2022 12/02-03 指宿!攻め攻めの攻め!
藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)vs広瀬章人八段
第35期竜王戦七番勝負第六局
(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)

鹿児島県指宿市
指宿白水館

北海道札幌市出身
勝浦修門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#鹿児島県
#指宿市
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

22 Comments

  1. 広瀬さんも頑張ったが、藤井竜王とはちょっとレベルが違うと思いました。
    渡辺名人も棋王戦・名人戦で藤井竜王とは戦いたくと仰っいてました(笑)

  2. 藤井聡太さんの対局は見ているだけで胃が痛いし、終盤戦になると血圧が上がるので、もう森林限界に達しているのではないかと思う。ついて行くのがやっとです。

  3. 凄い!というよりおそろしい!将棋の底が深くて見えない。それを仕事にする棋士は何と言うべきか? 解説ありがとうございます!

  4. 最後の最後は一手違いの局面でしたが
    持ち時間など含めて一手以上の差を感じてしまった
    72金は絶滅してしまいそうですね

  5. 早速の解説ありがとうございます!今回は藤井曲線だったようにおもいました。対局が延期になる話も聞いていたので今日見れて良かったです!広瀬先生が聡太先生に一番迫った挑戦者だったようにおもいました。タイトル防衛、伝説を作り続ける聡太先生です。まだ取ってないタイトルの挑戦者になり新たな伝説を期待してしまいますね。次の対局も解説よろしくおねがいします!

  6. abemaリアルタイムで100手目くらいから観てました!

    6七香を打つ時の、広瀬八段の手が震えていたのが凄く印象的でした。
    サッカーの方も『1mmの攻防』で勝った、といった勝負でしたが、
    本戦も、藤井さんの『1mm』で勝った、という印象でした。

    将棋は良くわからんながら、リアルタイムで観ていて凄く興奮しました!
    わかりやすい解説、いつもありがとうございます!!

  7. 際どい所で指宿対局が実現し、例によって藤井竜王が先に攻め始めて将棋盤面は混沌とした状況に進行し、更にお得意の飛車を切り捨て!
    何ともまあ恐ろしい手を指していく竜王には驚くしかありません。そして終盤の何とも複雑怪奇としか言いようのない盤面から切っ先を
    匠に躱して最後に詰み筋へと進行。あれまぁ、勝ってしまいました。これで竜王防衛!それにしても強い藤井聡太竜王。次は王将戦での
    羽生九段との対局、その前に棋王戦敗者復活戦、忙しい竜王、体を休めて対局に臨んで欲しいですね。

  8. ナナミさん❤😊
    藤井聡太竜王タイトル防衛おめでとうございます。🎉
    藤井竜王の右側がガラ空きで守る駒がない、かつ駒損な状態なのに飛車を見捨てて、勝てる将棋の大局観って、初心者にはまったく理解ができません。
    藤井竜王の棋譜は、いつも私を楽しませてくれる栄養価の高いエネルギーの素なのですが、もはやカロリー高すぎて“致死量”超えてきました。
    ナナミさんのわかりやすい解説でなんとか消化して、生き延びています。 命の恩人❤
    いつもありがとうございます😊

  9. 藤井聡太さん 2022年度対局現在成績(2022/4~2020/12/4) 35戦28勝7敗通算 勝率:0.800
    ※7敗中(先手1敗、後手6敗)
    今年の先手番は1敗しかしてないんです。驚異的に強いですね😳

  10. 防衛されましたね。藤井竜王、おめでとうございます。🎉 いつも心温まる解説ありがとうございます。さらだば😊

  11. 9:30 4六飛車とはね。飛車を喰わせている間に仕事をする。 14:55  7二金「(手駒が入れば)詰めろ」とはね。いや~、サーカス将棋というか、芸術です。異次元の棋士・藤井竜王です。愛称が「将棋星人」のようですが、この愛称は好きではないのですが。「神の一手」という部分的なものではなく、この一局が「神局」のようなw 将棋をこれほどまでに楽しませてくれる棋士はいないでしょうね。しかも、全盛期はこれから❣ヒカ碁のSaiを彷彿とさせます。

  12. 防衛でおめでとうですね。サッカー日本も聡太先生も凄くて、凄いしか言えない語彙力の無さにごめんなさい(•ө•)♡サラダバー

Exit mobile version