2022 12/08 伝説対決!敗者復活!
羽生善治九段(永世七冠)vs藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)
第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
敗者復活戦
(主催:共同通信社 日本将棋連盟)
埼玉県所沢市出身
二上達也門下
杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ
愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い
#藤井聡太
#将棋
#羽生善治
#東大
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join
18 Comments
13:45 藤井竜王の「9八桂成」華麗なる収束です。羽生永世7冠の全盛期ならば、藤井竜王といえどもどうなっていたかはわかりません。次は、佐藤天彦九段🌹との決戦です。確率的には藤井竜王が2勝する方が高いとか。まあ、2戦目を魅せてほしいものです。ちなみに、12月23日(金)は、A級順位戦でも佐藤天彦九段🌹との対局が組まれています。この超高い対戦相手レベルで今年も8割をキープしている藤井竜王は、一体❓棋王挑戦者決定戦も楽しみ。順位戦も楽しみ。あと2冠の可能性があり、藤井竜王信者としては、わくわくします。ちなみに、羽生先生も佐藤天彦九段🌹も好きです。アンチなんていないでしょうよ。
ヨシャール先生は天才all rounderですが、聡太先生は対戦相手の得意戦法で勝つという憎い奴(•ө•)♡
ドブに落ちるおっちょこちょいさんなのにカッコイイ。さらだばー
残念、羽生九段。
互いに繰り出す恐ろしい手に的確に応接する、実に際どい将棋になり、間違えた方がつまされる状態でした。その中で一歩先を行った
藤井竜王。しかし羽生九段からの罠が恐ろしすぎだったが、終盤に一瞬のゆるみが9八桂成を呼び込み、結果として羽生九段の投了と
いう形になりました。その中でどれが敗着になったのか不明という驚愕の将棋でした。中でも局後の感想戦でもそれぞれが、この筋は
詰みですね、と全て指さないままで2人とも納得しつつ、互いに「そうですね」を繰り返していたことが読みの深さを象徴していました。
4連勝しないと魔王に挑戦出来ない中で、もう2勝。さすが藤井五冠です。次は強敵天彦さんですが、先日の恨みを「ウラミハラサデオクベキカ」と2連勝で突破し、その次に戦う相手、洞窟で怯えるラスボス渡辺魔王が、棋王でなくなる姿が目に見えるようです。
解説有難うございます。とどのつまり、羽生さんが何処でどう指せば勝てたかって意味では、無かったって訳なら、それって藤井竜王と指せば勝てないって事?ww
この世に仏さまは星の数ほど居られても、同時には必ず一仏しか現れないそうで、お釈迦さまが仏としてこの地球に現れた45年間は大宇宙に他の仏は居なかったことになるらしいです。もしや将棋の神さまが必ず一人の天才の上に現れるとしたら、、そんな妄想しながらお二人の対局を見てしまうアホなわたし
nanamiさんの解説いつも楽しみにしております。
前回天彦先生に悔しい負け方したので、この勢いで頑張って欲しいですね。
将棋は先手有利と言われていますが、今回も先手後手手待ち将棋が観られました。その駆け引きがよくわからず素人目線ではじれったいです。聡太先生は手待ちなんかせずがんがん攻めて勝つ気風を確立したら無敵になるのではないでしょうか?
ありがとうございます!
前後が逆? なんか変だね。
なんか100期より99期の方が伝説って感じでカッコいいと思ってしまう。もちろん羽生九段も藤井聡太竜王も応援しています。
伝説の新旧対決!どっちが勝っても納得の対決だと思いました。動画主さん、説明解説ありがとうございます。
神々の棋譜を拝見できただけで、感謝です。😊😊😊
レベルが超越していてナナミさんに解説して頂かないと消化して栄養にできません😊
いつもわかりやすく丁寧にご説明いただきありがとうございます。😊❤
つい先日まで広瀬八段との対局が目白押しで、いくら藤井竜王でもすべては勝てないのではと思っていました。次が、佐藤天彦九段との対戦が続きますね。順位戦、NHK杯戦、棋王戦(もしかすると2局)、すべて勝ちたいところです。果たしてそううまく行くかどうか。次が羽生九段とのタイトル戦ですね。
同じ棋士と短期間で何度も対局するのは、棋士にとってうれしいことなのか、いやなことなのか?タイトル戦以外全勝したい藤井竜王にとっては大変なんじゃないかなと思いますね。
解説ありがとうございます!聡太先生のじわじわ優勢勝ちでした。終盤は一手勝ちになり危ないのではと心配しました。AIを見ているのでひっくり返ることはまず無いとは思ってはいましたが。羽生先生にこの勝ち方、王将戦防衛期待してしまいます。天彦先生との対局も注目ですね。また次も解説よろしくお願いします!
羽生九段は竜王得意の角換わりにし、お手並み拝見をしたのでは。王将戦までを連戦と考え、竜王得意の第一局に負けるという技を見倣ったのかもしれない。
一体何が悪かったのか…?
ただ今期絶好調の羽生先生がこのまま
やられるとは思えない
王将戦がますます楽しみ