【麒麟川島の馬いい話。11 宝塚記念2】
関西テレビにて6月15日(火)深夜1時25分~

麒麟・川島明さんが宿命のライバル・テイエムオペラオーに一矢を報いたメイショウドトウの宝塚記念を語ります。

2001年6月24日 阪神競馬場 芝2200m
1着 メイショウドトウ 安田康彦
2着 テイエムオペラオー 和田竜二
3着 ホットシークレット 柴田善臣
4着 ステイゴールド 後藤浩輝
5着 エアシャカール 蛯名正義

#宝塚記念#メイショウドトウ#杉本清

39 Comments

  1. 当時は周りにそれほど強い馬がいなかったから勝てたみたいに言われてたと聞いた、いつもオペラオーとドトウのワンツーフィニッシュだから。でも実際には化け物が2頭いただけだったんだな。

  2. ノーザンレイクののんびりドットさん見るとギャップ凄いw
    あんなおっとりのんびり屋さんが走ってるの見ると惹かれるね。

  3. オペラオーあげるの別にいいけど、他の馬や騎手貶してまであげたがるオペラオー信者には本当辟易する。逆にオペラオーに失礼でしょうよ。

  4. トゥザヴィクトリー、ナリタトップロード、アグネスフライト、ファンタスティックライトと中々なメンツと戦ってるの熱い

  5. ω「オペラオーさんに勝てませぇぇぇん・・・」

    MTUOKSJ「ここで諦めるのか!?お前の限界はここなのか!?もっと・・・熱くなれよ!」

    ω「貴方は・・・?」

    たかぎし「君なら出来る!!!!」

    ドトウ「ううう・・・頑張りますぅぅぅぅぅ(´;ω;`)」

    2001年 6月24日 宝塚記念
    その日、21世紀となった日本
    その日、2人の漢は悲願のG1を制した・・・
    その日、兵庫県は珍しく30度を超える暑く、その年で最も熱い1日となったのを知る人は少ない・・・

    〜現在〜

    ω「ボクに乗ってた人、元気かな? あの時は噛んでしまってゴメンね。
    それはそうと川越さ〜ん、オヤツくださぁぁぁぁい!!」

  6. これは健全な競馬ではない。オペラオーに勝たせたくない陰湿騎手連中の嫌がらせ。

  7. 4:55で鞭を入れてスパートかけたら、エアシャカールが前にきて手綱を引いてブレーキかけてるのが敗因だよな〜
    ブレーキをかけなかったらどうなってたのかな〜

  8. 今見ると、岡部騎手は徹底マークしてるけどそんなに酷い騎乗はしていない。
    有馬記念みたいに最後方じゃなかったし、そもそもオペラオーは揉まれてもビクともしない馬だからほぼ影響はなかったと思う。
    ただし、後藤騎手は完全にアウト。
    3コーナーから押し続けてオペラオーとテキサスまくって、前に出た瞬間「故意」に内側に斜行してオペラオーの進路を完全に消してる。
    コーナー中の他馬への斜行は、現在なら一発騎乗停止レベルの非道な行為。
    産経大阪杯や京都大賞典でもオペラオーに対して「故意」にいってるし、そりゃ竹園さんにキレられるよ。

  9. 最後の最後までオペラオーの邪魔しようとしてて胸糞悪い

  10. オペラオーの凄いところは生涯掲示板を外さなかったところ……
    ソラ癖が無ければもっと勝ってたかもしれないな

  11. ドトウがオペラオーと出会って約一年。オペラオーの一つ後ろにずっといたけど、ついにオペラオーに勝てた。こんなんドラマすぎる。

  12. これ、もう少し距離あったらオペラオー勝っててしまいそうですね

  13. せっかくドトウメインの回なのに
    コメント欄オペラオーの話ばかりで
    ちょっと残念……強いのは分かるんだけど

  14. 穏やかなる不屈の闘将、メイショウドトウ。
    このレース、囲まれて仕掛け遅れたテイエムが凄まじい豪脚で追込み惜敗したのがさらに感動を呼ぶ。
    最強にして最高の戦友だったからこそ、これだけ熱いレースになったんだろう。

  15. レースで走ってるドットさんかっこよすぎて惚れ直す·͜· ♡ドトウ大好き、長生きしてね。

  16. この1勝は本当に大きい!
    この1勝あってこその今の穏やかな引退後の生活でもあると思う。。
    ジャパンカップ勝ちのみだったレガシーワールドのように。
    まぁ松本さんなら見捨てなかっただろうけど😊
    ただヤスヤス、、、何やってんの勿体ない

  17. オペラオーもドトウも凄いが何気にステゴも凄い、本当にどんだけ永く走ってんだって感じですねぇ

  18. 強いオペラオーの明確な弱点である未熟な和田騎手をついた包囲網をしいた結果オペラオーの強さの証明になっているのが皮肉めいててなんだか悲しい話ですね。
    せめて勝ったのが絶対的な好敵手で良かったですよね、お陰で語り継がれるような名勝負

  19. この頃は岡安アナがリポーターだったのか。
    当時からリポーター任されるなんてすごいなぁ。

Exit mobile version