射程3,000kmの国産ミサイルに関するゆっくり解説動画です

■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
https://youtu.be/qVWCdp-SjRA

■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選

引用記事:
新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
https://mainichi.jp/articles/20221124/k00/00m/010/403000c

JSFさんはTwitterを使っています: 「日本自衛隊が計画している「島嶼防衛用極超音速滑空弾(射程3000km)」です。なお狙う目標は”あの辺り”にある滑走路です。 #島嶼防衛用とは https://t.co/DjOsLn1kpZ」 / Twitter


島嶼防衛とは – コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E5%B6%BC%E9%98%B2%E8%A1%9B-1568025
自衛隊のHGV対処の研究:極超音速兵器迎撃ミサイル(JSF) – 個人 – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220901-00312999
yosan_20220831.pdf
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20220831.pdf
極超音速ミサイルとは 音速の5倍以上で飛行、探知困難: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA022FT0S2A101C2000000/
Masashi MURANO🚀さんはTwitterを使っています: 「@rockfish31 ですよね。しかも、米軍が開発している極超音速巡航ミサイルは、ミサイル本体が大きくなりすぎることを避けつつ、推進剤の量を節約するために、全て空中発射型ですし。HCMは大型化することにあまりメリットがないと思います。」 / Twitter
Masashi MURANO🚀さんはTwitterを使っています: 「@rockfish31 ですよね。しかも、米軍が開発している極超音速巡航ミサイルは、ミサイル本体が大きくなりすぎることを避けつつ、推進剤の量を節約するために、全て空中発射型ですし。HCMは大型化することにあまりメリットがないと思います。」 / Twitter
20221122_houkokusyo.pdf
20221122_houkokusyo.pdf (cas.go.jp)
長射程ミサイル、潜水艦発射型を検討 反撃手段で防衛省: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24B6E0U2A121C2000000/
米陸軍の新しい中距離ミサイル「LRHW」は射程2775km以上と判明。日本の九州が配備先の最有力候補
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210515-00237796

【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。

※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。

■twitter

#兵器 #武器 #ゆっくり解説

39 Comments

  1. モスクワに届くミサイルを島嶼防衛用に開発していただきたい。

  2. ま、宇宙開発事業で名を馳せていることだし、これくらいは、むしろ当然だろう。

  3. と、すると。

    ついに自衛隊の潜水艦にもVSLが装備されるのか。

  4. 中国が多く持っているIRBMを米国が日本に置きたいという話があったので、その事かな?って気がする。
    IRBMにして極超音速滑空体にするのが良いのではないかと思う。固体燃料ロケットは何種類も作ってきたから大丈夫だと思う。
    問題は配置場所。LRHWのようにトレーラー移動式は日本国内では難しそう。そうなると、サイロを作ることになるのかしら。

  5. ウプ主に知っておいて欲しいのは、今でも陸自って北海道がメインです。
    南沙諸島…中国の件がなければ、ミサイル配備は北海道優先になるはずです。

    それは昔からロシア侵攻のリスクが全く軽減されていないからです。

    戦車も集中配備は北海道ですよね?

  6. 防衛省はロシアを気にしてたのかな? ロシア軍の体たらくを見てゴーサインを出したようなタイミングに感じたのだけど。

  7. 費用対効果を考えた防衛体制が大切、ウクライナ戦争が終わってもウクライナのインフラが破壊されている、それを考えると、今までの考えでは、防衛にならない。祖国を守るには、祖国のインフラを守り、敵武力を排除する、対処。

  8. これから長射程ミサイル開発するなら。。。
    最低射程5000kmは欲しいよな 
    中国西端奥地までミサイルが届く
    余裕を持って射程6000kmだな

  9. 小惑星イトカワの観測・衝突・回収・帰還までを考えれば最大秒速34km程の速度で約20億km以上遠くもしくは往復60億kmの射程範囲巡航させてピンポイント突撃させる事も不可能ではないんだけどね…やっぱ敵には容赦必要ないよな

  10. 元々2000kmの新対艦誘導弾の開発をしてましたからね。結局、12式の射程延長を採用され中止しましたけど。
    で、潜水艦にVLS搭載しようとしてるし。

  11. 当たり前だよね。ロシアがウクライナにしたように全土をミサイル攻撃とかされたら日本の産業はおしまいだよ。一刻も早く配備しなきゃ。

  12. 日本は動くのは遅いが、動き出したら止まらないからねぇ。ブレーキのないトロッコの様なものです。さあ、ガンガン行きましょう。

  13. 絶対必要な抑止力だと思います!
    秩序を持った我が国だからこそ、圧倒的な力が必要だと。

  14. ただし厳格なスパイ防止法も一体で制定して欲しい。スパイは逮捕即死刑でも良いと思います。学術会議等が心配です。

  15. 今まで兵器を保有しない様に我慢して来た国を本気にさせたみたい。


  16. 日本は、と言うか「日本人」は恐ろしい。横文字が入って来た時、漢字に翻訳されたということは、概念が理解されている。「リニア」は「磁気浮上」。新幹線が開業間もなく「リニア実験線」が宮崎に。それから半世紀後には、リニア新幹線建設中という流れです。
    この度は「超音速3000キロミサイル」。昨年、JAXAが内之浦(イプシロンロケット射点)から、観測ロケットを使った「デトネーションエンジン宇宙実験成功」をひっそりと発表。
    「デトネーション」って知ってました?「爆轟」と訳されています。世界の宇宙子学者が、実験室レベルと思っていた「爆轟」がエンジンになっていた。しかも宇宙づ実験に成功して海上回収も無事に。ロケット向きの技術ですよ。『デトネーションエンジン』で検索すれば見つかります。
    さすがに政府は、どこかの国と違って何の目算もなく『超音速、3000km』とは言ってないようです。

  17. 平和とは敵国の侵攻を防ぐことができる軍備を備えることで実現できることですから長距離ミサイル開発はかねてより必要なことと思っていました。ロシアはウクライナ戦争停戦後再び戦力の拡充を行うでしょうし中国共産党は経済政策の失敗をカモフラージュするために様子見程度かもしれませんが台湾進攻に動く可能性があります。日本の平和のためにバランスの良い兵器開発を希望します。

  18. 単純な疑問なんですけど、北朝鮮のミサイルなどは実際に使って射程や正確さを確かめてると思うんです。しかし日本はミサイルを発射していないと思うんです。これはシュミレーションによって射程距離を決めてるのでしょうか?
    またいざ使う時にシュミレーション通りにいかない場合は想定されてるのでしょうか??

  19. 指向性電磁波で飛んでくるミサイルを海にぽちゃり✌︎☺️

  20. 軍事記者「トマホークは最大500発程度の購入が想定され 総額は推定で約1500億円と見られている
    米国やロシアや中国ではマッハ5~マッハ20(時速約6000km~24000㎞)以上で飛ぶ極超音速ミサイルの開発が急ピッチで進められ 実験も成功している状況です
    ところが トマホークは時速880km程度に過ぎません
    あと10年もしたらトマホークは時代遅れの武器になっている可能性があるのです
    主権国家であるシリアへのアメリカの59発のトマホーク攻撃のうち 標的に当たったのはわずか3分の1で 多数の市民が殺害された
    一発百万ドル以上(3億円)するけど そのお金はアメリカの武器商人のところに行くだけだ
    それがなぜ日本の助けになる」

  21. 鳩山氏は防衛費倍増の政府の動きに反応し ツイッターで「国民の多くは防衛費のために法人税増税は嫌だと言っている
    当然のことだ
    中国を最大の戦略的挑戦と捉えて敵基地攻撃能力をつけるための増税なのだ」と指摘したうえで
    「これは坂本龍一さんが仰る通り外交努力の欠如の結果である
    周辺諸国と良好な関係を築き 防衛ではなく教育に力を入れることで百年の計を考えなさい」と持論を展開した

  22. 色んなケースを想定して使える代物にしといてください。政治家は二流なので足を引っ張られないように心配してます。

  23. 実戦テストはウクライナ戦争と云うまたとない戦場で使ってデータを集めたいものです。

  24. これは、台湾有事の日程をアメさんからもらったな?

    焼身する左翼高齢者が増えそうだな

  25. 速度がいくら出せるのかがカギ トマホーク購入500発らしいが もう使い古しの旧式巡業ミサイルだぞ マッハ1とかでは太刀打ちできない もう10年しないうちに 速度では立ち行かなくなるぞ 罠にはまらず純国産でも マッハ7位出せるやつ開発しとけよ

  26. 攻めてきたらあっちに攻撃能力を突き付けないといけないからな

  27. なんだかんだ言っても日本の工業力は世界トップクラスだから、こうした発表だけでも抑止力にはなるかな。

  28. 本州から南鳥島まで2000kmあるので少なくとも射程2000kmを越える程度のミサイルはむしろ持ってない方がおかしかったんですよ。

  29. 日本(🇯🇵)はアメリカ(🇺🇸)に『あれ、言え!これ、言え!それ、言え!』って言われ続けたせいでいつまで経っても核保有国になれなれのが、残念だと思う。
    極超音速ミサイルを開発する暇あんなら、核兵器を保有したら、どうよ?

  30. わくわくしてきたぞ😊日本→「仕方ない、本気になるか」他国→「いや、ちょ…待って落ち着いて(汗)」みたいなバケモノ感を持ってるところ、本当好き。温厚な人ほど本気で怒らせると怖いんだぞ!
    日本は今まで殴っても蹴っても「遺憾です」だけの動かない国だったからね

Exit mobile version