11機種に対応した格安アケコン、サイバーアーケードスティックを約1,000円の予算でアストロシティミニ・アーケードスティック風にカスタマイズするという動画です。
サイバーアーケードスティックの対応機種は、メガドライブミニ2、メガドライブミニ、PCエンジンミニ、アストロシティミニ、アストロシティミニV、イーグレットツーミニ、ニンテンドースイッチ、PS4(PS5)、レトロフリーク、Windows、MacOS Xの11機種。
パーツは汎用品採用で交換が可能。また、天板のデザインも差し替えが可能なことから、好きなパーツ、デザインを用いて、自分専用のアケコンを作ることが出来ます。

[関連動画] 5,999円でほぼ全機種対応のアケコン : MAYFLASH F300。イーグレットツーミニやアストロシティミニは勿論、PS5、Nintendo Switch等にも対応。
5,999円でほぼ全機種対応のアケコン : MAYFLASH F300。イーグレットツーミニやアストロシティミニは勿論、PS5、Nintendo Switch等にも対応。ネオジオ風のカスタマイズも。

[関連動画] コンバーター不要の万能アケコンMAYFLASH F300の旧版を中古で追加購入。8角レバーガイド導入やボタン交換などの改造を実施。
コンバーター不要の万能アケコンMAYFLASH F300の旧版を中古で追加購入。8角レバーガイド導入やボタン交換などの改造を実施。FW更新で復刻ミニハードも低遅延で楽しめるおすすめアケコンに?!

サイバーアーケードスティック (サイバーガジェット)
https://www.cybergadget.co.jp/products/4544859029202.html

サイバーアーケードスティック (Amazon)
https://amzn.to/3Fxdy0V

アーケード仕様のボタン (AliExpress)
https://s.click.aliexpress.com/e/_DCcgK8b

コンパスカッター (Amazon)
https://amzn.to/3iOvknH

[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/channel/UC6YzgP2oDQC5zEn5kL3zfow

#セガ #アーケード #コントローラー #メガドライブミニ2

22 Comments

  1. ボタンの固定、輪ゴムでは不安ということでしたらシリコンOリングを使ってみてはどうでしょう?。ホームセンターなどで入手できます。ネット通販でも買えますよ。

  2. 画面越しで見てても明らかにワンテンポ遅れて動いてる様に見えましたが、実際の体感ではどうだったんだろう・・・

  3. スイッチのレトロゲームをやってるんですが、使えるアケコンを探し中です。
    デザインやボタン変更が出来るのは良い(≧∇≦)b
    しかし、連射機能がないのは…うーん。となりました。
    一万円を切った価格帯の商品に、全てを求めるのは贅沢ですね。

    非常に悩ましい…。

  4. このアケコン発売してすぐボタンとレバー変えましたが、秋葉で三和製買ってつけましたがボタンの大きさは問題なくピッタリでしたよ。アリエクで買ったのが怪しい。

  5. どうなるかと思いましたが、結構純正っぽい仕上がりになってます。バーチャスティックっぽい

  6. 価格、天板のデザイン変更、ミニハードの対応状況等、魅力的な部分もありますが、
    連射機能無しと本体の箱部分の背の高さに購入意欲が失せてしまいました。。。

  7. コントローラー軽かったら鉛シート貼ると良いですよ。
    私、ネオジオのコントローラーは架装してもらった時に内部に鉛シート貼ってもらってました。

  8. サイバーガジェットは、これに限らず一部のコントローラがPCエンジンミニ対応になってるんですよね。それがネットで全く話題にもならなかったのは、この会社の評判の悪さ故なのでしょうか・・・。

  9. 少なくとも底板は鉄板にしてメンテしやすいようにようにゴム脚位置も変えつつ、ボタンも三和製にすれば雰囲気は良いですね。

  10. 筐体の剛性に問題がありそうだけど、Windows標準ドライバの最大数である16ボタンあるのは嬉しいですね!😆

  11. ほぼすべてのゲーム機に対応しているみたいでこれは欲しくなりました! 情報ありがとうございました。

  12. PCエンジンミニ対応は貴重ですね。見た目のデザインを容易に変えられるのも面白いですが、個人的には最初に決定打が作れたらそこで飽きちゃうかな…。

  13. 手元と画面が完全にシンクロしてるとしたら
    かなりラグいですね…
    以前コンバーターを買った時もこれぐらいラグかったです。

  14. 遅延どうなんだろうな、格安アケコンだから期待できないと思うけど。レトロゲーするだけなら問題ないか。

  15. 底版に鉛板等の重しを接着したら重量感も再現できそうですね。

  16. 手の置く位置付近に固定用のネジが有ってすぐネジが錆びたので使用の後は拭いた方がよさそうです。
    レトロフリーク活用してる人は選択肢はこれになる感じですね。

Exit mobile version