昭和56年夏 開会式

9 Comments

  1. この大会の初日は雨模様だったような記憶が微かに残っているのですが、開会式の時はまだ降ってなかったんですね。

  2. おぉ、大物がたくさんですな。
    よき時代でした。

  3. この年の夏は、長野県の犀峡 (さいきょう) 高校が、「溝口泰男モーニングショー」で取り上げられていましたね。確かリポーターは八波一起さんだったと思います。犀峡高校は、これまで夏の県予選で1勝もしたことがなく31連敗くらいしていました。校名がさいきょう (最強) なのにとても弱いという理由で話題となりました。残念ながら、またもや初戦で敗れて連敗記録を更新してしまいましたが、翌年の夏は、前年にテレビで取り上げられ、負けてとても悔しい思いをしたこともあり、今まで以上に絶対に勝ちたいという気持ちが強かったのでしょう。見事に一回戦を突破して汚名を返上しました。

  4. 第63回全国高等学校野球選手権大会出場校(校名は当時)
    【東日本】
    北北海道 道帯広工高 初出場
    南北海道 函館有斗高 2回目

    青森 東奥義塾高 4回目
    岩手 県立盛岡工業高 初出場
    秋田 秋田経済大付高 初出場
    山形 鶴商学園高 2回目
    宮城 仙台育英学園高 7回目
    福島 県立福島商業高 7回目

    茨城 県立取手第二高 3回目
    栃木 宇都宮学園高 4回目
    群馬 県立前橋工業高 6回目
    埼玉 県立熊谷商業高 5回目
    千葉 市立銚子西高 初出場
    東東京 早稲田実業学校高等部 24回目(前年夏準優勝校)
    西東京 國學院久我山高 初出場
    神奈川 横浜高 4回目(前年夏優勝校)
    山梨 東海大甲府高 初出場

    静岡 県立浜松西高 初出場
    愛知 名古屋電気高 2回目
    岐阜 岐阜南高 2回目
    三重 海星高 4回目

    新潟 県立新発田農業高 3回目
    長野 県岡谷工業高 4回目
    富山 高岡第一高 初出場
    石川 星稜高 5回目

    【西日本】
    福井 県立福井商業高 5回目

    滋賀 近江高 初出場
    京都 京都商業高 10回目
    大阪 北陽高 4回目
    兵庫 報徳学園高 7回目
    奈良 智辯学園高 3回目
    和歌山 県立和歌山工業高 初出場

    岡山 県立岡山南高 初出場
    広島 県立広島商業高 16回目
    鳥取 県立鳥取西高 19回目
    島根 県立浜田高 7回目
    山口 (市立)下関商業高 7回目

    香川 県立志度商業高 2回目
    徳島 県立徳島商業高 12回目
    愛媛 県立今治西高 7回目
    高知 高知高 9回目

    福岡 福岡大大濠高 初出場
    佐賀 佐賀学園高 初出場
    長崎 県立長崎西高 2回目(前身の旧制長崎中を含めると3回目)
    熊本 鎮西高 3回目
    大分 県立津久見高 9回目
    宮崎 県立都城商業高 初出場
    鹿児島 鹿児島実業高 8回目
    沖縄 興南高 4回目

  5. 三浦主将が選手宣誓を行った鶴商学園ですがこの大会は初戦で初出場の近江高校と対戦し3-4で敗れました。41年後の今夏、両者は2回戦で再び対戦、またも近江高校が8-3で勝ちました

Exit mobile version