当チャンネルでは【2ちゃんねる】の面白いスレ・伝説のスレなどをまとめてご紹介しています! 動画化をしてほしいスレがありましたらコメント欄へ記載ください! #2ちゃんねる #2ch #面白い #ゆっくり解説 #ゆっくり実況 ●利用許諾 5chへ利用申請を行っております。 ●音源利用 https://dova-s.jp/bgm/play14822.html 2ちゃんねるこわいにちゃんねるゆっくりゆっくり解説事件伝説修羅場名言怖い怖いスレ神野銘役笑える面白い面白いスレ 24 Comments 加納栄子 3年 ago これはガチで保存版やわ。人生何があるかわからんからね! カカポ 3年 ago 食べたら死ぬレベルの毒草は、普通に身近にあるってことをお忘れなく、、ですイッポンシメジで死ぬおもいをした私から HEAT CAPACITY 3年 ago 植物(木、花、草等)についてのスレがあったら、また特集お願いします。 Tango Kilo 3年 ago 野食研究家みたいなもの好きな人が色々調理法を布教してる 個人的にはスベリヒユが好き生食も出来るし干して保存もできるからね おきてがみ【将棋】 3年 ago 普通に野菜安いと思うけどな。3年くらい農業従事者だったけど、野菜は安すぎるよ… ゆう・REALITY 3年 ago 毎日ツツジ吸ってたけど大丈夫やったおやつ無かったんや まり子 3年 ago 私ここに出ている野草全部食べた事あります。他におすすめはスベリヒユとかユキノシタ。逆にシロウトさんにおすすめできないのはノイバラの実のお茶。お茶はジュズダマやドクダミがおすすめです。学生の頃野草を食べる同好会でした。 野苺ロビン 3年 ago 川釣りは厄介なんだよな。釣り券は県内で一律って訳じゃなく、特定の河川とダムや沼で別料金なんてのも良くある話。事前購入と現場購入(強襲)で値段が倍近く違ったりもする。ルールも場所によって違うし、曖昧なことも多く、初心者には分かりづらい。海釣りに関しては全く知らん。 アニメと東方大好き 3年 ago 木焼いてくった(貧乏) 玉藻狛 3年 ago 前にも貧乏スレでこんな感じのあったけど草の説明がこっちのが細かくてええなぁ喰うなら当然自分でも調べるべきやけどね(っ'ヮ'c) sonicjammer 3年 ago ハチミツの話が出ていたけど、海外産とかの安いハチミツは花の蜜ではなく砂糖水だけを与えて作った偽物ハチミツがかなりあるようなので注意したいです。 秋月瑞穂 3年 ago 天ぷらって調理法が有能すぎるな。川の小さいエビは雑草をロープで縛って沈めておくとくっついてる。佃煮やかき揚げで。 ぐー 3年 ago パチンコでめちゃくちゃ負けた後に助かる みよし三吉 3年 ago 野蒜と山の芋ムカゴは神!!野草の帝王、てか野草扱いは勿体無いくらい。酸っぱい野草は大抵「シュウ酸カルシウム」が豊富なので水でよくさらすが吉。カラスノエンドウは筋張っているけど甘味が凄い、おススメ。 梅の花サルトリイバラ 3年 ago 岡本信人って人を思い出したw 名無し 3年 ago うp乙です良スレをありがとうございます🙏😌 よもぎは祖母がよもぎ餅や天ぷらにしてくれてたな😋ぺんぺん草は遊んだことしかない Sora BlueSky 3年 ago 子供の頃にノビルやヨモギはよく採ったわ🙂 育てるなら種類によるけどハーブ類は摘むとドンドン生えてくる物が多いし、薬効成分もあったりするからイイと思う😃 簡単なレシピで化粧品も作れるので、節約というより趣味にオススメ😊 野菜育ててる人なら、ズッキーニやオクラみたいに花が食べられる物もあるから、興味があれば調べてみると面白いかも🙂 農産地なら稀に売ってるけど、オクラの花はヌメリがあってクセもないから食べやすいと思う😊 野草についてはうっかり摘んでくると人の敷地って事もあるから、そこら辺は気を付けた方がいいと思うわ😅 山には貴重な山野草もあったりするから、基本的には「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」の精神で、場所とか山ほど生えているかとかは考えた方がいいと思う😅 あんころもっちもち 3年 ago 学校で是非とも教えて欲しい知識ね。将来使うかわからない数式より もしも何かあった時に役立つ知識のが 良いと思う。 ゆゆ 3年 ago 虫まで食べてるのにお魚スルーしてるのホント面白い😂こういう話好きなんで面白かったです!! ゆま 3年 ago ノゲシも食べられます!炒め物にするとおいしかったです! YTプレミアム用 ・7億年前 3年 ago ヨシュヤマゴボウ小学生の頃家の裏の田んぼ道にいっぱい生えてて友達とどっちが沢山食べれるか競ったことあって次の日友達が夕食の鶏肉が当たって食中毒?とかで休んだけどあれこいつの仕業だったんか、、俺何も症状出なかったけどこの動画見てゾッとした。画像見た感じだと完全にコイツなんだよなぁ 播磨塚の三光鳥 3年 ago えっ?っていう物からそれ知らないの?と言うものまであった。土筆は今でも季節の食べ物。よもぎ知らない人いるのかとびっくり😲田舎だから今でも野草の類いは結構食べられてますよ。 ぬえ夜行 3年 ago 二人目おまえは俺か昔はいなかった寄生虫が多いから貝類やは虫類はホント気を付けようね(江戸以前のナメクジは食べても「あまり」害はなかったらしい。)あと昆虫、ムシさんの類いのタンパク質構造は甲殻類に酷似してるのでアレルギー注意!まあ、調べてから食べましょう。 貧乏極まって色々食べたけどカタバミね、くっそまずいぞ!戦中に国から推奨されてたみたいだけど食べてた年代の人みんな不味いって言うぞ!!!アリンコ味!旬が死ぬほど短いよ。どっっこにでもはえてるのは戦国時代の武将に大ウケ、ハート柄の家紋は殆どカタバミ。 ハコベは美味しいのでよく探すけどなぜかうちの近くにはない。どくだみの新芽はと新しい花はすごく美味しいからまあ食え。パクチー好きなら好きなはず 図鑑を読まされてヨウシュヤマゴボウは誰も食べなかった。ちなみに全草毒だけど一番毒なのは根っこだから実はまあまあ沢山食べないと死なない、筈。間違えて色水作った手を嘗めたけど平気だったゆえ。ヘビイチゴとか、お腹がすいてた子供時代だった……お墓に生えてるノビルと銀杏うまうま 魚は関東は殆どの川で釣り禁止ィー!!!水質も調べんとならんし泥吐き面倒くさい。とりあえずドジョウ居るならそれくらいなら許されると思うけども海まで徒歩圏ならいいけどさ、 漫画漫画 3年 ago 後半のスレを別のチャンネルで見て野草を食べ始めたけど、なかなか美味しい。ただ見分けるのが難しいな。
まり子 3年 ago 私ここに出ている野草全部食べた事あります。他におすすめはスベリヒユとかユキノシタ。逆にシロウトさんにおすすめできないのはノイバラの実のお茶。お茶はジュズダマやドクダミがおすすめです。学生の頃野草を食べる同好会でした。
野苺ロビン 3年 ago 川釣りは厄介なんだよな。釣り券は県内で一律って訳じゃなく、特定の河川とダムや沼で別料金なんてのも良くある話。事前購入と現場購入(強襲)で値段が倍近く違ったりもする。ルールも場所によって違うし、曖昧なことも多く、初心者には分かりづらい。海釣りに関しては全く知らん。
みよし三吉 3年 ago 野蒜と山の芋ムカゴは神!!野草の帝王、てか野草扱いは勿体無いくらい。酸っぱい野草は大抵「シュウ酸カルシウム」が豊富なので水でよくさらすが吉。カラスノエンドウは筋張っているけど甘味が凄い、おススメ。
Sora BlueSky 3年 ago 子供の頃にノビルやヨモギはよく採ったわ🙂 育てるなら種類によるけどハーブ類は摘むとドンドン生えてくる物が多いし、薬効成分もあったりするからイイと思う😃 簡単なレシピで化粧品も作れるので、節約というより趣味にオススメ😊 野菜育ててる人なら、ズッキーニやオクラみたいに花が食べられる物もあるから、興味があれば調べてみると面白いかも🙂 農産地なら稀に売ってるけど、オクラの花はヌメリがあってクセもないから食べやすいと思う😊 野草についてはうっかり摘んでくると人の敷地って事もあるから、そこら辺は気を付けた方がいいと思うわ😅 山には貴重な山野草もあったりするから、基本的には「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」の精神で、場所とか山ほど生えているかとかは考えた方がいいと思う😅
YTプレミアム用 ・7億年前 3年 ago ヨシュヤマゴボウ小学生の頃家の裏の田んぼ道にいっぱい生えてて友達とどっちが沢山食べれるか競ったことあって次の日友達が夕食の鶏肉が当たって食中毒?とかで休んだけどあれこいつの仕業だったんか、、俺何も症状出なかったけどこの動画見てゾッとした。画像見た感じだと完全にコイツなんだよなぁ
ぬえ夜行 3年 ago 二人目おまえは俺か昔はいなかった寄生虫が多いから貝類やは虫類はホント気を付けようね(江戸以前のナメクジは食べても「あまり」害はなかったらしい。)あと昆虫、ムシさんの類いのタンパク質構造は甲殻類に酷似してるのでアレルギー注意!まあ、調べてから食べましょう。 貧乏極まって色々食べたけどカタバミね、くっそまずいぞ!戦中に国から推奨されてたみたいだけど食べてた年代の人みんな不味いって言うぞ!!!アリンコ味!旬が死ぬほど短いよ。どっっこにでもはえてるのは戦国時代の武将に大ウケ、ハート柄の家紋は殆どカタバミ。 ハコベは美味しいのでよく探すけどなぜかうちの近くにはない。どくだみの新芽はと新しい花はすごく美味しいからまあ食え。パクチー好きなら好きなはず 図鑑を読まされてヨウシュヤマゴボウは誰も食べなかった。ちなみに全草毒だけど一番毒なのは根っこだから実はまあまあ沢山食べないと死なない、筈。間違えて色水作った手を嘗めたけど平気だったゆえ。ヘビイチゴとか、お腹がすいてた子供時代だった……お墓に生えてるノビルと銀杏うまうま 魚は関東は殆どの川で釣り禁止ィー!!!水質も調べんとならんし泥吐き面倒くさい。とりあえずドジョウ居るならそれくらいなら許されると思うけども海まで徒歩圏ならいいけどさ、
24 Comments
これはガチで保存版やわ。
人生何があるかわからんからね!
食べたら死ぬレベルの毒草は、普通に身近にあるってことをお忘れなく、、です
イッポンシメジで死ぬおもいをした私から
植物(木、花、草等)についてのスレがあったら、また特集お願いします。
野食研究家みたいなもの好きな人が色々調理法を布教してる
個人的にはスベリヒユが好き
生食も出来るし干して保存もできるからね
普通に野菜安いと思うけどな。
3年くらい農業従事者だったけど、野菜は安すぎるよ…
毎日ツツジ吸ってたけど大丈夫やった
おやつ無かったんや
私ここに出ている野草全部食べた事あります。他におすすめはスベリヒユとかユキノシタ。逆にシロウトさんにおすすめできないのはノイバラの実のお茶。お茶はジュズダマやドクダミがおすすめです。学生の頃野草を食べる同好会でした。
川釣りは厄介なんだよな。釣り券は県内で一律って訳じゃなく、特定の河川とダムや沼で別料金なんてのも良くある話。事前購入と現場購入(強襲)で値段が倍近く違ったりもする。ルールも場所によって違うし、曖昧なことも多く、初心者には分かりづらい。海釣りに関しては全く知らん。
木焼いてくった(貧乏)
前にも貧乏スレでこんな感じのあったけど草の説明がこっちのが細かくてええなぁ
喰うなら当然自分でも調べるべきやけどね(っ'ヮ'c)
ハチミツの話が出ていたけど、海外産とかの安いハチミツは花の蜜ではなく砂糖水だけを与えて作った偽物ハチミツがかなりあるようなので注意したいです。
天ぷらって調理法が有能すぎるな。川の小さいエビは雑草をロープで縛って沈めておくとくっついてる。佃煮やかき揚げで。
パチンコでめちゃくちゃ負けた後に助かる
野蒜と山の芋ムカゴは神!!野草の帝王、てか野草扱いは勿体無いくらい。
酸っぱい野草は大抵「シュウ酸カルシウム」が豊富なので水でよくさらすが吉。
カラスノエンドウは筋張っているけど甘味が凄い、おススメ。
岡本信人って人を思い出したw
うp乙です
良スレをありがとうございます🙏😌
よもぎは祖母がよもぎ餅や天ぷらにしてくれてたな😋
ぺんぺん草は遊んだことしかない
子供の頃にノビルやヨモギはよく採ったわ🙂
育てるなら種類によるけどハーブ類は摘むとドンドン生えてくる物が多いし、薬効成分もあったりするからイイと思う😃
簡単なレシピで化粧品も作れるので、節約というより趣味にオススメ😊
野菜育ててる人なら、ズッキーニやオクラみたいに花が食べられる物もあるから、興味があれば調べてみると面白いかも🙂
農産地なら稀に売ってるけど、オクラの花はヌメリがあってクセもないから食べやすいと思う😊
野草についてはうっかり摘んでくると人の敷地って事もあるから、そこら辺は気を付けた方がいいと思うわ😅
山には貴重な山野草もあったりするから、基本的には「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」の精神で、場所とか山ほど生えているかとかは考えた方がいいと思う😅
学校で是非とも教えて欲しい知識ね。将来使うかわからない数式より もしも何かあった時に役立つ知識のが 良いと思う。
虫まで食べてるのにお魚スルーしてるのホント面白い😂
こういう話好きなんで面白かったです!!
ノゲシも食べられます!炒め物にするとおいしかったです!
ヨシュヤマゴボウ
小学生の頃家の裏の田んぼ道にいっぱい生えてて友達とどっちが沢山食べれるか競ったことあって
次の日友達が夕食の鶏肉が当たって食中毒?とかで休んだけどあれこいつの仕業だったんか、、
俺何も症状出なかったけどこの動画見てゾッとした。
画像見た感じだと完全にコイツなんだよなぁ
えっ?っていう物からそれ知らないの?と言うものまであった。土筆は今でも季節の食べ物。よもぎ知らない人いるのかとびっくり😲田舎だから今でも野草の類いは結構食べられてますよ。
二人目おまえは俺か
昔はいなかった寄生虫が多いから貝類やは虫類はホント気を付けようね(江戸以前のナメクジは食べても「あまり」害はなかったらしい。)あと昆虫、ムシさんの類いのタンパク質構造は甲殻類に酷似してるのでアレルギー注意!まあ、調べてから食べましょう。
貧乏極まって色々食べたけどカタバミね、くっそまずいぞ!
戦中に国から推奨されてたみたいだけど食べてた年代の人みんな不味いって言うぞ!!!アリンコ味!旬が死ぬほど短いよ。
どっっこにでもはえてるのは戦国時代の武将に大ウケ、ハート柄の家紋は殆どカタバミ。
ハコベは美味しいのでよく探すけどなぜかうちの近くにはない。どくだみの新芽はと新しい花はすごく美味しいからまあ食え。パクチー好きなら好きなはず
図鑑を読まされてヨウシュヤマゴボウは誰も食べなかった。ちなみに全草毒だけど一番毒なのは根っこだから実はまあまあ沢山食べないと死なない、筈。間違えて色水作った手を嘗めたけど平気だったゆえ。
ヘビイチゴとか、お腹がすいてた子供時代だった……
お墓に生えてるノビルと銀杏うまうま
魚は関東は殆どの川で釣り禁止ィー!!!水質も調べんとならんし泥吐き面倒くさい。とりあえずドジョウ居るならそれくらいなら許されると思うけども
海まで徒歩圏ならいいけどさ、
後半のスレを別のチャンネルで見て野草を食べ始めたけど、なかなか美味しい。ただ見分けるのが難しいな。