこまれています。
    5.五条大橋の先頭の老女は、高台院その人ではないかと言われています。
    6.現代の祇園祭でも、母衣武者は見られます。
    https://www.iz2.co.jp/report/?p=985
    このように母衣の模様は、ほとんど変わっていません。
    ちなみに織田信長の母衣武者として有名なのは、前田利家です。
    伝令役として、大将の命令を展開している軍に伝えるため、味方の軍勢の中を走り回るため、目立つ格好になったようです。
    元々は、弓矢の威力を減じるための防具だったようです。
    7.京都所司代の板倉勝重が発注者と言われています。
    8.左隻第6扇、二条城の右にあるのが、一条戻り橋です。
    そこに通行止めの柵があり、後ろ向きの少年が腰かけています。
    その少年が、作者の岩佐又兵衛ではないかと、推察されています。
    理由は、いくつかあるのですが、この屏風の中では、後ろ向きの人物がほとんどいないこと、何もしていない所在なさげな人物が他にいないことなどです。

  4. 登場人物総勢2728人の超大作です。
    当時の京都の人口は、10万人程度と推定されているので、京都市民38人に一人の割合で、描かれていることになります。
    小学校のクラスのうち、だれか一人が出ているという計算になります。

  5. 丁寧な解説で分かりやすいです。
    塾長の妄想が止まらなくて、笑っちゃいました。
    明日、トーハクに行ってきます。楽しみです。

  6. 今日、会期延長組としてやっと行けました。予習したくて塾長さんとこにたどり着きました。めっちゃわかりやすくて、現地でもふむふむと理解が深まりました。
    チャンネル登録しました。他の動画もこれから見ていきます❗

  7. 最高の一席を聞かせていただきました✨
    塾長の洛中洛外図屏風屏風は談志の芝浜級ですね😊