燃料費の高騰が続くなか、東京電力など大手電力4社は国の認可が必要な「規制料金」の値上げを年内にも申請する方針を固めました。
全国でおよそ7割の家庭が契約する「規制料金」は国の規制で燃料調整費などに「上限」が設けられていますが、大手電力10社すべてがこの上限に達しています。
このため燃料価格の上昇分を料金にこれ以上転嫁できず電気を売るほど赤字が膨らむ状態で、東京、東北、北陸、中国の電力4社が年内にも政府に値上げを申請する方針を固めました。
東京電力が申請をすれば10年ぶりとなります。
四国と沖縄の電力2社も申請を検討するなど、料金を見直す動きが加速しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
38 Comments
コロナとはなんだったのか
タートルネック着れば大丈夫。。。
一消費者としてはこれ以上上げるのはやめて欲しいな……生活に欠かせない電気の料金が上がりすぎると生活が大変になるから上げすぎない様に規制料金ってシステムがあるんだろうし
勿論電力会社の考えもよく分かるけど、規制料金の存在意義的にも値上げは困る……
🇺🇦ウクライナ情勢や…
対🇷🇺ロシア制裁の影響かもしれない。
アカンぞ!今までため込んだ内部留保や助成金で対応しろよ?
こんな、やることをやらないで料金だけを値上げするなんて詐欺師だよ🤥
原発再稼働含めて選択肢は増やしておきましょう。
値上げがキツすぎて涙が止まりません
ご冥福をお祈りします
早く原発を動かしてくれ
そりゃロシアとか再エネとかあるんだから、電気料金上がるよな
人件費を削減しなさい!
役員報酬を削減しなさい!
東電は年収800万も貰っておいて国民にまだ負担を強いるのか。
国と一緒で893やん
原発反対してるジジババ共から値上げ分請求しろ
日本政策の失策による余波で、資源高騰だからと電気料金が上がる?尻拭いを常に国民に丸投げ政権に生きる価値無し。そんな政治屋は早く逝ってください。
外にばらまく金はふえて
搾り取られる税金は上がり
給料は増えず
要求される仕事量だけは天井なし
年金の支払いは遅くなり
周辺国から侵略される毎日
箇条書きにしただけで分かる
政府が機能してない
次世代資源の可能性あるメタンハイドレートって結局どうなったの?
消費者としては妥協して受けいれます。
株主としてはよっしゃーです。
生活に欠かせないインフラは国営でやってほしい。裕福な家庭は民間の会社を使わせて、薄給の家庭は国営の会社を使えるようにするとかどうだろう。
給料を上げるのは難しいから、せめて今の少ない給料を少しでも手元に残せる施策を講じてもらいたい。
給与が上がらない。なのに税金は増額して公共料金も値上がり、更には食費も待った無しで爆上がりしている。不満と衣食住を賄えない。自国民を養えないならODAは辞めろ。
こんなもの認めるな 電気値上げ反対 生活インフラ値上げはなめてる
全部プーチン
電力会社のボーナス下げてよ
社員の給料さげんかいや
値上げの前に、再エネ賦課金やめろ!
原発電気料金とエコエコ電気料金選択性にしてほしい。原発の電気を使いたいんだよ。
払えない~が増えるらしい…
電気の値上げやめろ!
ダメだダメだダメだダメだダメだダメだダメだ!!!
だから原発稼働率上げた方がいいって
原発を稼働させれば解決
0:00 いい女
中部電力入ってない!!
無駄な人員整理をしてから値上げの申請するならまだわかるが。努力も見えないお殿様商売には納得いきませんわ。
まず再生可能エネルギー賦課金をどうにかしなさいよ。
今後も際限のなく値上がりしたら必ず生活破綻者が増えてくるよね。
雇用安定してて景気良いのに意味もなく金まきすぎでしょ。
なんだろう、まずは政治家の金から取り上げればいいと思うんすよね。
あと、クリスマスだか何だか知らないですが、イルミネーションの電気ってどうなんすかね。
電力自由化なんてやるからだぞ
石油も電力も補助金もらってるのに容赦なしかいw
なにが売れば売るほど赤字だよ。営業利益調べたら大手はまだまだ黒字じゃねーか。