#公暁 #源氏 #解説

※概要
頼家の次男、善哉が出家して公暁となった。公暁が鎌倉殿になる可能性はあったのか? また京から鎌倉に戻ったあとの公暁のことなどを紹介しています。おまけは、いつも以上にグダグダな内容になっておりますので、ご了承ください。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

46 Comments

  1. おまけが面白すぎるせいで本編の内容がすっ飛んでしまったので、もう一度見直します(笑)

  2. 二人には筋肉から湯気出しながらかまくら作ってほしい。「フッ 俺の方が固く美しい。。。」

  3. 配信、いつも楽しみにしています!
    大河はBSをサラリと観て、地デジ放送をガッツリ観て、桐生さんの解説観てからもう一度録画を観ておさらいしている私です(笑)
    こちらのチャンネルに出会ったのがこの夏なので、もっと前から知っていれば!と思う今日この頃です。

  4. 八田殿、船失敗しちゃった😢からまだ引退してないはずですよね✨鎌倉にかまくら作る雪の中で上半身裸の八田殿がみたいです😂

  5. そもそも、院政期アクセントなんて現在の日本語と全く別物なので。
    それを言えば、政所は「まんどころ」なので、北条政子は「まさこ」じゃなくて…という話になりますし。

  6. 京から養子を迎える話を、義時が
    「鎌倉殿が言っているだけ」
    と言っていたのが「?」でした。
    以前
    実朝が前言を撤回しようとした時、義時は
    「鎌倉殿の言葉は絶対だから、そうやすやすと前言を撤回するものではありません」
    と言っていました。
    (実朝を牽制するつもりで言っていましたけど)
    だから、実朝の意向は絶対なのでは?
    養子の件に不満を持つ義時の本音が出た台詞でしょうか?

  7. 今回一番印象に残ったシーンは実朝が八幡宮参拝の時に浅沓に石が入ったシーン
    あれはもしかしたらゴッドファーザーpart3の比喩?と思ってしまった
    ゴッドファーザーpart3はマイケルの息子や甥、父親の時代から信頼していた人達に裏切られる話
    映画のクライマックスはオペラ座前の大階段………
    これがパッと浮かんでしまった

  8. 実際に大江広元が病気で視力がなくなったという記録(史料)はあるのでしょうか?

  9. ドラマを見た後に 3人 かしまし 女性の おしゃべり 特に きりゆうさんの うんちくが ものすごく大好きです。 しかも今回はとってもおしゃれな 服を着ていて その上 吾妻鏡の事など大変 詳しくて毎回楽しく見せていただいています

  10. 素朴な疑問として、公暁の師匠の公胤がなぜ漢音で読むのでしょう?
    そこからして不思議です。仏教の漢字の読み方が呉音が通例なら、公胤がなぜ漢音の読み方で通したのかなと。
    音の響きが、漢音に比べて呉音は枯れていて響きが仏教に似つかわしいと経典などの読み方も呉音で統一されていたように思います。
    あの有名な祇園精舎の鐘の声・・・・も全て呉音ですね。
    それでも法名を漢音とするのはずいぶん反骨精神の旺盛な師匠かと思いますね。

  11. 園城寺は、京都じゃなくて、滋賀なんですよ。三井寺とも言われて、桜や紅葉とても綺麗です。近くに琵琶湖疎水があり疎水沿いの桜がとても綺麗ですよ。

  12. どうして公暁に出家させたのだろう。その時には、「修行の後は、八幡宮の別当になって頂きます。」と言っていたが、、実朝にもそのうち子ができる、と考えていたのかな。それとも、後に起こる揉め事の種を蒔いておいたのかな?

    こうぎょう / くぎょう 問題について
     江戸時代の文書で「くぎょう」とわざわざルビをふっているのは、ふらなければ「こうぎょう」と読むだろうけど、「違いますよ」と言っているのでしょう。よって、「くぎょう」が正解。(表記は口語です)

    43話は、政子と時房の活躍する回でした。

  13. 次の動画は、兼子と政子の話しなんですね。
    もしかすると、政子が京都に行く前に、頼朝の忘れ形見
    貞暁との対面の話しもあるかな?
    政子に次期鎌倉殿になるきはあるのか、と問われると、貞暁は幼い頃 父頼朝からもらった単刀で、左目をえぐりだし、左手にのせたと伝わります。
    政子の恐るべき話しですね。

  14. 鎌倉にある「やぐら」(墓)の形から
    雪の室を「かまくら」と呼ぶという説があります。もう一つは、雪室に武器を隠していた「鎌倉権五郎景政」を崇めるため雪室に向かって「かまくら様、かまくら様」と唱えたところから、という説もあります。

  15. 私も公卿はくぎょうで習いました。
    でもかまくらで鎌倉殿って😂😂😂笑いすぎて最初の話が吹っ飛びました🤣
    個人的には、みんなで雪だるま作って欲しい。

  16. その日、一大雪合戦にそなえて、八田殿の設計のもと要塞になる立派なカマクラを作ろうとしたところ、前夜にトキューサくんが設計図を書きかえていたために、重さに耐えかねてカマクラが崩れてしまう😮…ンなわけない.

  17. 毎回楽しみにしております。☺
    教科書には公暁(くぎょう)とありましたが、どっちゃでもいいですね😄
    嫁側の血筋や裏にある人脈など権力の土台は今もありますね😅
    私にはま〰ったく縁がないのでおもしろいわ❤
    御台所 VS 兼子様はすこぶる面白かったわ😄こうゆう権力闘争は
    大好物❣次回の配信楽しみにしております。💖
    毎回毎回とても勉強になります ありがとうございます。😍

  18. 猶子は相続権は無いはずですよね。
    でも比企能員は比企尼の猶子なのに比企氏の惣領を相続してますよね。
    わけ分かんないんですけど。

  19. 八田殿ワンチャンありますかねw
    意外と丹後局や九条兼実みたいに、フィードアウトしたかと思ったらひょっこり出てきたりしているので、可能性なくはないですよ…www

  20. 師匠はコウインで確定なんですか?クインって呼ばれてたって可能性はゼロなのかしら。

  21. こうぎょう、えっ? と思っていたので、きりゅうさんの解説でモヤモヤが晴れました。

  22. いつも楽しい動画ありがとうございます。
    自分は鶴岡八幡宮の別当の位置付けがいまいちわかりませんでした。それなりに良い役職なのかそれともかざりだけの役職なのか。鎌倉殿との地位差も気になりました。それによってどんな意図があったのか変わってくると思うので解説して欲しいです。

  23. さらに公胤のお師匠さんは公顕(こうけん)で、平仮名でも表記されているそうです。

  24. ちょっと調べたら、すぐわかる事件なんですが、ラットさん、くーさん、調べないでね〜!驚愕しますからね(知らない人のほうが楽しめるわ)☝️😅

  25. 大江広元、白内障だったんですかねぇ?🤔

    雪の日…自分は存じておりました😅💦
    実朝くん、いい子だから史実通りにならないで欲しいんだけど…史実は変えれないよなぁ😅

  26. 義村役の山本耕史さんは、三谷映画「ステキな金縛り」公開記念の特番TVドラマ(映画とは全く別の内容)で「女性を撮りたがる?カメラマン」役で出てましたね。
    撮影にかこつけて言葉巧みに女性を脱がせていくのかと思いきや、実は自分が脱いだ姿を女性に見せて自分が興奮するという・・・あれ?だから進水式のとき脱いだ?笑

  27. 呪いと言えば、以前の草燃えるでは、後鳥羽上皇が頼家(源氏)を呪詛してましたね。

    今回の後鳥羽上皇は、頼家のことを利用しようとしてか、けっこうかわいがってるように見えますが、
    実際のところはどうだったのでしょう?

  28. 頭を狙われ、滑って転んだところを首切られた。
    転ぶなといっても、雪の日だったからね

  29. そこに公曉はいなかった 千日参籠の時点ですり替わっていた説を信じたいね

     生長した公曉を北条家の人は誰ひとりいない 知っていたのは北条義時だけ

     源実朝 源仲章 を殺害する計画は義時が考えた 首実験でも義時が公曉に間違えないと言えばいいだけ

  30. 頼朝の子供たちは呪われてますね。。。しっかり男子が授かっているのに結局災いや争いで巻き込まれて。公暁さんも仏門で生涯を終えるつもりだからこそ千日修行したのかな?と思います💦

  31. 来週の鎌倉殿の13人が楽しみです。
    あの事件の事は今回の配信では言わずに次回にするようですが、あの事件は実は北条義時が企てたという噂があるようでドラマではどう描かれるのか楽しみです。義時が体の調子が悪いと拝賀式に出席しないで、公暁が実朝を暗殺し、そしてついでに源仲章を北条義時と間違えて斬ってしまうなんて演出はするのだろうか?
    なんせ今や義時は実朝と源仲章が邪魔でしょうがない状態ですし。
    まあこの事件についてのドラマと吾妻鏡での比較検証をこの配信で解説して頂くと幸いです。

  32. 鎌倉の語源については他の方もおっしゃってますが、自分は鎌倉の語源の説の一つの神武天皇の〝屍蔵〟説を思い出して、雪のカマクラ=実朝の横穴式墓を連想してカマクラの話題にゾゾっとしてしまいました😅
    鎌倉で横穴みたら墓と思えですものねー

  33. 吾妻鏡でくぎょうなのだからくぎょうでいいですよ。鎌倉幕府1185説と同じで学者が手柄を立てようと小賢しい珍説を持ち出してるだけ

  34. 史実は知らないけど、ドラマの善哉くんなら、あのつづじさんの元で穏やかな暮らしをしてて、後に出家したなら、あんなに鎌倉殿への執着はないと思うけど、もしかしたら平六がやたら「若君は鎌倉殿になるチャンスあるぜ」と吹き込んでたかもしれませんね…そして実朝の病気で一回後継ぎの話になってたから、「鎌倉殿に俺はなる!」ってなったんじゃないのか〜🥲

  35. というか…

    寛一郎が佐藤浩市の子息だったのですね。初めて知った!

    つまり配役の当人も同じ三代目ですなぁ…
    頼朝に対する公暁
    三國連太郎に対する寛一郎

    三代目一郎クンの俳優大成が楽しみですなぁ( ´∀`)

  36. 義時が亡くなった時点では五代目鎌倉殿は頼家の孫の可能性が有ったんですが、義時的にはどうだったんですかね?

  37. 今230の人も「くぎょう」と習ってるらしいです。鎌倉幕府のいいくにがいいばこに替えられたのも今の20代前半が小学校上がったぐらいの時ですよね30歳の人でもくぎょう1192年鎌倉幕府でしたみたいですから