アメリカ女子ゴルフツアー予選会Qシリーズ4日目 西村優菜よりショットが切れてた識西諭里(おにしゆり)にもらい泣き 勝みなみは貫禄

アマチュアならではの視点でゴルフの情報をお届けします!
欲しかった情報を見逃さない為にも
一応チャンネル登録をしておいてください!
クリック↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCFakKpxhXJmI0uRhy-TdlNg?sub_confirmation=1

#女子ゴルフ#アメリカツアー#予選会

12 Comments

  1. 日本人選手、3人共..一次通過..良かったです..♪ 勝選手..やはり..やりますね… パットが決まりきれず..
    我慢のゴルフでしたが..頑張りました。 彼女の靴にベットリ 泥の後が…激戦を物語っていますね…。

  2. 何時もゴルフ情報有り難う御座います。楽しみ見てます
    勝みなみちゃんファンです
    西村優奈ちゃんも可愛くて応援してます

  3. 織西選手最終日で崩れてしまう。プロテストも同じ結果80打ってしまい不合格。最終日に為ると崩れてしまう。今回はパターが全然入らなくなってしまった普段では考えられないことが起こる‼️
    精神的な緊張から来る本来のゴルフが、できなくなってしまう。 心技体の一つでも欠けていると特にゴルフはメンタルスポーツだから、ツアープロ生活を続けて行くには緊張して結果がでないではプロとしてご飯が食べていけないし通用しない。精神的なことを鍛える必要があると思います‼️克服したらプロテスト何て一発合格する‼️ツアープロに為って賞金もがっぽり稼げる✨頑張れ織西選手精神的に負けるな‼️

  4. 職西さんどうするんだろエプソン回れる予算あるのかな
    出られる全米オープンで優勝しかないか
    スポンサーつかないかなー
    黄金より1つ上の世代プロテストも受からないし
    勝っちゃん、ゆなちゃんは20位行けそうだけど

  5. 勝っちゃん!ノーボギーで3つ伸ばしはこの緊張感の中で上出来ですよ~👍👏🤗優菜ちゃんgood!!−5の+1🏌️💗諭里ちゃん!悔しいね~😕こうした試練が続く様だけど先ずワンステージ突破!!👍🤗壁を超えた強い織西選手がみたいですー➰🇯🇵3選手第一関門クリアーおめでとう㊗よかった〜✌️⛳😃

  6. 識西ちゃん、7回も日本のプロテストに弾かれ、新世界を目指して単身アメリカに挑み、一次、二次、最終テストにやっとの思いでたどり着いた。そして、3日目を終わり憧れの日本女子プロゴルフの女王に匹敵する2選手と肩を並べて、やっと戦いの場が見えてきた4日目、耐えて耐えて迎えた10番ロングホール、16番ミドルで一気に崩れこれまでの緊張の糸が切れたようにインタビューで号泣😭😭😭💦してしまった❗️分かります、分かります。私ももらい泣きしてしまいました。こんな悲劇があるだろうか。彼女のこれまでの苦労を見れば神様のいたずらを怨まざるを得ません。吉田優利ちゃんの東海レディースのインタビューに見た涙😢を思い起こさせる涙😢でした。神様、もう識西さんに希望の灯を分かちあげてください。ゴルフに向かう直向きな姿に賞賛の拍手を送りたいです。今朝方以来、識西さんの大ファンになりました。もし第2週を終わって、その結果がどのようなものになっても、識西さんをこれからも応援していきたいと心に固く誓いました。あと一週間、上位通過を目指して頑張ってください。フレーフレー識西👏👏RYOさんも一緒に応援して行きましょう‼️➰👋😃

  7. 今年のQシリーズの展開、去年のシブコちゃんに似てますね。2日目までは50位以下で危うさを感じるも、3日目、4日目で挽回して、一転上位争いに加わりました。ということは第2週でさらに伸ばして勝ちゃん、優菜ちゃんともに20位以内に進出してくることになります。大いに期待しましょう💪そして、識西さんも45位以内で合格してアメリカでの活躍の場を確保されることを祈ります🤲RYOさん、来週もレポートよろしくお願いします🙇‍♂️⤵️あ~眠い。夜はワールドカップ日本戦で眠い日が続きそうです🎵☺️➰👋😃

  8. お疲れ様
    毎日寝不足ですか?
    織西選手来週からの4日間も頑張って欲しいですね。
    ロレックスランキング70位以内の選手は何人出場しているのか判りませんが、西村優菜プロが、最上位って事なのでもう少し上げて欲しいって思って居ります。
    勝みなみプロは大丈夫って感じですけど、まだまだ判りません。
    3人共20位以内に入って欲しい。
    頑張って👍

  9. 日本でプロの試験に受からない人が米国で受かるほどプロの世界は甘くない。
    優勝できない様な人が米国で勝てるわけはない。
    織西ゆりさんはputterやショートゲームを重視して練習した方が良いと感じた。
    海外に出たいなら、先ずは東南アジア諸国のツアーに参加した方が遠征費用が米国よりもよりも安いし、武者修行としても、他国の選手のレベルを知る事ができて良いと感じる。
    最近では特に大国の選手が力をつけているので、韓国、台湾だけでなくタイ国やフィリッピン勢も強くなっている。

Exit mobile version