【老後生活】団塊の世代の悲惨な老後が予想外だった…

ざつがくじらです!
あなたは「団塊の世代」に、どのようなイメージがありますか?
きっと多くの方が「羽振りのよい生活」や「バリバリ働く会社員」などを想像したと思います。あとで詳しく紹介しますが、確かにそれは間違っていないイメージでしょう。
ただ団塊の世代と言われる人々も、数年後には75歳を迎えます。
不況のこの世の中で、一体どのような老後生活を送っているのでしょうか?
あなたが思う「団塊の世代の人たちの老後の姿」を、よかったらコメント欄で教えてくださいね!漠然とした想像でも構いません。
「そもそも団塊の世代って何?」
と思った人も、ぜひこのまま動画をご覧になってくださいね。誰でもわかるように、詳しく解説しています。
今回は団塊の世代の意外な老後生活を、50代の時点で思い描いていた理想像とともに紹介します。この動画をご覧になれば、自分の生活に置き換えて将来を考えられるようになるでしょう。自分たちが、快適な老後を過ごすためのヒントが見つかるはずです。

【ココナラ】※副業におすすめ
https://coconala.com/invite/D6BB5K
↓招待コードでポイントゲット↓
D6BB5K

8 Comments

  1. ちょっと混乱してます。70歳なら、繰り下げ効果があるのだから、平均14万ってことはないのではないでしょうか?。。。何か勘違いしてますか??

  2. 団塊の世代は競争が厳しかったので、ゆとりがない人たちが多かったです。我々の世代は団塊の世代のあおりを受けて、冷や飯をくらっていました。ただし、この世代は人数が多かったので、再雇用される方はすくなかったです。
    なので、60-64歳のとき、貯蓄を使って、老後破綻へ向かっている方が多いと思います。
    私らの1年前くらいから再雇用制度が始まり、会社は仕方がないので、雇ってやるという感じでした。
    私の3年後から、社員不足になり、再雇用者は貴重な戦力になっています。

  3. 高度経済成長とバブル景気、バブル崩壊と失われた30年を経験した世代ですね。少子高齢化大国・日本の景気がこれから良くなるとは思えませんので、団塊の世代の老後は先細りになるでしょう。

  4. 歳取ると病院や怪我だけでなく、体力そのものがなくなってくるから、少し働いただけで疲れるなんてことが起きてくる。そしてだんだん働く気力もなくなってくるのだと思う。

  5. よく考えてみたら、団塊の世代の方々は現在はそれなりの計画を立てて普通に生活をされていると思います。
    ホームレスとかになったならともかく、若いUP主がデータを寄せ集めて「団塊の世代は悲惨」だなんて言っては失礼きわまりないですよ
    団塊の世代から見たら、若造から「データがーデータがー悲惨だ悲惨だ」なんて言われたら怒りますよ。勝手に悲惨だと決めつけてはいけません。
    高齢者に喧嘩を売っているのですか?

  6. 我々の先輩、上司世代。
    人数が多くて大変そう。
    でも、逃げ切り世代かな。

Exit mobile version