01:00 ピルサドスキー
02:23 ホーリックス
03:33 ゴールデンフェザント
04:45 スタネーラ
05:48 カツラギエース
06:53 タップダンスシチー
07:58 ジャングルポケット
09:15 スクリーンヒーロー
10:37 レガシーワールド
11:59 シュヴァルグラン
13:32 アドマイヤムーン
14:47 エルコンドルパサー
16:21 ブエナビスタ
17:39 ジェンティルドンナ
18:43 アーモンドアイ
Twitterアカウント
https://twitter.com/koou1594?t=u5Cf_D2cDxex613q-zYcRg&s=09
#競馬 #思い出の名馬たち #ジャパンカップ
37 Comments
因縁のアドマイヤムーンにガチ追いで勝ちに行こうとした武豊ほんまかっこええ
ジャパンカップって、意外な馬が勝つ印象があるなー。
92年の12回JCが入ってない・・・如何なものか
国際G1認定初年だぞ、トウカイテイオーなめてんのかw
当時の府中の重馬場で2:24:6は とんでもない数字
オルフェーヴルとジェンティルドンナの子供が見たかったなー。
ジャンポケのペリエがカッコいい
JCは実のところ力及ばず2着3着だった日本馬たちがとても魅力的だったりする👍
コントレイルは……?
「女王は女王のまま、その座を譲ることなく!ターフに別れを告げます!」
エアグルーヴから流してエルコンドルパサーで当てた‼️懐かしい😭
他国のレーススケジュールの関係があるから簡単にはいかないけど、やはりJCだけは「強い外国馬」を見たい。
個人的に96年の勝ち馬じゃないけど、ファビラスラフインもすごいと思う。日本の牝馬で連帯はもうちょっと評価されていいと思う
『あの日と同じピンクの帽子』とスタート前に実況した名台詞!親子制覇を同じ騎手で達成したJCが一番の思い出ですし、ベストレースかと。
この中で見たかったです・・・
ピルサドスキーってファインモーションの
兄だったっけ?
実況にアーモンドアイへの感謝が
込められていた最高のレースでした。
ド肝抜かれたメアジードーツ❤
テイオー😔
21年は見事なレースだった、コントレイルお疲れさまとテレビ越しで呟いたから。それとキセキの走り方がまさに奇想天外な走りだったな。
タップダンスシチーの大逃げにはさすかに
参った!
トウカイテイオーがないのが気に入らない!
名馬中の名馬とはいかないかもしれませんが、魅力のある馬です😢
ぜひ取り上げて欲しかった…
タップダンスシチー
初めての競馬場がアーモンドアイの最初のジャパンカップでした。
4歳の有馬もアーモンドアイを信じて、GI8勝目の秋天も信じて来ました。そして最後のジャパンカップは「無事に走って帰ってきて欲しい。このレースが永遠に続いて欲しい。みんな負けて欲しくない。」矛盾まみれの願望が込められたJCをアーモンドアイが先頭で駆け抜けた瞬間は、全ての感情が涙に変わっていました。かっこよくて可愛いアスリートに競馬のすばらしさを教えられて最高に嬉しかった思い出でした。
次はアーモンドアイの仔の走りを見てみたい
6:55 この入りかたにただただ震えた
レガシーのジャパンカップ
あんなきれいな動画ありがとうございます!!
2020年のJCはマジでキセキが居てこその名レースな気がする。三冠馬が3頭が居る状況であの大逃げは面白い以外のなにものでもない。
外国馬が活躍していた時代が懐かしい…
駆ける姿は鬼の婦人
これが本当の貴(鬼)婦人ってやつか
今でも世紀末覇王テイエムオペラオーとジャングルポケットとの叩き合いを制したペリエのガッツポーズは忘れられません😊!
ずっと応援していたカツラギエースが毎日王冠でシービーを破って臨んだ秋の天皇賞でやっぱり本番は惨敗
もうお前なんか見捨てたわとヒモにも買わなかったジャパンカップで勝たれて「バカバカワシのバカ」となったのが最大の思い出
思い出します。
ホーリックスのレース
茶色芝、夕日
凄いレースでした。
世界レコード持ってたホークスター逃げれないんだから
マヤノトップガンの天皇賞春と並ぶ名レース。
あれ?トウカイテイオーとナチュラリズムは?2頭の叩き合い😭✋🏻💖
最初からの40年あまり、日本のサラブレッドを世界水準にまで押し上げたホースマンに感謝!
エリシオ
モンジュー
ピルサドスキー
コタシャーン
ドクターデヴィアス
ユーザーフレンドリー
個人的によくぞ来日してくれた!と思った馬達
こんなの二度と来なさそう😰
イギリスダービー馬来日とか胸アツすぎた
昔のジャパンカップは海外から有力馬がたくさん来て日本も現役最強馬が迎えうったから名レースが多かった。
近年のジャパンカップはメンバーが集まらず、格が落ちてしまって残念でならない。
ピルサドスキーとレガシーワールドが好きなのですごく嬉しくてちょっと泣きました
オグリが追い込んできた時の歓声と興奮。
これに勝るものは無い。
競馬だけでは無く、全スポーツの名シーンを含めてもだ。
コントレイルとか知らない若い世代も、頼むからよく見てほしい。
どれだけレベルが違うか気づいてほしい。
ほんまケント・デザーモは何をやっとるんや!!
挙げたらキリがないがし当時の世界レコードではないものの、2:22.2の壁を打ち壊したアルカセットとハーツクライの叩き合いも入れてほしかった…