00:00 intro
00:20 今日の話題:11月の投資トピックスについて
00:58 日本株の投資トピックス
01:07 └①株価指数の推移
02:48 └②その他指数の推移
02:57  └①景気動向指数
04:45  └②その他の指数
06:48 └③11月のトピックス
06:58  └①業績・株主還元が過去最高レベル
10:25  └②揺れる岸田内閣
12:56 外国株の投資トピックス
13:10 └①株価指数の推移
15:10 └②ゴールド・債券ETF等の値動き
18:12 └③インカム系ETFの値動き
19:40 └④11月のトピックス
19:49  └①逆CPIショック
23:41  └②アメリカ中間選挙
26:25 まとめ:日本株については「割安」なものがあればピンポイントで買い、米国株は、「急落局面」があればぼちぼち拾う

※この動画は、【こびと株.com】との提携コンテンツとして配信しています。
『【10分で分かる】株式投資に役立つ11月の投資トピック総まとめ【インデックス・高配当】』

【10分で分かる】株式投資に役立つ11月の投資トピック総まとめ【インデックス・高配当】

について解説しています。

—————————————

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』

リベシティの参加方法

◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】

リベ大税理士法人

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】
https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】
https://libe-estate.com/

★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF

楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/

—————————————

【関連資料】
(Googleファイナンス)
https://www.google.com/finance/

「景気動向指数速報からの改訂状況(令和4(2022)年9月分」(内閣府)
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/202209rsummary.pdf

「9月の景気後退確率は75.8%に上昇」(日本経済研究センター)

9月の景気後退確率は75.8%に上昇

「10月の消費者物価指数3.6%上昇 上昇率は40年8か月ぶりの水準」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221118/k10013895631000.html

「10月の求人倍率1.35倍、10カ月連続上昇 失業率は2.6%」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2594R0V21C22A1000000/

「4社に1社が最高益、4~9月 減益・赤字も4割に」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016EI0R01C22A1000000/

「ウォーレン・バフェット、日本の5大商社株を大きく買い増し」(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-262205

「TOPIX採用企業の今期予想、過去最高益ペース 円安追い風に8.7%増=SMBC日興集計」(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/topix-outlook-smbc-idJPKBN2RZ0KW

「上場企業、自社株買い最高の9兆円超」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66087480X11C22A1DTA000/

「配当総額2%増、最高に 23年3月期」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61835800X10C22A6DTA000/

「内閣支持、最低37% 旧統一教会対応「評価せず」70%」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254GL0V21C22A1000000/

「山際大志郎経済再生相が辞任へ 旧統一教会の問題、事実上の更迭」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/010/137000c

「失言の葉梨康弘法相が辞任「一から出直す」 後任は斎藤健元農水相 「死刑はんこ」発言」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/213429

「寺田総務相が辞任、岸田首相「任命責任重く受け止める」」(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKBN2SA04U

「岸田政権 閣僚3人辞任の事態で政権運営一層厳しさ増す」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898031000.html

「マーケット情報チャート」(三井住友銀行)
https://fund.smbc.co.jp/smbchp/main/index.aspx?F=mkt_details_chart&KEY1=BUSG.10Y/USGT

「米市場揺らす「逆CPIショック」 物価減速ペース見極め」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10EFE0Q2A111C2000000/

「逆CPI ショック ~一変する米引き締めと日本経済への影響~」(第一生命経済研究所)
https://www.dlri.co.jp/report/macro/211355.html

「図解・米中間選挙」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00002230Y2A900C2000000/

「アメリカ中間選挙2022」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/us-election/

「政策実現にハードル」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66088360X11C22A1EA2000/

「パウエルFRB議長、12月の利上げ減速を示唆-引き締めは継続」(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-30/RM6BF7T0G1KW01

—————————————-

▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
https://www.mindmeister.com/?r=571381

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services

▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books

—————————————-

◆twitter

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆両学長LINE公式アカウント
https://lin.ee/gsTRDUv

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-
💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう
💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
💵 使う - 良いお金の使い方 -

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します【人生論】:(アニメ動画)第267回

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】:(アニメ動画)第13回

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】:(アニメ動画)第231回

学長が学生時代に稼いだ方法
第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#投資

25 Comments

  1. このコーナー毎月楽しみにしています。
    高配当の肌感覚が自分の考えと同じだったため、自身が付きました。
    やはり、ノックを拾いに行くと、強くなれますね。
    いつもありがとうございます。

  2. わかりやすくて助かってます。
    ありがとうございます😊
    学長の声が心地よくて好きです。

  3. おはようございます。
    経済ニュースは毎日見てますがこうしてまとめてくれると頭がスッキリします。
    ありがとう御座います。

  4. 逆CPIショックのお話しとてもわかりやすいです😊🌟
    《株式投資に役立つ》←このタイトルで避ける方が多いかもしれませんが、これほど情勢の背景も同時に掴める動画はそうそうないな〜と💡
    アメリカの動向を今後も追っていきたいと思います。本日もわかりやすい動画をありがとうございました。

  5. 世界経済だいぶん落ち着いてきましたね!
    資本主義社会のバランス感覚信じて淡々と投資を進めましょう。

  6. 米財政の問題はさ~ 議会の多数決の問題だは無いよ~
    今の金利で国債を召喚していけないんだよ。。。。
    いよいよ米国の終わえりさ~~
    それか通貨切り下げだな

  7. 経済ニュース楽しみにしていました、ありがとうございます😆
    日本企業の業績は最高レベルでしたが、今後どう変動するか要チェックですね。
    今年もあと1ヶ月、定点観察を続けていきたいと思います!

  8. おはようございます学長~✨🥹🦁💋💕オスデス!!今日も朝早くから動画アップと生ライブお疲れ様でした♪🍵🙇‍♂️
    いやぁ~早い!!ついこの前投資ニュースを紹介して頂いたばかりだと思っておりましたが💦😅バーゲンでなくともそろそろ味見どき♪わたくしも2つ目の講座としてSBIそろそろ開こうかしら💕🤤👈※まだやってへんかったんかい!(笑)🧋🍑

  9. 国内の政治状況も含めて学長のリテラシーの高さ、深さを表す分析でした…🌟
    こんなに解りやすい発信なのに今の私のレベルでは、なかなかついて行けないのが残念ですが、、、こう云う総括は大変有意義で勉強になります…
    ありがとうございます!

  10. 学長いつもありがとうございます。
    質問させて下さい、現在娘が15才でジュニアNISA口座を開設したのですが今から投資すべきでしょうか?
    18才まであまり時間がないので。

  11. 来年は大変な年になりそうです。最高益と言ってもそれはコロナ緩和によるもので来年は無くなる可能性が高く株はかなり下がると見ています。
    どうしても残したい株だけにして他は年内に手仕舞う予定です。

  12. 今月も勉強になりました。
    つい先日FP協会の講義を一時間半受けてきましたが、それと負けないくらいの内容をたった30分しかも飽きずに聞けるって、あらためてすごいなと実感しました。

  13. 投資トピック、たくさんの情報を解りやすく解説していただきとても良い学びになりました。
    ありがとうございました!

  14. トランプが敗因というのは反トランプのマスコミのフェイクニュースだと思います。
    なぜなら、上下院合わせてトランプが推薦した候補者の91.33%が当選。(実に254名のうち232名が当選)
    落ちた大半の共和党員は、反トランプで有名な共和党の大御所ミッチーマコーネル院内総務が推薦するメンバーがほとんどだから。

  15. 個人事業主で、現在、小規模企業共済とイデコは既にやっていて、積立NISAも始めようか迷っていながら、生命保険と医療保険に入るべきか迷っていて、ほけんの窓口に話を聞きに行ったら、積立NISAはやめて変額保険に入ったらいいと勧められたのですが、変額保険ってどうなんでしょう?生命保険と積立NISAを合わせたようなものなのかなという印象です。学長の考えを教えてください。

  16. 今回も勉強になりました、一つの国だけを見ていれば良いわけではなく、複雑に絡んでいるので難しいですね。
    粛々とインデックス投資続けます!
    学長ありがとうございました(^_^)/~

  17. 今月も投資トピックスの情報ありがとうございます。
    先月から日本の高配当株を実際に購入し始めたので今まで以上に真剣に視聴してしまいました😅
    自分事になると経済ニュースへの関心も大きく変わりますね。

  18. 金利が高いまま長く続けば、長く仕込める。金利が下がってくれば株価が上昇する。
    どちらにしても23年以降は投資家にとって22年よりプラスですね。

  19. 学長の都合の悪いコメントが消されるのは本当でしょうか?
    私のこのコメントも消されるんですかね…

  20. ちょっとアウトプットさせてください。
    学長の言葉「流した汗は裏切らない」に少し違和感を覚えました。これは水木しげる氏の「努力は人を裏切る」と反するからでした。
    しかしまず裏切るへと言う事の定義から始めなくてはいけなかったなと気が付きました。
    実のところ水木氏の言葉もあまり掘り下げていませんでしたが、水木氏のは連載の人気とかいった短期的な成功に対しての努力は早そう簡単には出ないと言う意味での「裏切り」で、
    学長の意味されるところは、長期的な成功に対することなのですよね。
    極端に言うと、比較的短い期間、20代とか30代とかの間に訪れる成功と、今際の際に良い人生だったと振り返ることのできる成功。
    自分の頭の整理をつける良い機会をいただきました。今日もありがとうございます。

  21. 学長~、今月もわかりやすい投資トピックスをありがとうございます☺
    最近の動向がわかりやすい解説と一緒にパッと見れるので、大変助かっております。
    今後も投資トピック総まとめを聞いて、知識を高めていきたいと思います!

Exit mobile version