「格闘系美人MC 栗田佳織」と合理性と利便性を追及する「ドライビングサイボーグ 滝本良夫」、現役イケメン「プロドライバー 蒲生尚弥」の3人が、わかりやすく・カッコいいマニュアル運転のコツを紹介。
今回は、マニュアルの基本となる「発進時のシフトチェンジ」をわかりやすく解説。

【出演者プロフィール】
■滝本 良夫(たきもと・よしお)
ドライビングエキスパート(トヨタの元テストドライバー)。
約40年にわたりトヨタの運転技術指導員として活躍しながら、車両実験部でハイエース、ダイナ、コースターなどの商用車系開発の実験および商品監査に携わる。2014年に定年退社。

■蒲生 尚弥(がもう・なおや)
TOYOTA GAZOO Racingドライバー。
岡山県倉敷市出身のレーシングドライバー。2018年もTOYOTA GAZOO Racingからはニュルブルクリンク24時間レースへ参戦する。蒲生のニュルブルクリンク24時間レースへの挑戦は、4年連続4回目。

■栗田 佳織(くりた・かおり)
格闘系美人MC。
WRCなどモータースポーツ中心のナビゲーターとして活躍。MTを愛し、プライベートではMTに乗り続けている。現在の愛車はトヨタ・86。特技は、4段を誇る少林寺拳法。

【GAZOO ドライビングスクール】
http://gazoo.com/ilovecars/driving/

【レベルアップ!MTの運転テクニック】
http://gazoo.com/ilovecars/driving/180413_1.html

サイボーグ滝本と栗田佳織のリアルドライブ「86MTの運転を全て見せます」
http://gazoo.com/ilovecars/driving/180413_2.html

48 Comments

  1. MT乗りたいけど坂道がどうしても怖いから無理

  2. イケメン蒲生ってのが、おもろいやん

  3. 女の子マニュアルをマニュアル通りに運転してていいとおもうけどな

  4. いかにスムーズにCVTのように加速できるか毎回発進ごとに試行錯誤するのもMTの楽しみの一つですね

  5. これからMT車に乗るのは大変だと思う。4年前に自分が最高究極のMT車だと思って買ったのが、スバルWRXSTIの特別仕様車、S208NBRパッケージ。しかし、センタートンネルのせいでフットレスト周りが狭いことにはすっかり絶望した。指摘に対しては、キャビンフォワードになったAT専用車のレヴォーグを安易にベースにした「レヴォーグセダン」なので仕方がない、左ハンドルなら空間は十分に確保している、という言い訳。今では北米市場しか見ていないスバルにとっては国内仕様(右ハンドル)MT車はもはや商業的にはオワコンであり、真面目に作っても、ソンするって業者自身が認めているのだ…であれば、もう金輪際作らないで頂きたい。今のスバルにはアイサイトと相性の悪いMTに乗り続ける旧来の顧客に対して敵意を剥き出しにするエンジニア、ディーラーマンすらいる。もう、スバルに右ハンドルMT車を作るのはムリなんだからWRXSTIなんて復活させなくても構わない。皆さんも、MT車の試乗車を準備させ、しっかり乗ってみてから買いましょう!MTに乗りたいけど、どれも気に入らないのなら、輸入車や逆輸入車(左ハンドル)のMT車にするのも一案です。

  6. 正直、同じ車種でもそれぞれにクセがあるから乗って慣れていくのが1番よね。
    見たり聞くよりも1番上手くなる秘訣

  7. 雪道をノーマルタイヤで走ってるんだってイメージで運転すればみんな滑らかになりますよ。

  8. なるせラボ氏のMTでやってはいけないことの中で、クラッチ操作後足を離さないとクラッチに負担がかかり、車によくないと言っているが、その点はどう?

  9. 86MTの、1速から2速って難しくないですか?
    そりゃ、半クラ使って無理やり回転数合わせたらほぼショックなく繋がりはするんだけど……

    クラッチ切って、1から2速に入れて、クラッチスパッとつなぐとなると、回転数落ちるのが遅いから、回転数合わせようにも凄いもたつくし、後続車の迷惑にもなる…

    86MT乗りの皆さん、どうしてますか?

  10. 最初のおじちゃんのクラッチ操作踵つけてやっててやりやすそう。クラッチの繋げ方が下手っぴだから次の教習でやってみようかな。指導員になんか言われたらしばいていいのかな?😕

  11. 0:29 蒲生さんの服の模様と背景のガードレールが被って、蒲生さんの体が透けてるのかと思った。

  12. つなぐ時、アクセル踏みながらクラッチ滑らせる事で回転数が高いまま維持してるように見えるけど、すぐクラッチ擦り減らないのかな??
    また切り離す時も、アクセルはパッと離さないと、この動画のようにアクセルかなり残したままクラッチ踏むとこれまたクラッチ擦り減ってるんじゃないの??
    つなぐ時も離す時もずっとアクセル入れてるけどすぐクラッチ無くなるのでは?
    これが正しい運転?レース用なのでは??

  13. シフトアップの時に助手席で前後に頭が動いていないか横目で見てる。

  14. MT車買って久しぶりにおすすめに出てきたから見てるけど、けギア比トルク特性で1速引っ張らないとむしろギクシャクする車あるなぁと……

  15. 教えられなくても普通乗って数ヶ月で覚える内容をユーチューブで学習するとか・・・レベルが低くなった いやゲームが進歩した弊害かな

  16. アクセルゆっくり戻して変速すると抜け方もっさりしてダサいんだよなぁ….すまねぇわいの嫁

  17. 蒲生さん結婚したから、もしやこの動画の女の人??って思ったら違かった

  18. こういう操作は、憧れです。
    自分の場合、エンストするはアクセル踏みすぎて回転が上がるは、結構苦労しています。
    この動画は非常に勉強になります。何度も見て、試しています。

  19. 横から入ってごめんなさい。

    MTで発進の時、初速ゼロの状態でクラッチのスリップロスを利用して回転するエンジンを合わせてゆくので、一番厄介なのですが、

    私は、まずクラッチペダルがフロアに当たって〝コチン〟というまで速やかに踏み込んで、ミートの作業にに移行してからは〝一定の速度〟でクラッチをミートしていきます。

    荒っぽくクラッチペダルを離すのがベストだという人も少なくありませんが、スムーズにミートする事も出来る様になると、〝走り〟にバリエーションが増えると思います。

  20. 近々、久しぶりにMT乗るから見にきたで。
    ほんま助かるわー

  21. 1速からフットレストに移すの足忙し過ぎだろワロタ
    カチ回すなw燃費きにしろ

  22. 何よりもシートベルトが合わずに首吊ってるのが気になる

  23. MT軽トラなんですが、ディーターの方から「セカンド発進はクラッチの減りが早いので実はあんまりおすすめできません」と言われたせいもあり、セカンド発進をやってみたと仮定してセカンド発進での「半クラあててるならこれぐらいのあいだだよな」の時間だけローでエンジンがガタガタ揺れない程度の低いアイドリングに近いほとんどアクセルをあおらない低回転でクラッチを繋いでちょっとだけ動かすだけ動かして、「動いたな」(10km/h位)ですぐセカンドに変えています。ロー・セカンドというより、ロ・セカンドって感じといえばわかっていただけるでしょうか。