乳幼児を中心に発症し、時に重い肺炎なども引き起こすRSウイルス。去年は感染者が『ほぼゼロ』でしたが、今年は早くも大流行しています。実は、そこにも、新型コロナの影響が・・・。
「ちょっとゼーゼーヒューヒューしてますね」(医師)
かぜなどで保育園に行けない子ども達を預かる東京都内の病児保育室。朝からすでに満室です。
「6人中5人がRSウイルス。2歳以下のお子さんが多い。先週くらいから増え始めて、今週一気に増えた感じです」(クリニックばんびぃに 時田章史院長)
RSウイルスは発熱や鼻水、せきなどを引き起こし、2歳までにほぼ全員が感染しますが、初めてかかった乳幼児は症状が重くなる傾向があります。新型コロナへの感染の可能性もあるため、こちらの小児科ではRSウイルスと同時に、コロナの検査も行っていますが―。
「コロナが陰性です。RSウイルスのTに赤いライン出てる。陽性です」
次々とRSウイルスへの感染が判明しました。
「RSでした。そうかなとは思っていたんですけど、やっぱり。保育園に通っていて、先週の金曜に6名出てると聞いていたので」(母親)
RSウイルスの多くは「飛沫感染」によるもので、保育園などで一気に広がる傾向にあります。昨年はコロナ対策の影響か、年間を通じて感染がほとんど確認されませんでしたが、今年は、4月頃から流行が始まっています。
「(去年はRSウイルスに)かかるチャンスがある意味なかった。今回広まり始めると、ほとんどRSに対して免疫がないお子さん達が一斉にかかると」(クリニックばんびぃに 時田章史院長)
医師はアルコール消毒や換気の徹底を呼びかけています。
(2021年5月26日17:19)
#新型コロナウイルス #RSウイルス #乳幼児
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://www.facebook.com/tbsnews
◇note https://note.com/tbsnews
◇TikTok https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
WACOCA: People, Life, Style.