Aライン,Bライン,ライン取りについての説明動画 https://youtu.be/-95x6m_V1RA #ゆっくり武術解説#セスタス#古代拳闘#ボクシング ※コメ返しにつきましては「チャンネル登録をしているとわかる方」のコメントを優先させていただきます。 ゆっくり武術解説ちゃんねるはセスタスを応援しています(^▽^)/ 漫画版セスタスはこちらから読めます。 https://manga-park.com/title/553 twitterもやってます。 ゆっくり武術解説ちゃんねる See more セスタス -The Roman Fighter-武術 33 Comments トンナン 5年 ago 武術解説とは主旨が違うけど、このマンガでネロ皇帝の魅力を知りました。キリスト世界での描かれ方は単に悪魔のようにされていますけれども、実際には母との間で愛憎にまみれ、苦悩しながら皇帝を頑張っていたようです。過度の芸術好きで、ジャイアンリサイタルみたいなことも時折していたけれども、市民の人気は高かったようです。 悪魔のアックマン 5年 ago アニメ化までの道のりは長かった ooki32 5年 ago これって某漫画の地下闘技場見たく死傷者続出だったでしょうね。 ミスター珍 5年 ago 長年日の目を見なかったけど、ようやくこうやってアニメ化されることに感無量だしかし、映像的に結構えぐいシーンもあったりするから、どう表現するか楽しみだよところで、うp主は現在連載中の闘技大会は誰が優勝すると思う?個人的にはエムデンが一番好きなんだけど、多分アドニスが優勝すると思うなぁ ムワタ 5年 ago 負けたらほぼ死の拳闘試合なんてゴメンだーフルチンだし 僕は現代のボクサーが当時の試合に出たら強いと思いますよ。ただ、グローブなしの戦いへの慣れは必要だと思いますけど。慣れたら魔法のように勝てると夢想してます。 Tシャツ 5年 ago 反則が金的のみ… 目突き合戦にならなかったのが興味深いですね!! halmit 0094 5年 ago セスタスアニメ化は知らなかったのでこの動画がおススメに表示されてびっくり。連載初期からのファンですので非常に楽しみですが、序盤は割と救いのない話が多かったような気がするから表現とかどうなるのかが心配です。作者がイタリアロケまでして実現させているローマの風景もどこまで再現されるのか。 中谷文彦 5年 ago セスタスアニメ化おめ😁 こた半座 5年 ago え!?マジで!セスタスアニメ化するの!?ずっと読んでたから嬉しい!(*^^*) 天と地 5年 ago まさか、アニメ化の運びになっているとは知らなかった。 GIN 5年 ago サイト主さんの趣旨とは違うけど、主人公のもう一つの戦いである奴隷への理不尽な扱いに対する部分もアニメでしっかりやって欲しいですね。 アライさん 5年 ago 現代のボクサーが古代拳闘で実力を発揮できないというのは、さすがに短絡が過ぎると思う。防具・グローブの発達と試合ルールの整備で技術が発達した面もあるし、BKFCなんかを見る限り現代ボクシングの技術を活かす余地は十分にあると思う 山崎条 5年 ago そんなことより技来センセイ ちょっと原稿が遅れてんだ 手伝ってくれよ 信玄Bose 5年 ago うわアニメ化びっくりローマ脱出くらいまではやって欲しいザファル先生節に期待何も失っていない、経験を得たのだ、とか好き 16pajt pajgtd 5年 ago セスタスを読みながら「この時代に現代ボクシングのようなコンビネーションは無いんじゃね?」なんて考えたりしたなぁ(^_^;)でもアニメ化は嬉しいね。個人的にはホーリーランドがアニメ化だったら更に嬉しい。 浩司杉山 5年 ago 確かに、昔の話しですが。あまり発展途上国の人だと、難いが良いんで連れて来て。プロレスを仕込もうとしたら、負けそうになると。相手の喉笛噛みきろうとしたり。目潰し使用としたり。試合には、ルールがあって。相手を殺しては、活けない事が理解出来なかったそうです。国本では、そのくらいの事をしていたんでしょうね。 すずきもとゆき 5年 ago 新刊いつ出るんですかねぇ・・・ hideki sony 5年 ago セスタス大好き。薄っぺらな格闘技マンガじゃなく、もっと重厚な人生訓がいっぱい詰まった話なのが好き。歴史的な話も面白いです。【拳神】海渡裕次郎伝もよかったなあ。格闘技を、勝った負けたの薄っぺらな話にせず、人生訓にまで高めたのは素晴らしいと思います。余談だけど、バキって好きじゃないのよ。勝ったから強いから何なの?って感じ。 rakan takuma 5年 ago 戦い方の形態がアフリカで現在でも行われてるアフリカ式拳闘「ダンベ」と全く同じだな素手に近い形の攻防となると技術も共通するのか 西村孝一 5年 ago 師匠と違い。パンチが弱いセスタスが相手が出すパンチを避けながら自分のは当てるのはギリギリの勝負になるのか。 龍虎 5年 ago まさかこの漫画がとうとうアニメ化されるとは・・・・!!!😲😲😲 ただアニメ画見たら、どうも個人的には気に入らないな・・・🤔🤔🤔 うん、俺もこの漫画、初期の頃から読んでるけど、確かにあの20世紀以降になってから生まれた近代的なボクシングの技術体系を使ってるのは、さすがに時代考証的に不自然だなとは思ってたけどww その他には当時まだ存在してなかった武術の技を当たり前のように使ってたりとかねww それでも「そんなのどうでもいいや」って思える位に面白いから、まあいいんだけどねwww けどパンチ技しかないセスタスが、ルスカやデミトリアス、その他の衛帝隊の面々にどうやって勝てるんだろ?って気もするな・・・・🤐🤐🤐 この漫画は拳闘以外の武術の使い手も登場してるけど、そいつらの方が拳闘士よりも強そうだしなあ・・・・🤥🤥🤥 ちゃーとうさん 5年 ago マジか! サバオ 5年 ago ボクシンググローブは表面が大きくて柔らかいから脳にダメージが浸透しやすいからむしろノックアウトしやすい Yappakoredesho2 5年 ago 4:34 ここ、ノルマ達成 0213aho 5年 ago 断頭 齋藤えり 5年 ago 今年は、ワクワクするする漫画が祝アニメ化❗️する年になって、キツい世の中、頑張れる年になりそうです❗️個人的には歴史解説を盛り込んだ最初の流れで始まってほしい。あ、そうすると、見所の撃ち合いが、華がなくなるかな。 EldoradoDemon 5年 ago 1:18 アニメ化と聞いて真っ先に頭をよぎったのはここの左枠のくだりはあるのか、だったどうもすみません minomusi 4年 ago 格闘技の描写も凄いけどドラマ部門の描写が秀逸ザファル先生の含蓄に富んだセリフ緻密に描かれたゲストキャラの背景ルスカとオクタヴィアの報われぬ愛当時の政治背景これらも見所なんで見てほしいね Yamato Osafune 4年 ago うわぁああショタ好き叔母さんが出るアニメやバキ+ベルセルク(画風)って感じのアニメ主に格闘うんちく漫画、主に間合いや刹那の攻防うんちくや技より瞬発力・精神をどう運用するとかのうんちくが多い nor k 4年 ago バキより面白い隠れた名作 mogupinrx 4年 ago やっぱ今のアニメは絵が酷いなところでセスタス‥ベルセルクみたいにはならないでくれよ、わりとガチで cockroach 4年 ago ダンベみたいな感じなんだな 武闘派のび太 4年 ago 実は脳へのダメージに関しては素手よりもグローブを着用した拳で打たれる方が危険という。バンテージとグローブで守られた拳は素手より痛めにくいからためらわずにパンチを打てることが大きな理由だろう。それでもこの動画で取りあげられた古代ボクシングよりは大分安全に思えるが、他の格闘技より危険なイメージは拭えない。
トンナン 5年 ago 武術解説とは主旨が違うけど、このマンガでネロ皇帝の魅力を知りました。キリスト世界での描かれ方は単に悪魔のようにされていますけれども、実際には母との間で愛憎にまみれ、苦悩しながら皇帝を頑張っていたようです。過度の芸術好きで、ジャイアンリサイタルみたいなことも時折していたけれども、市民の人気は高かったようです。
ミスター珍 5年 ago 長年日の目を見なかったけど、ようやくこうやってアニメ化されることに感無量だしかし、映像的に結構えぐいシーンもあったりするから、どう表現するか楽しみだよところで、うp主は現在連載中の闘技大会は誰が優勝すると思う?個人的にはエムデンが一番好きなんだけど、多分アドニスが優勝すると思うなぁ
ムワタ 5年 ago 負けたらほぼ死の拳闘試合なんてゴメンだーフルチンだし 僕は現代のボクサーが当時の試合に出たら強いと思いますよ。ただ、グローブなしの戦いへの慣れは必要だと思いますけど。慣れたら魔法のように勝てると夢想してます。
halmit 0094 5年 ago セスタスアニメ化は知らなかったのでこの動画がおススメに表示されてびっくり。連載初期からのファンですので非常に楽しみですが、序盤は割と救いのない話が多かったような気がするから表現とかどうなるのかが心配です。作者がイタリアロケまでして実現させているローマの風景もどこまで再現されるのか。
アライさん 5年 ago 現代のボクサーが古代拳闘で実力を発揮できないというのは、さすがに短絡が過ぎると思う。防具・グローブの発達と試合ルールの整備で技術が発達した面もあるし、BKFCなんかを見る限り現代ボクシングの技術を活かす余地は十分にあると思う
16pajt pajgtd 5年 ago セスタスを読みながら「この時代に現代ボクシングのようなコンビネーションは無いんじゃね?」なんて考えたりしたなぁ(^_^;)でもアニメ化は嬉しいね。個人的にはホーリーランドがアニメ化だったら更に嬉しい。
浩司杉山 5年 ago 確かに、昔の話しですが。あまり発展途上国の人だと、難いが良いんで連れて来て。プロレスを仕込もうとしたら、負けそうになると。相手の喉笛噛みきろうとしたり。目潰し使用としたり。試合には、ルールがあって。相手を殺しては、活けない事が理解出来なかったそうです。国本では、そのくらいの事をしていたんでしょうね。
hideki sony 5年 ago セスタス大好き。薄っぺらな格闘技マンガじゃなく、もっと重厚な人生訓がいっぱい詰まった話なのが好き。歴史的な話も面白いです。【拳神】海渡裕次郎伝もよかったなあ。格闘技を、勝った負けたの薄っぺらな話にせず、人生訓にまで高めたのは素晴らしいと思います。余談だけど、バキって好きじゃないのよ。勝ったから強いから何なの?って感じ。
龍虎 5年 ago まさかこの漫画がとうとうアニメ化されるとは・・・・!!!😲😲😲 ただアニメ画見たら、どうも個人的には気に入らないな・・・🤔🤔🤔 うん、俺もこの漫画、初期の頃から読んでるけど、確かにあの20世紀以降になってから生まれた近代的なボクシングの技術体系を使ってるのは、さすがに時代考証的に不自然だなとは思ってたけどww その他には当時まだ存在してなかった武術の技を当たり前のように使ってたりとかねww それでも「そんなのどうでもいいや」って思える位に面白いから、まあいいんだけどねwww けどパンチ技しかないセスタスが、ルスカやデミトリアス、その他の衛帝隊の面々にどうやって勝てるんだろ?って気もするな・・・・🤐🤐🤐 この漫画は拳闘以外の武術の使い手も登場してるけど、そいつらの方が拳闘士よりも強そうだしなあ・・・・🤥🤥🤥
齋藤えり 5年 ago 今年は、ワクワクするする漫画が祝アニメ化❗️する年になって、キツい世の中、頑張れる年になりそうです❗️個人的には歴史解説を盛り込んだ最初の流れで始まってほしい。あ、そうすると、見所の撃ち合いが、華がなくなるかな。
minomusi 4年 ago 格闘技の描写も凄いけどドラマ部門の描写が秀逸ザファル先生の含蓄に富んだセリフ緻密に描かれたゲストキャラの背景ルスカとオクタヴィアの報われぬ愛当時の政治背景これらも見所なんで見てほしいね
Yamato Osafune 4年 ago うわぁああショタ好き叔母さんが出るアニメやバキ+ベルセルク(画風)って感じのアニメ主に格闘うんちく漫画、主に間合いや刹那の攻防うんちくや技より瞬発力・精神をどう運用するとかのうんちくが多い
武闘派のび太 4年 ago 実は脳へのダメージに関しては素手よりもグローブを着用した拳で打たれる方が危険という。バンテージとグローブで守られた拳は素手より痛めにくいからためらわずにパンチを打てることが大きな理由だろう。それでもこの動画で取りあげられた古代ボクシングよりは大分安全に思えるが、他の格闘技より危険なイメージは拭えない。
33 Comments
武術解説とは主旨が違うけど、このマンガでネロ皇帝の魅力を知りました。
キリスト世界での描かれ方は単に悪魔のようにされていますけれども、実際には母との間で愛憎にまみれ、苦悩しながら皇帝を頑張っていたようです。
過度の芸術好きで、ジャイアンリサイタルみたいなことも時折していたけれども、市民の人気は高かったようです。
アニメ化までの道のりは長かった
これって某漫画の地下闘技場見たく死傷者続出だったでしょうね。
長年日の目を見なかったけど、ようやくこうやってアニメ化されることに感無量だ
しかし、映像的に結構えぐいシーンもあったりするから、どう表現するか楽しみだよ
ところで、うp主は現在連載中の闘技大会は誰が優勝すると思う?
個人的にはエムデンが一番好きなんだけど、多分アドニスが優勝すると思うなぁ
負けたらほぼ死の拳闘試合なんてゴメンだー
フルチンだし
僕は現代のボクサーが当時の試合に出たら強いと思いますよ。ただ、グローブなしの戦いへの慣れは必要だと思いますけど。慣れたら魔法のように勝てると夢想してます。
反則が金的のみ…
目突き合戦にならなかったのが興味深いですね!!
セスタスアニメ化は知らなかったのでこの動画がおススメに表示されてびっくり。連載初期からのファンですので非常に楽しみですが、序盤は割と救いのない話が多かったような気がするから表現とかどうなるのかが心配です。作者がイタリアロケまでして実現させているローマの風景もどこまで再現されるのか。
セスタスアニメ化おめ😁
え!?マジで!セスタスアニメ化するの!?
ずっと読んでたから嬉しい!(*^^*)
まさか、アニメ化の運びになっているとは知らなかった。
サイト主さんの趣旨とは違うけど、主人公のもう一つの戦いである奴隷への理不尽な扱いに対する部分もアニメでしっかりやって欲しいですね。
現代のボクサーが古代拳闘で実力を発揮できないというのは、さすがに短絡が過ぎると思う。防具・グローブの発達と試合ルールの整備で技術が発達した面もあるし、BKFCなんかを見る限り現代ボクシングの技術を活かす余地は十分にあると思う
そんなことより技来センセイ ちょっと原稿が遅れてんだ 手伝ってくれよ
うわアニメ化びっくり
ローマ脱出くらいまではやって欲しい
ザファル先生節に期待
何も失っていない、経験を得たのだ、とか好き
セスタスを読みながら「この時代に現代ボクシングのようなコンビネーションは無いんじゃね?」なんて考えたりしたなぁ(^_^;)
でもアニメ化は嬉しいね。個人的にはホーリーランドがアニメ化だったら更に嬉しい。
確かに、昔の話しですが。
あまり発展途上国の人だと、難いが良いんで連れて来て。
プロレスを仕込もうとしたら、負けそうになると。
相手の喉笛噛みきろうとしたり。
目潰し使用としたり。
試合には、ルールがあって。
相手を殺しては、活けない事が理解出来なかったそうです。
国本では、そのくらいの事をしていたんでしょうね。
新刊いつ出るんですかねぇ・・・
セスタス大好き。薄っぺらな格闘技マンガじゃなく、もっと重厚な人生訓がいっぱい詰まった話なのが好き。
歴史的な話も面白いです。【拳神】海渡裕次郎伝もよかったなあ。
格闘技を、勝った負けたの薄っぺらな話にせず、人生訓にまで高めたのは素晴らしいと思います。
余談だけど、バキって好きじゃないのよ。勝ったから強いから何なの?って感じ。
戦い方の形態がアフリカで現在でも行われてるアフリカ式拳闘「ダンベ」と全く同じだな
素手に近い形の攻防となると技術も共通するのか
師匠と違い。パンチが弱いセスタスが相手が出すパンチを避けながら自分のは当てるのはギリギリの勝負になるのか。
まさかこの漫画がとうとうアニメ化されるとは・・・・!!!😲😲😲
ただアニメ画見たら、どうも個人的には気に入らないな・・・🤔🤔🤔
うん、俺もこの漫画、初期の頃から読んでるけど、確かにあの20世紀以降になってから生まれた近代的なボクシングの技術体系を使ってるのは、さすがに時代考証的に不自然だなとは思ってたけどww
その他には当時まだ存在してなかった武術の技を当たり前のように使ってたりとかねww
それでも「そんなのどうでもいいや」って思える位に面白いから、まあいいんだけどねwww
けどパンチ技しかないセスタスが、ルスカやデミトリアス、その他の衛帝隊の面々にどうやって勝てるんだろ?って気もするな・・・・🤐🤐🤐
この漫画は拳闘以外の武術の使い手も登場してるけど、そいつらの方が拳闘士よりも強そうだしなあ・・・・🤥🤥🤥
マジか!
ボクシンググローブは表面が大きくて柔らかいから
脳にダメージが浸透しやすいからむしろノックアウトしやすい
4:34 ここ、ノルマ達成
断頭
今年は、ワクワクするする漫画が祝アニメ化❗️する年になって、キツい世の中、頑張れる年になりそうです❗️
個人的には歴史解説を盛り込んだ最初の流れで始まってほしい。
あ、そうすると、見所の撃ち合いが、華がなくなるかな。
1:18 アニメ化と聞いて真っ先に頭をよぎったのはここの左枠のくだりはあるのか、だった
どうもすみません
格闘技の描写も凄いけどドラマ部門の描写が秀逸
ザファル先生の含蓄に富んだセリフ
緻密に描かれたゲストキャラの背景
ルスカとオクタヴィアの報われぬ愛
当時の政治背景
これらも見所なんで見てほしいね
うわぁああショタ好き叔母さんが出るアニメや
バキ+ベルセルク(画風)って感じのアニメ
主に格闘うんちく漫画、
主に間合いや刹那の攻防うんちくや
技より瞬発力・精神をどう運用するとかのうんちくが多い
バキより面白い隠れた名作
やっぱ今のアニメは絵が酷いな
ところでセスタス‥ベルセルクみたいにはならないでくれよ、わりとガチで
ダンベみたいな感じなんだな
実は脳へのダメージに関しては素手よりもグローブを着用した拳で打たれる方が危険という。バンテージとグローブで守られた拳は素手より痛めにくいからためらわずにパンチを打てることが大きな理由だろう。それでもこの動画で取りあげられた古代ボクシングよりは大分安全に思えるが、他の格闘技より危険なイメージは拭えない。