イギリスのボリス・ジョンソン首相は3日、BBCの報道番組に出演し、今後の新型コロナウイルス対策について、ティア制度(地域別の規制措置)によって近く、今より厳しい行動制限を課す可能性を示唆した。
司会のアンドリュー・マー記者は首相に、「もっと早くロックダウンしていれば、たくさんの命が救われたのではないか」、「科学者からそういう助言もあったはずだ」と問いただした。
これに対してジョンソン首相は「1年間ロックダウンすることだってできた」ものの、その悪影響は甚大だったはずだと反論。経済格差や若者の機会損失、メンタルヘルス(心の健康)問題など、長期のロックダウンによる影響はとてつもないものになっただろうと述べた。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-55525952
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
34 Comments
経済と感染を抑える
両立が大切なのにアナウンサーコロナ対策の批判しかしてないじゃん
何処のメディアも…後ろが 真っ赤っか?
ロックダウンありきの クソ論法。
難しい舵取りなのは国民も理解してると思うけど、結果としてイギリスは現時点で7万5千人が亡くなってるからそら責められる。
喧嘩腰のアナウンサーむかつく
このアナウンサー、人の話が終わっていないのに突っ込むね~、日本にもいるけど。
メルケルの演説を褒め称えるより、英国の首相とキャスターの間でこういうガチなやり取りがあるんだということを日本のメディアは伝えてほしい。
このアナウンサー、結論ありきで、全然話を聞くつもりがない
バーコウ元議長を連れてきて「オーダーーーーー!!!」って言ってもらわんといけない
現職首相にこんな厳しい質問をするメディアは日本にはないなぁ。
アナウンサーめっちゃ攻撃的で草。
ロックダウンすれば救えた命がある!って確かにそうだけど。
それ以上に経済苦で自殺する人が出るんじゃないかな。。。
日本も海外もマスコミの性格は変わんねぇな
悪いとこの種類は違うけど、それぞれに性格の悪さがある
喧嘩腰なのはこの人のキャラ?
この人、中国の大使?にも突然ウイグルで拘束されて列車に乗せられる人達の映像見せて、超突っ込んでたよね
首相が考えなしに延期させたと思うか? いろんな立場の人の事情を考えなあかんし、なかなか思い通りに行かんと思うわ。ほんまに生意気なアナウンサーやな。
翻訳ありがとうございます
これがふつうなんでたぶん
質問したなら、答えは聞け。
聞かないなら質問するな。
これこそが国民の求めるメディアの姿
権力や報酬に喜んで媚を売り自分たちの私腹を満たすために虚偽の報道する方が恐ろしくて醜い。
特に民主主義の国にはBBCのようなマスコミが必要だと思うかなー
首相の言ってる事が現実的に聞こえるな、日本政府も多分同じ方針だろう。
日本と異なるのは国民の公衆衛生と生活習慣の観念だ。
アナウンサーのやり方を批判する方がいますが、質問にサッと答えない首相に原因があると思います。
めっちゃ気持ちいいイギリスアクセントで耳癒される
このおじさん全世界の権力者に対して喧嘩腰だよね。良きメディアだと思う。忖度なしの真剣勝負
首脳との丁々発止。NHKには期待できない芸当。
流石ァ
行動制限も経済支援も両方必要。どちらが先という話ではない。
何もせず非難するのは簡単です
今は皆様が心を一つにして協力して助け合わないとこのウィルスに勝つことはできません
今は人類が心を一つにして戦うのが試されているのだと思います
分断ではなく協力が大切です
まぁ仮にロックダウンしていたら次は自殺者が増えたことを攻めるけどな。どこの国もマスコミと野党は国民のことを考えて与党に協力する気なんてサラサラない。
ただ危険と煽って足を引っ張りたいだけ。
日本もこれくらいやり合ってほしいものだね
日本人の記者:とにかく質問する
イギリス: 色々ちゃんと問題点を指摘した上で質問する
てかトランプに見かけそっくりで感じもそっくりなのに紳士的かつ大人な感じはやっぱりイギリスならではやな
ボリスよりトランプやボルソナロに詰めて欲しい。ボリスは科学を軽視したが、トランプ、ボルソナロの両名よりはマシだ
日本人の記者は、反政権で政権を倒す野党を意識する。意見も左に偏って、世界と日本の比較意見と、日本をどうしたいのかの未来が見えない質問をする。反中国の質問も意見も出せない。
イギリスは、マスクをしなかったところに初めは気付いていない。
今は、空気感染が裏付けられた冬がやって来たわけだ。日本の政権も、最初から冬の危機感がなかった。
今は英国も我が国もワクチン頼みの政策だ。
予測が10あったとして、政策で対応できるのが2とした場合に残りの8が当たった場合政府の責任を問われる。2について十分に議論していても、世間が評価するのは結果論。
どうしてあのとき、あれを選択しなかったのかと。未来予測は難しい。
外国のメディアは政府の監視機関だからな!素晴らしい
ボリス氏の意見に賛成だよね。
あんまり言いたくないけど馬鹿な奴って未来を見ないから結局今今ってなるもんね。馬鹿はコロナがあーだこーだとか言ってるけど本当にアホだよ、それが長期的に自分に害をきたすことさえ分からない
カンペ見ないだけでもすごいと思う