お問い合わせ先:bianco.analyze@gmail.com
※お仕事のご依頼や案件などお気軽にご連絡下さい。
———————————————————————————————————————-
BGM:Diamond Eyes 23
   Lost Sky Vision
———————————————————————————————————————-

49 Comments

  1. クロアチア戦の鎌田は良かった、むしろグループステージ3戦が戦犯級

  2. ビアンコさんのお陰でサッカーをより楽しめてます
    サッカーってほんと難しい

  3. でも鎌田が下がってから前線でボールが収まらなくなったのも事実

  4. 鎌田を戦犯とは思わないが、代表戦であのパフォーマンスは正直残念でならない

  5. 同点は仕方ないと思いました。
    問題は、その後の(交替策や選手の配置、ポジション)戦い方にあるように思いました。
    とにかく蹴り出して浅野選手がポストにならなければならないのなら、もう劣勢だったと言うことだし。
    きっとこれを観ている皆さんも、歯がゆい思いをしながら試合を観戦されたのでは?

  6. あきらかにどう考えても戦犯は1人しかいない鎌田ではない事は分かる!

  7. 鎌田が批判されてるのを知った時は「え?なんで?」ってしか思えなかった。
    放り込みはオッケーっていう共通認識で戦ってるのは見ていて伝わってたので。
    批判してる人は、ダイジェストとかだけ見てたんじゃないんだろうかってずっと気になってる。
    試合見てた人はあの失点場面は「あー決まっちゃったかー。まぁしゃーないかー」って感じだったんじゃないだろうか。
    自分はそうだった。

  8. 相手のトップ3枚に対して中盤の枚数減らして5枚でブロックを敷いてクロスもドリブルの侵入も全部弾くって選択をしたからある程度クロスは構造上仕方なくてもし批判をするとしたら中盤の枚数を3にしてマンマーク気味にしろってのがぎり妥当かなって思ってます。鎌田を批判してる人は多分あまりサッカーを見ない人たちサッカーをやってこなかった人たちだと思うけどこの動画を見て鎌田が報われてほしい!!にしてもペリシッチゴラッソすぎた

  9. 最終ラインに潜った選手へのクロスで点が決まるのは事故のようなもの
    しいて言えば2人が潜ったことで手前のスペースにさらに2人詰める動きをすれば
    4人による縦関係が生まれる、これが一番怖い。

  10. 戦犯と言うのは戦争犯罪人の事で国際法上で普通は使わない言葉ですよ。
    敗戦の責任者などでも良いですが悪質なサヨク勢力と同じ言葉を使うのはよすべきです。

  11. プランに無かったであろう後半1点リードで日和って攻めるでも守るでも無く現状維持を選択し、負担を鎌田と伊藤が背負った結果の失点だと思う
    上手くいってるから変更するには勇気がいるけど世界のトップチームはシステム変えないで時間をくれるなら対案を提示できる強さがあるって事だよなぁ
    1点差勝ちもしくはPK狙いだったならば後半頭からガッチリ守るのが正解だったね(結果論だけど)

  12. 最初から間違っているのですが、2シャドーと2ボランチで相手の中盤3枚で一枚余らせる作戦です。
    左サイドを見るのは守田の仕事でもあって、遠藤などもいるので人数が足りなくなることはなく、失点場面では前田のフォアチェックもあったのです。
    そもそもキック精度が低いロブレンをマークすると言っていますが、そこまでやっていたら後が手薄になってクロアチアの中盤3枚にやられます。
    この動画は2ボランチと2シャドーの連携を考えていないので論外ですね。

  13. 浅野のとこでボール収めることができなかったのが痛かったと思いますよ、町野とか使わんのやったら大迫呼んでたほうが〜とか思っちゃいますね

  14. こう考えると原口欲しかったな…明らかに鎌田の疲労度は蓄積してたし。

  15. ドイツとスペインにベタ引きで勝ったこと、先制点をとってしまったことが、逆に鎌田の精神的肉体的負担を増やしましたよね。でも失点シーンは、人数が余っているのにペリシッチを捕まえきれなかったディフェンスラインの問題だと考えるのが当然です。ある程度遠くからほおりこんでくるのは分かっているのにボールウォッチャーになってどうするんだという話。タラレバになるが、板倉がいれば、ペリシッチに体を当てていたのでは?

  16. ビアンコさんほんまリスペクトが素晴らしい

  17. 失点のシーンに関しては
    鎌田より守田に問題があった気がします
    まず前田の余計な追いの後戻らない所からですが
    ①その後のモドリッチへの緩い圧
    ②ブロゾビッチのマークを外す
    ③その後ブロゾビッチへの緩いプレス
    と、一連の左サイド付近の緩みは
    見ててイライラしてました、その後の失点。
    その辺が皆の怒りを買ったのでは?

  18. そうですね、いつもビアンコさんが言われてますがそのピッチに立たなければ賞賛も批判も受けられ無いと言う事です。選ばれし代表に感謝‼️

  19. スペイン戦での鎌田選手の寄せ方が気になっていたので興味深く見させて頂きました、、🤔

  20. 大会前に選手が言っていた約束事がほしい
    その言葉に尽きるかなぁ

  21. クロス上げられたらDFが弾き返す
    それが仕事だろうに簡単に合わせられてたDFのミスやろ

  22. あれだけの相手にそれぞれ1点しか決められてないわけだし、守備に関しては普通に合格点というかむしろ100点でもいいレベル

  23. ワントップ南野
    トップ下柴崎
    左三苫
    右伊東
    見たかった。
    ボランチ起用守田 鎌田
    鎌田は高い位置取って
    あとは4バック 冨安谷口伊藤長友でも面白かった
    4-1-2-3みたいな感じで守備は捨てた後半のクロアチア戦見たかったな、

  24. 鎌田戦犯扱いってTwitterとか見るまで思い付きもしなかった…サッカー多少でも分かってる人なら今大会の鎌田を(不調という評価はありえても)戦犯扱いは絶対にない。
    あのシーンだけ切り取って鎌田を必要以上に攻撃すると人は、サッカー知りませんって自己紹介するようなもんだな、とこの動画見ても改めて思いました。

  25. ゴール前でいつまでも寝転がってるの見てガチで腹立った
    痛くてもせめて起き上がって出来る事しろよ、ゴール前だぞ
    どっちが大事だよ

  26. 個人戦術でここまでできる日本代表ヤバいですね。
    守田、鎌田、久保は特に群を抜いている

  27. 弱者の闘い方だと鎌田、久保、古橋、あたりは割を食いますね。
    彼らが活躍する日本代表が見たい。

  28. 何でもかんでも寄せればいいって思ってる人多いよね。相手の選択肢も狭めることはできても、0にするのは1人では無理だ。
    そして、切り取り動画だけではわからないことが多すぎるのに、それだけを見て判断するのも変だ。
    前が選択肢を限定してるのに、それに対応してない後ろだったらそれは前の人の責任ではない。何より、それらをしても絶対ではない。相手が上手かった、それだけ。

  29. ドイツ戦勝利の代償として、想像以上に鎌田の消耗が尾を引いたように見えた。

    クロアチア戦、最終ラインで数的有利=チームのボールの取りどころとした戦略がクロアチア相手に耐えられるのか、試合中ドキドキしながら見ていたが3CBは安定していた。悔やまれるのはあのクロスに迎撃したのが伊東だったことか。酒井がスタメンもしくは早めの投入できたらまた違っていたのかも。

    1失点なら文句は言えない。右WBに伊東を使うということはもう1点取らないといけなかったということであるが、グループステージから死力を尽くしてくれた彼らに鞭を打つのは酷な話。

  30. いや、これクロアチアの時だけじゃ無いんよな
    タスク多すぎるんよ鎌田のとこ
    森保さんが整備できないから鎌田がずっと頑張ってた
    批判する前にいくつコース消して、プレスして、攻めの時にコース取りしてたか考えて欲しい
    コスタリカ戦は出来悪かったけど、他は素晴らしいし効いてたよ

  31. 鎌田ッチ含めみんなで個々のマークの確認と受け渡し時のコミュニケーションの徹底。
    ピッチ上ではとても高度なやり取りをしていただけに、それを上回る高度なスキルでほぼノーチャンスをもにされてしまったから
    かなり精神的影響はでかかったかも
    テレビで見てても、えええそれ決めちゃうのプリシッチニキ、、、という感想。脱帽。

  32. え、鎌田批判されてるのマ?
    その事に驚き過ぎて内容が頭に入ってけーへんかった

  33. 鎌田の守備強度が低いせいだと誤解してた
    素人目ではわからない次元で戦ってたんだな

  34. 攻め方、守り方も個人の現場対応頼み。
    結局、選手個々人にタスクを与えていない監督の責任ってオチ。
    森保アウト。

  35. 遡ってロシアのベルギー戦の2点目、今大会のスペイン戦の失点、クロアチア戦の失点
    全てほぼ同じ形の失点だからこの問題を解決していかないと上へは行けない

  36. あの時、誰が誰をケアすんのかハラハラして見てた。
    こんなに色んなタスクがあったんだ・・・。
    ほんとにすげぇな~

  37. 鎌田のヒートマップ見てたらどこのポジションやってんのかわからんくらい動いてたよ

  38. 鎌田は「相手には無限に選択があるように見えて実は2.3択しかない。自分が守備する時は一番確率が高いものから消していって、一番確率が低い選択を相手に選ばせる。それで得点されたら相手を褒めるしかない」って岩政さんと対談した時に言ってました。クロアチアの失点シーン、鎌田は一番危険な縦のコースを切りつつドリブルで交わされないよう間合いを取って、確立の低いクロスを相手に選択させていました。日本は5バックで守備の人数は足りている。つまり、お相手さんがあっぱれだったということ

  39. シュート自体はスーパーで誰も止められないし再現するのが困難なドイツの浅野レベル
    でも結局5バックでこの状況の時に余ってる人員効率よく使えてない森保のせいなんじゃ…
    ペリシッチが日本の左取ってズラしてクロスって何度も再現されてた狙われてたプレイだったし

  40. 鎌田選手の同郷人として、現在の一方的で理不尽かつ感情的な叩きは悔しくてたまりませんでした。
    あのゴールはクロスも完璧、シュートも完璧であり相手を褒め称えるしかないスーパーゴールでした。あの距離でのヘディングのゴールは滅多に見たことがありません。人数も揃っておりクロスを放り込まれても確率は非常に低かった。ゆえにクロスをあえて上げさせた。その判断にミスはなかったと今までも思っていましたがビアンコさんの解説を見て確信できました。ありがとうございました。

  41. やったことあるけど5-4ブロックの時の中盤4人はまじで疲れる。あのアーリークロスは5-4への唯一の解答だったし剥がす動きも含めてペリシッチが上手すぎた。

  42. 主の解説は本当に分かりやすい。

    このシーンにこれだけのやりとりがあって、それをプレーをしながらやってのける選手が日本にもこんなにいること、本当に凄いことだと思う。

    誰にでもできることではないだろうけど、これからサッカー選手を目指す子どもたち、その子たちに教える指導者たちにも、こういった選手たちのやり取りへの理解を深めて欲しい。

Exit mobile version