マイナーチェンジ版315系に乗ってきた!
R04_11_26_Sat.
#315系 #新型電車 #JR東海
【使用BGM】
制作者名:飛練音響工業 様
楽曲名:白衣の祈り – La prière d’un blanc-
楽曲URL:https://youtu.be/du0RWHDQkqg
制作者名:零士(零士の旅行記)様 @reijitraveler
楽曲名:片道馬車で会いに来て
ほかはこちらのサイトより
http://andotowa.quu.cc/
http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/wave.htm
【チャンネル紹介】
白衣を着て日本一周しました。
名古屋を拠点に、JRをはじめとした全国の鉄道に関する動画をアップしています。
考察やレビュー、沿線の歴史や車窓紹介などさまざまな内容を取り扱います。
主な視聴者層は鉄道マニアですが、鉄道マニアでない方にも動画を見ていただけるよう、分かりやすい解説、見やすい編集を心掛けています。よろしければチャンネル登録をお願いいたします。
日本一長いきっぷ(最長片道切符)を使ったリアル桃鉄の旅を完遂🎲(令和3年4月19日)
また、令和2年の夏には、「奥の細道の行程を鉄道で巡礼する旅」を完遂しました。
当面の目標は
「チャンネル登録者1万人突破」と、
「JR全線完乗率95%」(残り5%は天使の取り分?です)
※ちなみに「やっとかめ」は名古屋弁で「お久しぶり」という意味の言葉です。
【Self-introduction】
Hello!!
I’m Lab coat Railway (白衣鉄道 in Japanese).
I’m introducing Japanese railways.
Especially Railways of Central Japan such as NAGOYA, TOYOTA and HOKURIKU (KANAZAWA).
Please subscribe “Lab_coat_Railway / 白衣鉄道 ” .
Thank you.
【自我介绍】
你好!!
我是白大衣铁路。
我正在介绍日本的铁路。
特别是名古屋,丰田和北陆(金泽)等中部地区的铁路。
请订阅“ Lab_coat_Railway / 白大衣铁路”。
谢谢。
【リンク】
公式サイト:
https://labcoat313.official.jp/
チャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCsEP98Pudg-5nH2eKX7tijQ
Twitter:
@Lab_coat313
Instagram:
https://www.instagram.com/labcoat_313/
コラボ、お仕事のご依頼、ご相談は
admin@labcoat313.official.jp
または
Twitterアカウント https://twitter.com/Lab_coat313
のDMまでお願いいたします。
(Twitterの方が頻繁に確認していますので、お急ぎの場合はTwitterにてお願いいたします。)
20 Comments
ドゥワァ!センナナヒャク!!
JR東海通過表記上段の行き先表示消えるのですね、JR東日本と同じなのですね、JR西日本は上段は消えないです白衣さん
普通京急蒲田
方向幕のつや消しはありがたい…。
315系、すでにマイナーチェンジとは。
個人的には、大曽根アプローチと呼んでいます。
中央西線のロクヨンも、今のうちにでしょうか。
何か東のスカレンジみたいな
マイナーチェンジっぷりだなあ(^_^;)
(スカレンジは大分沼化してるみたいな話が)
方向幕見やすくしてるのは
何か東海らしさを感じる気がします
まだ乗ったことないですが、だから「もうマイナーチェンジか・・」と思ってしまいます!!(のは私だけか??)
C8編成、なるほどね。試運転を繰り返して来た、と言ってましたが、例の如く、中央西線の洗馬駅迄の、過酷な距離を走行して来たのでしょうか?
まさか同じ8両編成でもこんな違いが生じるとは…
4両編成は当然8両編成のものとは違うだろうし4両編成でも名古屋地区と静岡地区で違うかもしれないしこれは沼の予感
どうやら4両編成は併結を考慮して連結器や貫通幌が付いてるらしいし4両編成のデビューも楽しみ
分かりづらいマイナーチェンジをこうして分かりやすく説明してくれる白衣氏は、メジャー級YouTuberと言っても過言ではない
おやすみなさい
スマホの画面割れすぎじゃね?
増えたら増えただけ固定運用だけでなくそれ以外にもどんどん入るな。
2:40 3+3+4というのも数多く走ってましたね。
おはようございます。
静岡に関してはまだ4両編成がデビューしてないので未知数ですが、だいぶ変わってるみたいですね。
C8が出場から早い段階で走り始めたということは、C2から順次バッテリー取り付けで日本車輌製造豊川製作所へ行くのではないかと私は思います。
いつまでも未搭載で走るということはないはずなので。
バッテリー取り付けにどの程度かかるかはさすがにわかりません。
来年3月のダイヤ改正まで注視ですね。。
複々線最高かよ
観光用などの特別な車両ではなく、通常の通勤型車両で時刻表に○○系運転予定と書かれるのは珍しいように思います。
僕は車両にそれほど詳しくないので、自分ではおそらく気づかないような変更点を説明していただいて、とても興味深いです。
市役所から結局東大手→大曽根まで移動したんやwww
1次車と2次車はスカートの違いや他の細かい所等の差異はよくある
こんなに早いタイミングでモデルチェンジをするとは思わなかったですね。JR東海の時刻表はHP掲載用も駅掲示用も同じPDFデータを使っていると思いますが、315系増備の度に変更しているのか、気になります。
今年度の製造分が8両編成6本・4両編成2本ですが、4両編成のほうは4両+4両でペアを組んで実質的に8両編成1本として取り扱うものの、8両固定編成とは違ってドアカットも通路封鎖も容易なことから、普段は名古屋~中津川の運用に入りつつ愛環乗り入れ運用に充当されることになるでしょう。4両編成単独で関西線の運用に入るのは来年度製造分以降になると思います。
2次車ですね。4次車からは静岡にも導入されるので、楽しみですね。