もっと詳しく知りたい方はこちらから!
https://liff.line.me/1656626923-Gd9nMR8q/landing?follow=%40703tworg&lp=CsQiD1&liff_id=1656626923-Gd9nMR8q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式LINEはこちら⏬
https://step.lme.jp/landing-qr/1657028714-JqnAe926?uLand=sqzk6I

ご予約はこちらから!⏬
https://bit.ly/3bGj69R

Instagramはこちら⏬
https://www.instagram.com/rimo_okinawa/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

電動キックボードやセグウェイ、電動サップボードなど、電動の乗り物を扱っている【Rimo】と言います!
主に電動キックボードなどのユーザーが安心して乗れるような情報やおすすめの車体などを紹介していきます!

電動キックボードやセグウェイに興味があるけど、沖縄にはなかなか行けない、、
と言う方のために!家庭用リースも開始いたしました!!
普段の買い物の足に、ご家族との休日のアイテムに、
はたまた通勤の道具としても活躍しちゃう!?

ご予約は公式ラインが便利です!
https://step.lme.jp/landing-qr/1657028714-JqnAe926?uLand=sqzk6I

もっと詳しく知りたい方はコチラからご覧ください!
Rimo公式ホームページ
https://rimo-japan.com​
住所 沖縄県国頭郡恩納村名嘉真2199-1
Tel. 098-960-6176

#次世代モビリティ専門店Rimo
#電動キックボードのレンタル&リース

9 Comments

  1. 別の意見も少し。
    公道走行可能(保安部品完全装備)な電動キックボードに乗っています。
    購入して1年半経過。電動キックボード販売店よりネットで購入。定価約12万円。
    御社レンタル期間(強制1年間)経過後合計金額も、約12万円となり、私の購入額とほぼ同額です。
    ナンバー取得は区役所、自賠責はコンビニで自分で簡単に取得可能。確かにその分手間と金額も掛かります。(Youtubeでナンバー、自賠責取得動画が沢山UPされています)
    アフターは、購入販売店で交換部品の提供があり、修理手順等は同じくYoutube等で公開されています。(大きい修理は、本体を購入販売店に送付しないといけないのがネック)
    個人的には、(1年以上乗るなら)購入して良かったです。
    具体的な商品名は避けますが、よく調べれば色んな車種があることが分かります。
    以上、私見でした。
    追記:これは、アンチコメではありません。動画を拝聴させて頂き、素直に思ったことです。誤解なきようお願いします。

  2. いつま分かりやすい説明ありがとうございます😊
    参考にします。

  3. 日本の電池メーカーパナソニックとか、ヤマハが純正品作ったら考えたいですわ。中華製は壊れたら終わりの使い捨てよな。

  4. バッテリーや本体の廃棄に関しても気になりますね。

Exit mobile version