🦁 PostPrime、お金を学ぶ、無料でも使える
アプリ https://postprime.com/rdt/iU4oX13A
僕のチャンネル https://postprime.com/rdt/dan

💹 投票率・通知・特殊なツールを試そう!
無料体験こちら→ https://postprime.com/p/membership

❤ 僕が使ってる投資口座
→ IG証券 (債券・商品・その他)
https://postprime.com/rdt/Wjbf2BjJ
→ GMOクリック (商品・株)
https://postprime.com/rdt/aNLgroow
→ Bitflyer (仮想通貨)
https://postprime.com/rdt/DauxRZqt
→ マネーパートナーズ
https://postprime.com/rdt/moneypartners_yt

📺 新しいグループ運営の LIVE チャンネル
(1) 日本株 → 平日2030時
https://postprime.com/rdt/JP
(2) コモディティ → 平日21時
https://postprime.com/rdt/cmdty
(3) FX 為替 → 平日2130時
https://postprime.com/rdt/Forex
(4) 暗号資産 → 平日22時
https://postprime.com/rdt/crypto
(5) 米国株 → 平日2230時・2325時
https://postprime.com/rdt/US

■ Dan Takahashi プロフィール
・26歳でウォール街ファンド創設
・コーネル大学を3年間でHonors卒業
・テレビ東京のレギュラーコメンテーター

■ Dan Takahashi 英語を学べるチャンネル
https://www.youtube.com/c/DanTakahashi

00:00 Intro
01:41 ドル円分析
05:12 パウエル講演の誤解
09:05 タカ派的なトーン
11:36 平均賃金に注目
14:25 金曜日の雇用統計
15:19 ドットプロット
19:11 ユーロ圏インフレ率
20:53 ドル円予測とポジション
26:06 長期プラン
29:25 商品コモディティ
32:12 暗号資産
36:00 世界ニュース
38:01 僕の考え?
39:55 まとめ

📚 Dan Takahashi の著書
→ ウォール街で学んだ勝利の投資術

→ お金持ちが実践する、お金の増やし方

→ アフターコロナで最強投資、Gold

→ ウォ―ルストリート流、自分の最大限運用

→ 人生が劇的に変わる旅の極意

🤖 Dan Takahashi のSNS
→ Instagram:
https://www.instagram.com/dantakahashi1/
→ Twitter:

→ Facebook:

使ってるツール https://jp.tradingview.com/ https://tradingeconomics.com/ https://www.tradingster.com/ https://jp.reuters.com/ https://shortinterest.jp/ https://www.bloomberg.co.jp/ https://fintel.io/d https://www.barchart.com/ https://marketchameleon.com/

売買を推奨しているわけではありませんので、投資は自己責任でお願いします!

#お金 #高橋ダン #postprime

50 Comments

  1. 最近、暗号資産取り引きのオススメをコインチェックからビットフライヤーに変えてきてますが、どちらがいいのかな〜て思います。
    それぞれ長所短所あると思いますけど、ダンさん的には思うところはないでしょうか?
    少しでも差別化して頂けると有り難いのですが、勿論、言いにくい所もあると思いますけど、やんわりと教えて頂けると嬉しいです(笑)

  2. 米ドル外貨建てmmfの利回りが3%くらいになっててたまげた。去年0,07だった気がする。保険でmmfを買っておいてもいいんじゃないかな。

  3. 予想当たったこと言うけど、ハズレもいっぱいあるし

  4. 中国のロックダウンが緩和されるのを期待してるんだろうけど、スターリンやプーチン。毛沢東や習近平みたいな独裁者は人民の命など虫けらぐらいにしか思ってないからね。

  5. Dan-san の分析はいつも現実的で参考になります。でも、グレムリンは時々予想外の売り買いをするので行き過ぎたところで動くのが勝利の秘訣ですよね。そういう意味でalarmは有効ですね。

  6. そうですね❗
    最後には、自分で判断します。
    しかし、損切りは本当に難しいですね😢

  7. ダンさんが買え、とか、売れとか言ったら、機関投資家が逆に張るタイミングと予想できます。

    為替はダンさんの逆張りで外したことありません。

    いつもありがとうございます😂

  8. 金融リテラシーだけで日本経済が強くなる訳が無い!経済は何で動いているのか解っているのか?センチメンタルだけで予測して、経済が強くなる訳が無い。FRBが言った事に合わせて為替が変動し、それに合わせて説明するだけで、予測でも何でもない。以前の予測では今頃¥170だったはず。大体、30年前のドル円為替レートと同等が今であり、その時の日本経済は世界で絶好調だった。若者に1989年〜1992年の頃のレートと経済状況を言えよ、過去がどうのこうのと言うならば。為替レートだけで国力を言うならば¥15も円高になった今は国力が急に強くなったのか?米国経済はボロボロ、NASDAQ のGAFAの牽引も、この分野のビジネスには陰りが出ている根本的な問題で代わるビジネスが無い。中国から撤退する企業も増えつつあり、投資に頼らず、産業回復や革新的技術が日本には未だ未だある。運頼みの投資では無く、地道な努力で技術革新や新ビジネスを頑張ってこそ、経済は発展するものだ。それを単に利用しているのが投資に過ぎない。

  9. 何故長期的にはドルが上がると思うのですか。その根拠はなんですか。

  10. 笑ったのは、11/15アップ「来年の米国株、30%クラッシュ?」の中で、SP500の100週移動平均と50週移動平均でデッドクロスが起こっているのを指摘し、「これはとっても異例です!過去を見てみると2回ありますが…、2008年、この時は48%下がってます!(※リーマンの時ね)、もう一回の2016年の時は…、上がってます!今回はどうなるのでしょう」

    どないやねん⁈見つけたって言いたいだけで個々の事象の分析はなし(これがこの人の限界なんだけど)。こんなプレゼン、リアルの世界でしたら総ツッコミされるよ。

    もし来年30%クラッシュしたら、「僕言ってましたよね!ね!」って言えるようにしといただけ。

    まさか、こんなことテレビで言ってないよね?

  11. いつも話長いな~って思って聞いてたけど、ダンさんって話が下手なのでは??

  12. ダンさん、毎日たいへんありがとうございます。
    ロボ投資を継続していますが、毎日乱高下で心臓がバクバクです。
    昨日のどん底70万円代から今朝には90万円超え、バクバク、眩暈だらけです。

  13. そうかなあ?単純に利上げペースの鈍化が明確になったことに反応してるだけであって利下げは関係ないと思うけど、まあ来年は下げには同意ですが

  14. パウエル議長は何度も「But」を繰り返して、インフレは下降に転じた、利上げペースを緩和するとスピーチ及び質問で繰り返してました。ちょっと今回は、ダンさん、自分の思いに引きづられてませんか?前も、「インフレは嘘」とかありましたよね、今回は大丈夫ですか?

  15. 昨日、米ダウは〇〇〇〇ライン目前に。。。

    2日前の原油も以前の日経もドル円も当方の書いたままに動きましたね。

    現ドル円について少しだけ余計事を書きます。

    当方が先出しで書いたように

    昨日、4時間足で逆カップ&ソーサーを取りましたかね。

    此処からドル円がどう動くのか数日前の投稿を見れば分りますよ。

    おそらくその通りに動くかも。。。

    ★ここが最も大切な事実かもね。

    115円のポイントから引ける上昇トレンドラインを下抜けたという事実です。

    150円?160円?170円?どこぞの馬鹿が言っておられる200円?

    こんなのは100%無いということですよ。言い切っても良いです。

    いささかの〇告になれば、、、こんな感じで書いた次第です。

    しっかりチャートと向き合い、エナルギーの出し入れ移動を知り

    各時間軸の値動きの幅を知り、彼是と悩みエントリーをするのが

    1PIPISもチャートを動かせない個人トレーダーの戦略であろうか。。。

    損切幅を極小として絶妙なポイントで入る。

    現在の複雑な相場では、、、

    個人トレーダーにはこれしかないと思いますよ。

    誰が大きく動かしたのか探ろうともせず、、、

    値動きの着点も解らずに乗り遅れると損だよ。

    昨日、付いた値動きの方向について行こうとする。

    これが勝てない大方の理由かも。。。

  16. 数年、数ヶ月単位で円高になったり円安になるのは当たり前のサイクルだろ!なので予測以前に再びドル高の¥160ぐらいに戻るのは当たり前の事。それを予測して当たりました、外れてもその事は言わない発信の仕方は如何なものか!1995年ごろは急な円高で¥90ぐらいに行き、その後¥120ぐらいに落ち着き、1980年後半からは今と同等の為替レートだった。GDPや経済状況をそれに合わせてみろよ。米国経済落ち込み、日本の経済の今後のシナリオは複雑であり、単純な投資目線での予測は無理だ。経済情報発信は良いが、煽りは止めるべきだ。又は、あくまでも個人的な今後の見方と前置きする又はNOBU さんの様なエンタメ要素的発信なら楽しめるが、サムネの付け方や煽り解説は好ましく無い。洗脳に近い。冷静に視聴者が考えられる発信にすれば経済の勉強にもなる。

  17. 午前3.30分になった瞬間、パウエルさんが喋る前から相場が跳ねてましたので出来レースなんでしょうね。今日のPCIデフレータでまた悪化指標を出して下げさせてくるんでしょうね。

  18. 市場がパウエル発言で注目したのは、これ以上、アメリカの経済を犠牲にしてハイペースでゴリゴリに金利上げってたら、逆に金利下げなきゃいけないリスクがあることをパウエルが認めたからじゃない。黒田くんも言ってたじゃん。まぁ、もっかい戻るだろうけど、150円台回復出来るか疑問。151円台で拾ったSガチホしてみる予定。金利下がれば110円狙えてウマッ。

  19. 今回の見通し、流石元ヘッジファンドだなと思いました。実際、サービス業界にいますが、賃金はなかなか下げそうにありませんし、住宅関連も不動産も高値で全く成立していません。不動産業者が短期的に仕事を変えてます。金が稼げないみたいです。まだまだ、インフレは隠れています。

  20. 日経テレ東大学「安い〜」でダンと同じ考えの経済学者がいましたよ
    円高円安に関わらず、外貨資産(ドル)を持つことはリスク分散の観点で重要だとのこと
    ダンに不満を言うのではなく、自分に見合ったポートフォリオを作れということだと感じる
    ちなみに、私は損切りしようかビクビクしている

  21. 私が描く来年のシナリオは
    ヨーロッパは大不況で次々利下げ
    米国だけインフレと金利高止まりが続く
    日本だけ金融緩和が続く

    こんな感じかな
    まぁ早い段階で世界中の買いがドルだけに集中し始める、等の条件が重なれば170円以上に突き抜けてしまう可能性もあるかもしれませんが

  22. やめてくれー。ダンが130までいくというと、逆に145に向けて動いてしまうよ。

  23. アドバイスでは無くて否定的なコメントする人達…

    見なけりゃいいじゃんw

    それなのに否定するのは

    惨めな人生を晒してるのに等しいw

  24. ポストプライムの有料登録ずっと割引で、する人少ないんでしょうね。私もそうだけど投資の仕方をダンさんに教わりましたが、投資信託の手数料は無駄、無料のチャートを使える、そしてお金をかけずにYouTubeで学べる、そこがダンの魅了だったからね、フォロワーは無料派と有料派の二極化してる気がします。
    ポスプラは無料じゃほぼ何も出来ないのでその為にYouTubeでの解説感謝します。中国と原油は完全に外したね。

  25. いつもありがとうありがとうございます(^o^)m(_ _)m
    最後の方の3分のみ有り難く感謝してます(^o^)〜😁

  26. 最近ドル円170円予想の発言がありませんが🤪米国債券投資家の判断は株投資家よりも深いと思いますが、ダンさんはそれより深掘り?🤪

  27. いつもありがとうございます!本日はゴールドがアラートあったタイミングがちょうど1800の節目で反発タイミングでした!センチメント指数最高です!!🎉利確で一番高い所で売り抜けました〜

  28. 急激的な円高の要因は、日本株が割安で、海外投資家が日本株を買う為に、円買いのニーズが生まれた。そして、円高のへの動きを見て、ヘッジファンド達が慌てて売った円を買い戻しに動いたからです

  29. 「ドル/円は150円、160円、170円、最終的には 200円 迄 行くと思います。」と言う中で、「ここから 押し目買いで 一時的に円が上がると思う。」と言って、”三度目の正直”で なんとか 当たっただけなのに、今の時点で ドルが”クラッシュ” ??
    「来年、リセッションに入って、その後 150円 迄 戻ると思います。」
    根本的に話しが変わってしまっている。

  30. 「ドル/円じゃないよ!ドル インデックスだよ!」
    ドルが下がると言った時に言ってましたよね ??

  31. 「メディアが言っている事は ほとんど当たらないですよ!」

    ダンの言っている事は ほとんど当たらないですよ。

  32. ゴールドは解説しても原油はしない。なぜ?その理由は本人が一番よくわかっていること。これで下がってから解説したら面白い。ちなみに、解説中に上昇していたであろう暗号通貨は下がっていますね。押し目買いのチャンスかな?

  33. ダンさんの考えと同じ。パウエル氏の発言はタカ派的だったと思う。

Exit mobile version